濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

当家ソーラー発電の実態

2019-08-30 04:51:16 | 電気・化学
当家では住宅用連系型ソーラーと自立型オフグリッドソーラーの2系統あります。
前者は売電および家庭内消費用、後者は情報家電用および各種電池充電用。前者は月間300~450kWhを発電し売電収入も月平均1~1.5万円。後者は全て自家消費ですが電気代換算しても3年ごとの電池交換代は余裕でペイしています。

しかし2019年問題(固定買取終了)を2023年に迎える当家ではその後の売電自家消費バランスを検討し直すべきです。幸い過去の発電量データが手元にあり一日の推移も確認できるので計算すればいいだけ。
それを見越して電気自動車を導入した当家ではアイミーブを家庭用蓄電池として使うプランが考えられますが、V2H(ビークルトゥホーム)が高いからそれナシで充電です。
ただこれには罠があり天候の推移を見極めないと電気代が高くなります。
当家は方角的に発電量ピークは午前10時半なのでアイミーブの充電時間帯を8~12時あるいは9~13時に設定すれば大幅な電気購入は避けられます。問題は充電ケーブルの短さですリーフ用充電ケーブルなら余裕ができ妻に文句は言われなくなります。そうして蓄えた電力を[MiEVpowerBOX]で家庭内へ出力すればいいだけ、その際に家庭内へ送る配線を後付します。これは自身が電気工事士だから使える裏技ですが!!(爆)


ミニ四駆、始めました!

2019-08-25 20:18:28 | おもちゃ病院
前から構想していましたが、遂にミニ四駆の世界に足を踏み入れました!
おもちゃ病院で話題にしたところ興味を持ってもらえたので「イケる」と判断しました。

今回購入したのはデクロス01[DRC-01]とミニ四駆パンダ2。

前者は高性能MAシャーシで事前勉強必須ゆえ着手してませんが、後者はスーパーIIシャーシで拡張性が低く購入当日に組み立てました。

まずはストレートに組むのが基本ですが…不慣れにつき説明書を読みながらで一時間掛かりました。
使う工具はプラスドライバーとニッパー。田宮のベーシックツールキットで間に合います…田宮のプラニッパーは切れ味がよくバリも出ません。流石はミニ四駆用ツール!
潤滑はキット付属のグリスでなくても呉グリスメイトで十分です。
まだコースが手元にないですが今後導入予定…その前に不要品を売却して押入確保せねば。
※コースはおもちゃ病院の待合対応に使うつもり。ドクター同士あるいは男子小学生の持ち込み等でミニ四駆大会ができればイイっす。
 パンダ2で慣れてからデクロス01を作って違いを検証します。

ただそれだけでは近所の高低差のあるミニ四駆コースを無難に走らせれません(爆)ひとまずファーストトライパーツセットとトルクチューンモーターを購入。この世界は本体よりパーツ代が高いっす!!(爆)

そのうちコース設置店舗でミニ四駆仲間を作り、店内大会参加等で親睦を深めつつ市民活動おもちゃ病院活動の世界を伝えたいと思います。ミニ四駆ファンはたぶん手先が器用で技術親睦を図りやすい世界ですから!
そしてプラレールもミニ四駆に割と近い世界。FA-130モーターをはじめ共通部品が多いことでも知られています。プラレーラーがミニ四駆参戦ともなれば今後改造プラレールの世界も自家薬籠になるでしょう。

日産リーフのネットCMと2019年問題

2019-08-20 06:00:45 | 電気自動車
最近SNSなどで見かけた日産リーフ(電気自動車)のCMバナーに変化がありました!
なんと!2019年問題に触れているではありませんか!!(爆)

電気屋の仕事柄既に気づいて三菱i-MiEVを導入したオレには「何を今更」ですが、これで電気自動車の利用価値を世間に訴求するのはイイでしょ。
欲を言うならV2H(Vehicle to Home)が安くなってくれれば電力の安定化もできて最高なのですが!!

