紹介した五つの散文詩的なものは、僕のブログに記録されたものだ。ブログを始めたきっかけは二〇〇五年の衆議院議員選挙だった。選挙期間中にその様子を記録しておこうと、同級生で運営していたホームページに投稿したのが始まりだった。その文章を読んだ幾人かの友人に「オマエ、文才あるんじゃ」などと言われたことに調子づいたのだったが、選挙後に疲れ果てて、正しくは飽きてしまってその投稿シリーズは尻切れトンボになったのだった。そして、それからしばらくたったある日、選挙記録ではないけれど、自分記録を作るのも悪くないなと思い立ち、二〇〇六年の十一月から自身のブログが始まったのだった。最近はめっきり更新が減っているが一時期は、ほぼ毎日のように更新していた。 いわゆるブロガーの多くが、自身のブログを読んでもらう、あるいは、目に留めてもらうために、ブログサイトに登録しているように思うのだが、そういうのには気恥ずかしさがあり―このような選挙ドキュメンタリーを書いていて恥ずかしいもへったくれもないのだが―今でも多くの人に読んでもらうための特段の努力はしていない。基本的にブログというものは、その記事を読みたいと思う人だけが読むのものであって、僕のブログの場合、何かに役に立つことが書いてあるわけでもなく、また、広告などによる金儲けなども全く意図していない。ただ、ブログは、その言葉の起源が「web log」であるとおりウェブ上の記録に過ぎず、それに則したタイトルとするならば、個人的記録の出発点の誕生日が最も相応しいのではないかと思ったのだった。
理屈っぽい話はこのくらいにするが、ブログを始めて以来、やはり訪問者数が次第に増えて行くのは楽しく嬉しく思っていた。多い時は一日に300人以上の訪問があった。そして、更新が滞りがちの昨今も100人弱の訪問がある。
ブログを始めて丸6年が経過し、長短良し悪しはあるものの一五〇〇件の記事を書いている。経験があるワリにそれほど文章力が向上しているようには思えないが、それなりに一定の評価を周囲から得ているのは確かだ。
勝山の期待も「ソコ」にあったことは分っていた。
選挙活動には一人でも多くの協力が必要だった。特に同級生の協力無くして活動は不可能だった。しかし、同級生とは言え、普段、連絡を取り合っているような仲間は限られていた。特に、ボクの場合は勝山を中心にした関係が殆どであったため、それ以上の広がりを期待されても到底無理な相談だった。
しかし、先ずはフェイスブックを使わない手はなかった。同級生間には一般向けに非公開のウォールがあった。そこには、同級生の二十五%に相当する約百人が登録されていた。
先ずは、多くの同級生と繋がる必要があった。自分のウォールにメッセージを投稿すると、「いいね」をよく押している同級生に向けて片っ端から「友達リクエスト」したのだった。古い言い回しだが、清水の舞台から飛び降りるような心境だった。このときは、勢いで、かなり疎遠な友人にもリクエストしたように思う。以下、そのときの投稿を掲載する。
・・・続く
理屈っぽい話はこのくらいにするが、ブログを始めて以来、やはり訪問者数が次第に増えて行くのは楽しく嬉しく思っていた。多い時は一日に300人以上の訪問があった。そして、更新が滞りがちの昨今も100人弱の訪問がある。
ブログを始めて丸6年が経過し、長短良し悪しはあるものの一五〇〇件の記事を書いている。経験があるワリにそれほど文章力が向上しているようには思えないが、それなりに一定の評価を周囲から得ているのは確かだ。
勝山の期待も「ソコ」にあったことは分っていた。
選挙活動には一人でも多くの協力が必要だった。特に同級生の協力無くして活動は不可能だった。しかし、同級生とは言え、普段、連絡を取り合っているような仲間は限られていた。特に、ボクの場合は勝山を中心にした関係が殆どであったため、それ以上の広がりを期待されても到底無理な相談だった。
しかし、先ずはフェイスブックを使わない手はなかった。同級生間には一般向けに非公開のウォールがあった。そこには、同級生の二十五%に相当する約百人が登録されていた。
先ずは、多くの同級生と繋がる必要があった。自分のウォールにメッセージを投稿すると、「いいね」をよく押している同級生に向けて片っ端から「友達リクエスト」したのだった。古い言い回しだが、清水の舞台から飛び降りるような心境だった。このときは、勢いで、かなり疎遠な友人にもリクエストしたように思う。以下、そのときの投稿を掲載する。
・・・続く