クワガタ~スズメバチ等の覚書

   Photo & Text by こよみ

コルリクワガタ 2016

2016-05-05 13:01:57 | ニシコルリ(兵庫県北部)

今年もコルリクワガタの季節がやってきました。

GWの晴れ間に県北部の山地帯に行ってきましたので

昨年に引き続き、その時の様子を綴ります。

尚、ここでは後に分類に変化があっても認識できるように

コルリクワガタxx山個体群として位置づけています。


特記

今年の山は、谷にも林道にも残雪がほとんどなく

観察域で残雪か見られたのは林道沿いで2か所のみ

しかも膝くらいの高さで小さな塊だけでした。

↓これくらいのが2か所だけ


また、滝の水量も少なく、一部の沢は涸(か)れていました。



春の〇〇山を訪れ初めて16年以上がたちます。

毎年、今年はどこまで登れるだろう?

などと思いながら進むのですがこんなGWは初めてです。




5月2日の様子
時間帯:12:10~14:45
天候:晴天・殆ど風なし
標高:800~970m位
麓の温度29度・現地の温度23度~

この日は半袖でも暑いくらいの良い天気です。


風もなく、沢山の昆虫が飛び交っており期待が膨らみます。

標高~850mくらいではブナはほぼ開いており

コルリのホストとなりそうなブナひこばえ(以下ひこばえ)は見当たりませんでした。 

よさそうなひこばえがちらほら見つかり始めたのは

標高900mを超えたあたりからです。



しかしながらコルリの姿を見つけることはできません。

徐々に標高を上げて行くと950mを超えたあたりでようやく1ペア発見!





暫く観察を続けるといくつか飛来してきます。





そこは、昨年記事にした「コルリクワガタ最後の砦」あたりです。

↓今年の5月2日

↑下部の白いところは日差しによるアスファルトの反射で

周辺には全く雪はありませんでした。

↓去年の5月10日・同じ場所


↓去年の5月10日


今年は5¥5月初めでこの場所? 

などと思いながらコルリを探します。

それなりに飛んではきますがそう多くはありません。

暑すぎるのかなあ? などと言いながら日陰の沢に降りてみます。



いました、さっきと同じかそれ以上の数がいます。

↓ 沢に水はありません


メスも1頭飛来してきました。



しかしながら ホストとなりうるひこばえは全体に少なく

この日確認できたコルリの数は、採集分を合わせても25頭前後であったと思います。





それが今季の発生ピークではないことは理解できたのですが

雪解けとひこばえの状態も含め

初期か或いは後期かはわからないままこの日は下山しました。
 

5月4日の様子

時間帯:14:20~16:00
天候:晴れ 時々強風 
標高:940~970m位
麓の気温24・現地の温度20前後



今日は一昨日より気温が低く長袖一枚で丁度良い感じですが

時折り吹く強風が木々を揺らします。

これはよくありません。



この日は、一昨日の観察で大方のポイントが把握できていたので

その近くから探し始めました。

ところが一昨日のひこばえは多くが開いており様子が変わっています。



たった二日間での成長ぶりに驚きながら辺りを探します。

地面近くや日陰にはまだつぼみ状態のブナはあるのですが

それはコルリのホストにはなりません。



周辺で探すこと約2時間、良い状態のひこばえは幾つかあり

そこに潜り込む個体を探したりもしましたが

コメツキムシやコガネムシの類は発見できても

林道沿いはおろか、沢沿いにもコルリの姿はありませんでした。

気温や時折り吹く強風の影響で活動を停止していた可能性もありますが

そのせいだけではないように感じました。

そこは林道沿い最後の砦(とりで)です。

ブナの成長速度と、天候からすると

このあたりでは 今週末にはほとんどのつぼみが開くと思います。


今年のコルリクワガタ

特記にも書いたように

この山では、6月に残雪を見ることも珍しくありません。

例年ですと、雪解けした場所あたりでひこばえを探し

コルリを見つけるといった流れになるのですが

今年はそういった感覚ではポイントがつかめませんでした。



先シーズンの積雪が非常に少なかったため、今年の雪解けはとても早く

雪下にいたコルリの発生とブナの成長とのバランスが

合っていないというか、悪いというか・・・

発生の度合がよくわからない年でした。

林道沿いのコルリクワガタは

今頃多くの個体が林床に居場所を移しているのかもしれません。

↓飼育下参考画像


*コルリを探しに行った両日はマグソクワガタも見に行きました。

その時の様子は別途記します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