自宅のソーラー発電は3.5kWで一日20kWh程度発電します。
効率を考えると全量充電はできませんが、それでもバッテリーが40kWhあれば2日で満充電に。コストパフォーマンス的にも定置型蓄電池より「走る蓄電池」がお買い得なのは明らかなので自身もセレナ買替えはリーフかe-NV200が有力候補になります。あとはホンダeがスペックしだいでどうなるか?ですが。
ただ、気をつけなければならないのは高温環境でのバッテリー充電。30度以上で100%まで充電すると劣化が進みやすいのでV2Hなどで90%など若干低めにしないといけないらしいです。もっともi-MiEV(M)のSCiBはそこまで気にしなくてもイイですが(爆!)

2019年問題で電気自動車を導入する可能性が高い家庭は100万軒以上あるとか。自身は日産の回し者ではないですが、電気技術者として電力損失の少ない方法として電気自動車への蓄電を推進する立場にある以上このCMは歓迎ですよ。

EVで飛騨方面避暑ドライブ201908

2019-08-11 18:26:20 | 電気自動車
本日は下呂市小坂町へ避暑に出かけました。

自宅を出発後下呂のポイントバケーションで5分充電、そのあと飛騨萩原で一旦停車。
ここでVHS-Cアダプターを知人に渡しました…ビデオカメラからDVDへダビングするのに必要で、変換アダプターが生産中止で困っておられたので僕がヤフオクで落札しました。ビンテージ品ゆえ定価ややオーバー、一定の需要がありますな。

このあと道の駅飛騨街道なぎさで飛騨牛串とみたらし団子を食べるウマイ!…しかし標高高いにもかかわらず暑かったです(爆)
当然アイミーブの電池は空同然なので充電しようと思いきや、お盆休みだけあり先客2名!(爆)普段のがら空きとは対照的です。
そこでリーフ・プリウスPHVの各オーナーと三社懇談突入(笑)お互い国道41号線の充電器の少なさを嘆き合いました。
※全員「充電器があると友達増えますな」とのご挨拶…それ当たってる!!
リーフに乗っている方は現行型なので道の駅美濃白川を飛ばしてここまで来たとか…あそこは有料だし朝晩夜は閉まっているので使い勝手が悪いし充電に三百円かかるのが痛いとか。判りますよ。
プリウスPHVユーザーは飛騨萩原に急速充電器がないのが痛いと言ってました。それ僕もよく判ります…せめて上呂のローソンにひとつあるといいのにと話すと納得されてました。
萩原地区には適当な空き地があるので日産三菱共同でテスラみたいに充電ステーションでも設置すればいいでしょう(下呂市は両社ともディーラーなし)カード認証充電器が少なく下呂の充電器が取り合いになる。

2台終わって自身も充電。暑くて105Aしか電流流れませんが15分以内に終了、飛騨小坂の巖立峡へ…あまり涼しくはありませんでしたが日陰なら暑くはないので少し寛げました。
とはいえあまり昼飯メニューがなく、諦めて飛騨萩原まで下りて昼飯。

帰りは下り坂、自宅まで無充電でいけるかと思いきや、エアコンが電力バカ喰いで電池が減り、結局道の駅七宗で5分充電しました。

知人のプチソーラー故障探索

2019-08-04 20:26:28 | 電気・化学
本日FaceBookの知人でプチソーラーが壊れたとの連絡を受け出向してきました。
以前オフグリッドソーラーで12Vソーラーを組み立てた方で、お互いFaceBookのアカウントを持っていることから連絡が取れただけですが。

それで本日午後可児市の某公民館で落ち合い現物を拝見しました。
コントローラーの表示が一切ついていないことからバッテリー配線を疑いヒューズを確認していたら見事に切れていました!!(爆)
…過電流あるいは短絡がないと切れない筈ですが、聞けばどうやら負荷の入切を元のスイッチで行っていなかった模様。ショート(短絡)かもしれません。
幸い予備のヒューズを配布しており箱の中にあったためその場で交換して復活。事なきを得ました。
電気屋あるいはクルマいじりが得意でもない限りこの手のアイテムは使いこなせないんでしょうかねぇ!?

