あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

雨の鎌倉ということになりました

2008-09-30 20:44:40 | 日記
連日の雨

そんなことで傘さして鎌倉

例のごとく、「鳩サブレ」ばら売り5枚

傘差し、サブレ食べながらでは写真が撮れません。

でも、小雨になったり、霧雨になったり

どうやら写真が撮れました。

鎌倉駅から鶴岡八幡宮

そして小町通を戻りました。

江ノ電も楽しそうですが、北鎌倉に下りなかったことが気になり

北鎌倉まで戻り明月院を歩きました。

明月院の小さな門に飾ってある

季節の花

地蔵さんが花器を抱えており

そこに投げ込まれた季節の花

それが愉しみなのです。

シュウメイ菊も咲いており

収穫がありました。

・・・・・・・・・・・・・・

「歎異抄」(杉浦明平著)

電車の中で退屈するといけないのでバッグの中に突っ込みました。

昨日、三国連太郎の「白い道」を読んだのに引きずられました。

悪人(被差別人)という下敷きを通すと見えてくるものがある。

以前から、そう思っていましたが、今回、読んでみてそれもあるかな

そんな感想を持ちました。

明治まで表に出なかった「歎異抄」

その隠された理由も、そうなのかという分析をしていました。

聖フランチェスコとフランチェスコ修道会

親鸞と浄土真宗

不思議なほど似てますね。

聖フランチェスコと親鸞

それぞれが目指していたこと

自分が願っていたこと

それとは全く違った姿になりながら

名だけが残っている皮肉を

どのように見るのでしょうか?




台風が近づいてきました

2008-09-30 06:12:11 | 日記
昭和記念公園のコスモス

見ごろは10月中旬です。

巾着田のコスモスは見ごろ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「鶴瓶の家族に乾杯」をいつも見ています。

日本のいろいろな場所を尋ね

そこでの人との出会いを楽しむ

そんな番組ですが

日本人の底力は当たり前にいる

庶民の感覚だということがわかります。

昨日は長野県の飯山市でした。

「阿弥陀堂だより」の舞台であり

ロケ地ですね。

朴訥で直言方のじいさん

恥ずかしがり屋で表に出たがらないばあちゃん

そこにあるのは、確かな日本人です。

この人たちによって、戦後の日本は支えられている。

そんな気がしました。

政治の貧しさを補っているのは

難しいことを語らない

「蕎麦」のもてなしをしている声なき庶民なのですね。

いつも、この番組を見ていると

ここにも「生活がある」と思って涙してしまいます。