明日が私と妻の18年目の結婚記念日ということと、下の娘が中学に進学したということで、記念に写真館に家族写真を撮りに行きました。
前回家族で写真館で写真をとったのは、上の息子が5歳、下の娘が3歳の七五三の時以来です(娘が7歳の時は娘一人の写真でした)。
久しぶりの写真館はちょっと緊張でしたが、4人そろって写真に写ることはめったにないので、うれしくもあり、楽しくもある経験でした。
さて、今日も図書館に行きました。
【今日借りたCD】
●Herbie Hancock - Wayne Shorter 「1+1」(写真)
昔、私が大学生だった頃、VSOPクインテットが来日し田園コロシアムでコンサートをしました。あいにく大変な豪雨になってしまったのですが、そのときの2回目のアンコールにこの2人が出てきて、「ステラ・バイ・スターライト」と「オン・グリーン・ドルフィン・ストリート」のメドレーを演奏しました。ちょうどそのとき雨がピタリとやんで、コンサート会場が静寂に包まれる中で、2人の感動的な演奏が静かに流れたのだそうです。
私は残念ながらそのコンサートには行けませんでしたが、後日FM放送でその模様を聴き、大変感動した記憶があります。
その2人がデュオ・アルバムを吹き込んだのはそれから18年後の1997年のことです。端正なハンコックのピアノとショーターの鋭いソプラノ・サックスの音が絡み合いながら、淡々と静かに演奏が流れていきます。じっと耳を傾けているうちに自然にその音世界に吸い込まれていくような気がします。
●Various Artists 「STILL ECHO Ⅱ」
クラシカル・ヒーリング・ミュージックのコンピレーション・アルバムです。村治佳織さんや坂本龍一さんの曲など、心地良い曲がたくさん入っています。
●akiko 「UPSTREAM」
また借りちゃいました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
前回家族で写真館で写真をとったのは、上の息子が5歳、下の娘が3歳の七五三の時以来です(娘が7歳の時は娘一人の写真でした)。
久しぶりの写真館はちょっと緊張でしたが、4人そろって写真に写ることはめったにないので、うれしくもあり、楽しくもある経験でした。
さて、今日も図書館に行きました。
【今日借りたCD】
●Herbie Hancock - Wayne Shorter 「1+1」(写真)
昔、私が大学生だった頃、VSOPクインテットが来日し田園コロシアムでコンサートをしました。あいにく大変な豪雨になってしまったのですが、そのときの2回目のアンコールにこの2人が出てきて、「ステラ・バイ・スターライト」と「オン・グリーン・ドルフィン・ストリート」のメドレーを演奏しました。ちょうどそのとき雨がピタリとやんで、コンサート会場が静寂に包まれる中で、2人の感動的な演奏が静かに流れたのだそうです。
私は残念ながらそのコンサートには行けませんでしたが、後日FM放送でその模様を聴き、大変感動した記憶があります。
その2人がデュオ・アルバムを吹き込んだのはそれから18年後の1997年のことです。端正なハンコックのピアノとショーターの鋭いソプラノ・サックスの音が絡み合いながら、淡々と静かに演奏が流れていきます。じっと耳を傾けているうちに自然にその音世界に吸い込まれていくような気がします。
●Various Artists 「STILL ECHO Ⅱ」
クラシカル・ヒーリング・ミュージックのコンピレーション・アルバムです。村治佳織さんや坂本龍一さんの曲など、心地良い曲がたくさん入っています。
●akiko 「UPSTREAM」
また借りちゃいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)