過去のソーラー講座受講生の現状が気になっており、10月にプチソーラー修理講座を計画しています。アフターフォローは技術屋の基本なので機会は随時設けるつもりです。

萩原おもちゃ病院201908

2019-08-03 22:36:06 | おもちゃ病院
本日は萩原おもちゃ病院開催日。
朝六時に自宅を出て下呂合掌村で電気自動車を充電…最近VLOG作成の関係からi-MiEVでの充電の様子を軒並み動画化しています。日産製急速充電器の秘密を喋りながら撮影しております(アップしだいリンク添付します)。
EV充電のタイミングは午前中現地到着寸前の予備時間に腹八分まで行けば御の字。暑い時間帯だと充電電流が小さくなるので電池温度の低いうちが勝負。

8時前に現地着、準備時間中児童館のおもちゃを診察しているうちに現地ドクターが来ました。

今回は都合三件のおもちゃとご対面。
1.プラレールTGV
 既にバラバラの状態で入院。とりあえずギアボックス内のモーターは元気ですが生憎レバー折損とスイッチ端子金具の欠品が発覚。ドナー部品箱行に。

2.トイロイヤル・5角形発音箱
 電池電圧は大丈夫だが音が全て鳴らない、となると答えはスイッチかスピーカー。
 スイッチをリード線で短絡すると電源が入ることからスイッチ不良と判定、手持ちのスイッチへ交換して動作しました。

3.ミニモニパソコン
 電池ボックスがねじ不良で開かないとのこと。ねじ山が潰れており何とか穴を開けてボックスは開きましたが、中は赤錆だらけ!マンガン電池の液漏れでした。
 端子の錆を取り除いたら息を吹き返して起動。恋のダンスサイトが流れて時代を感じました♪20年前の代物だからママさんが少女時代に使ってたはず。大事に使えよ!

暑い時期だから来客ゼロかと思いきや朝方結構来てました。萩原おもちゃ病院はスペースに余裕があり和室であるためプチプラレールひろば実施に向いており我輩は本日もプラレールのセットを展開していました。既にお決まりパターン。

このおもちゃ病院の様子はスマホで動画撮影しました。現在VLOGで自管轄おもちゃ病院の紹介を行っている関係ですが、それだけでなく実際のプラレール修理技術も伝授するためです。

YouTuberとして見習いたい相手

2019-08-02 22:17:40 | 電子・IT
最近すっかりYouTuberとなりましたが所詮まだ底辺です。
動画編集は下手だしカメラアングルも良くないし喋る言葉も十分には整理できていないし。ただこのへんは慣れれば何とか克服できるかもしれません。
事前にブログ作成の経験を生かして原稿を作成し、カメラはアングルを意識して対象物をうまく配置し、編集はMovieMakerを使っていくうちに機能や効果などを津境こなせるようになるはずですので。

現在鋭意撮影しているのは電気自動車アイミーブ・おもちゃ病院がメイン。前者は車載動画と充電器の使い方にこだわり、後者は現地点での活動拠点紹介にとどまっていますがそのうち内部の様子も出していきます。
動画の本数自体も少ないですが、週二回体制で作ってゆけば今月末までに累計30本近くいきそうです。
広報は基本あまりやりませんが、ハッシュタグは動画の性格に合わせて付けてます。

見習いたい先輩YouTuberはたくさんいますが、EV関連だと海外の日本人テスラXオーナー、i-MiEVユーザーのVLOG作成者などが該当。鉄道関連は背広を着た青年が面白いです。
いずれも一本撮り系動画を多く作成し編集の手間を少なくしているので初級者の俺にも割りと簡単に真似できます…ただテンポの良さまでは身についていないので今後原稿を作るなどして流暢に話せるようにするのが課題でしょうか。

米原おもちゃ病院「つばさ」設立へ

2019-07-29 17:32:00 | おもちゃ病院
本日は米原市社会福祉協議会を訪れました。
ボランティア連絡協議会の会員が一堂に集まり、その場で参加者全員を会員として「おもちゃ病院つばさ」と命名して活動団体として登録することが決定しました。
他にあった候補はありきたりな名前で他との重複が避けられず、自身は「将来に向けて羽ばたく子供たちに相応しい名前を」と思いその場で発案しましたが…まさかそのまま通るとは!!(爆)
※実は「キャプテン翼」の熱心な主人公・大空翼、「アイドルマスターミリオンライブ」の明るいアイドル候補の少女・伊吹翼など、アニメ・ゲームのキャラが含まれます…ただどっちも将来を担う少年少女のあるべき姿が思い浮かび理由付けに成功。しかも後者は米原市伊吹地区にもつながるときた(自爆)

あとは会場・活動頻度・役員の選定へ…とはいえまだ活動実績が少ないので当面連絡協議会長を仮代表にし、一年後に実力のある者へ代わることで決着。月一回まずは児童館の玩具を直し、技術に自信がついた頃を見計らって一般募集をすることにしました。その間は自身も逐次技術ノウハウ等を伝授していきます。
市民活動はハードもさることながらソフトというか人間の技術と体制を整備しないことには始まらず、自身の苦労話を正確に伝授してそれを蓄積させドクターたちの自信をつけさせることが大事なのです!
現状まだ直し手の技量が低いのでそれをある程度高めたり、技術資料などを配布し経験を積ませてレベルアップさせるのが第一。ドラクエ(ゲーム)と基本は同じですがな。

会議は遅滞なく進み、昼飯へ…御食事処探しに一時戸惑いましたが自身はすかさず食堂地帯を指名!道の駅伊吹付近で決着。さすがに烏合の衆といわざるを得ない状態でした。
その中でただ一人、物事をズバズバ言う方(S氏)との会食で話に花が咲きました…自身3K(キツイ汚い危険)作業員なので先に潜む危険を即断で動くのに慣れており、S氏の言う話がだいたい理解できました。
お互い「物事は慎重に準備は万端に」派なので、こういう方が会の中にいれば安心です。しかも体裁より本質を大事にするから腹を割って話し合えるのがイイ!!
前回プレゼンで出した「おもちゃドクターにも感情があるんだ!」は自身の経験を言葉にしたまでですが、共感できる人は大概本物!これが本質本位の生真面目なドクターを守り、ひいては組織をも守ります。実際美濃加茂や関で採用に至った実績ある条文。

しかし夏季の電気自動車移動も大変、エアコンに使う電力も無視できません…今回要冷蔵品を持ち帰った関係で途中急速充電を5分で済ませる必要があり2回に分けて充電しました。電池容量の小さいアイミーブMタイプならではの苦悩。
帰りにみのかも市民活動サポートセンターにも寄りました…米原の様子報告、美濃加茂の今後発生するであろう問題の対策会議もありました。
地域を知っておかないと具体的な対処法が出ないのでネットでの日々研鑽は必須です。

京アニ火災は業界の財政難が招いた悲劇?!

2019-07-20 22:16:19 | 社会・雑談
先日京アニ火災を消防設備士目線で話題にしましたが、歌舞伎町火災の後に建てられたはずなのに防火対策が実は不十分じゃなかったかと思います。

アニメ製作現場はスタジオであると考えると五百平米まではスプリンクラー設置義務がなく、低予算で何とかしなければならなかったベンチャー企業並みの京アニは設置義務回避の条件ギリギリで建てられたと推測。避難用の外階段を設けられなかったあたりに財政難を垣間見ることが出来ます。
従業員を狭いところに高密度で配置したことが犠牲者を増やした構造はそれ以前の歌舞伎町火災と大差ないとも感じます…階段の配置が新聞に出ていましたが、どうみても逃げ場が少なすぎます。
防火設備を配置するのは人名を守るための措置ではありますが、いかんせん高額すぎて体力のない会社を蹴落とし既存権益を守るようにしかみえません。そして一方の大企業はトップが自らの保身に徹するあまりに末端の従業員への配慮が少ないときた。これでは従業員の士気は低下します…それが大企業病の本質。

そうなると問題は自らの保身しか考えられない政財官の体制。しかも金持ち同士の癒着構造が庶民目線と触れ合う機会を奪っているという。
火災が起きれば法令を厳しくして対処することしか考えていません…ただそれでは新進気鋭のベンチャー企業出現・成長を妨げる気がしてなりません。
小規模のホテル火災があって一気に法令が厳しくなったせいで廃業に追い込まれた旅館も少なくない始末。そんなんじゃ民泊特例を設けたところで同種の火災が再発しないとも限りません。

政財官は大企業対策はできても中小企業には疎すぎて効果的な対策が得てないのも事実。それならケースバイケースでハードよりソフトを充実させる策を施すべきですがそれが全くなされていないからそれが地域の活性を失わせて貧富の差も大きくなるのです。
防火におけるハードが各種消防設備なら、ソフトは避難訓練や消火訓練・設備の自主点検など「自らの生命は自分で守る心がけ」になります…京アニの上層部はさこまで頭が回っていなかったんでしょうか!?だとしたら優秀な作品を仮に残せていても評価はされないでしょう。
どのみち問題は風通しの風土体質に根幹があると見ています。

もうすぐ投票日ですが…いきなり最終回でよく出る「ハイジ沖田ネロ」で各政党へ投票した人の将来を比喩しました…自民→ネロ、公明・維新→沖田、国民・立民・社民・共産→ハイジ、でしょうか!?

京アニ火災を消防設備士目線で語る。

2019-07-18 22:11:16 | 社会・雑談
アニメファンには手痛い話であります。
京都アニメーション略して京アニのスタジオが放火に遭い30名以上のスタッフが亡くなったと聞き、心が痛みます。

しかしなんで評価の高いスタジオが法化されなきゃいけないんだ!?
不謹慎な例えかもしれないが、まだ政財官に不満を持ってて自民党本部や官庁に放火したとかなら同情する人も出るかもしれませんが、何の罪もないはずのアニメ制作会社がこんな形で被災するのはさすがに同情する人は居らんでしょう!!

消防設備士として京アニスタジオの構造を見ましたが、階段の構造や設置場所はあまり火災避難に適しているようには見えません。どうみても雑居ビルの特定一階段と大差ないように見えます。
死因が一酸化炭素中毒が多いというのはスプリンクラーなど消火設備がないのが原因に挙がりますが、邪推ながらこのスタジオは消防法で事務所扱いで建坪は千平米未満だから設置義務はないはずです。
火災報知機や消火器はあるはずですが、当のスタッフはそんな事態は想定していないでしょうから避難訓練もしてなかったと思われます。ソフト面の不備も死者が多くなった原因かも。
もしこの建物が旅館レベルで建てられていたら犠牲者は少なかったかもしれません…避難方向が複数で逃げ道はあったはずで建物管理者も定期的に避難訓練をする義務があったでしょうから。
※これは今後消防設備士定期講習で出てくるかもしれません。

それにしても最近凶悪な事件が多すぎます!!(爆)
もっとも原因として一番大きいと思った要因は貧富の差拡大。背景に政財官の癒着があります。時代劇で言う「お主も悪のぅ」だ!
高度成長期は貧富の差が少なく、こういう短絡的な犯罪も少なかったのですが…庶民に苦痛を推しつける自民党政権がいつまでも続くはずがあるまい!
そもそも政財官が旧態依然の体制のまま保身を続け、国民の財産である国を赤字だらけにして浪費を続けて甘い汁を吸う体制が既によくありません!!
アニメが日本国の財産という意識もないように感じます…もし少しでもそう感じているならばスプリンクラー設置補助等の策を打つべきなのに!
あとガソリンを使った放火は2003年の京急便爆破事件と同じ。このときガソリン携行缶規制だけで済ませた消防庁の対応はぬるかったといわざるを得まい。
京アニ火災事件を一種のテロと考えるならもっと強固なガイドラインを発表すべきでした!

俺は既に怒りMAXなので今度の選挙では自民の対抗勢力に投票します。
それにしても各政党ともこの話題には一切触れないですね…もし共産党が確固たるビジョンを持ってこの話題に触れれば自民を衰退させられるかもしれませんが。