濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

おもちゃ病院を育む地域土壌

2019-07-10 19:44:00 | おもちゃ病院
おもちゃ病院を育む・廃らせる…それらはいずれも地域特性という土壌の問題あってのこと。
市制姿勢・育児・生涯学習・社会福祉・市民活動培養に貪欲な地域ほど栄え、無欲であれば停滞あるいは衰退の一途をたどります。
今まで岐阜県各地で活動してきた実績と視察してきた経験から何となくわかります。

1.市民活動や生涯学習意識の高い地域
この地域は結構栄えます。可児・美濃加茂・八百津・関のいずれも成功したのは市民活動の活発さや生涯学習への意識が比較的高かったから。

2.育児に熱心な市制姿勢
育児に力を入れている自治体は総じて市民活動も盛ん。美濃加茂が成功したのは前市長(藤井浩人氏)の子育て重視政策あってこそです。
彼がSNSでおもちゃ病院をフォローしてくれたから美濃加茂は長年持続してきました…これは素直に感謝です。
それがなければ今頃停滞していたと思います。

3.市民の支持政党構成
実はこれがおもちゃ病院成功の鍵を握っていたりします。
結論から述べると共産党・立憲民主党の強い地域は依頼が多く、自民党が強い地域は活動が成り立たず設立失敗に終わっています。公明党が強い場所はどちらでもなかったり。当然市制姿勢にも影響がありますから。
言い換えれば民度の高低。あとはお察しください。

当ブログはどぎつい表現が多用されますがこれはライターの仕様ですのであしからず。

リチウムイオン蓄電池の使い方。

2019-07-09 19:30:00 | 電気・化学
我が家にはリチウムイオン蓄電池を使うアイテムが数多くあります。
ノートパソコン・スマホ・タブレット・モバイルバッテリー・ポータブルDVDプレイヤー・電気自動車アイミーブ…など。

ただリチウムイオン電池は結構劣化しやすいもの。どのように使えば蓄電池が長持ちするのか!?考察します。

1.充電の方法と充電率
電池を充電すると化学反応のみならず内部抵抗により発熱します。発熱量は[E=IR^2]の式どおり電圧と電流の2乗に比例するので電流を抑えたほうが熱の影響を受けにくくなるのは周知の事実。
だから発熱の悪影響を避けるべくノートパソコンやスマホタブレットの充電には2時間以上かかります。熱により化学物質が変性し易ければ尚更。
電気自動車の充電も急速より普通充電を推奨しています。一晩寝ているうちに充電するのが吉。ただやむなく急速充電する場合も冷却装置などで冷やして凌ぐクルマが結構あるので一概には言えません。
我が家のアイミーブMは内部抵抗が低いので(SCiB)急速充電耐性はありますが走行時間が長くなると熱くなるようで電流が落ちてしまいます。
あと充電率はどのタイプの電池も80%以上になると電流が流れにくくなります。急速充電の時間が80%換算になっているのもそのため。

2.電池温度と寿命の関係
電池の残量が多ければ多いほど、高温時に痛みやすくなります。
昔使っていたノートパソコンも夏の満充電状態を経て結構劣化した記憶がありますが…これは注意すべき点です。
それでノートパソコンの長期保存には充電状態50%前後での電源オフを推奨していますし、パナソニック製レッツノートも80%までしか充電しないようにして電池を長持ちさせるエコモード機能がついています。
多くのリチウムイオン蓄電池は内部に結晶ができると容量低下が激しくなります。これが最悪発火の原因になるとか。実は物騒危険な代物

3.サイクル数
多くのリチウムイオン電池は5百回と謳っていますが実際はもっと使えます。高温満充電でなければ500回に近づいても残容量の目減りは一割以下。
日産リーフのバッテリーは4千回といいますが10年経たなくても熱や充電方法の絡みで初期型の劣化がひどいと聞きます。特に今後2019年問題でV2Hを導入するとなれば状態の良いリーフの電池もアッという間にサイクル数でダウンするかもしれませんね。
アイミーブに使われているSCiBは一万回ともいわれ、毎日充電していても25年持つとか…だったら車として使わなくともV2Hへ接続して家庭用電源として使う用途に向いているかもしれません(爆)当然俺はそれ目当て!!

関おもちゃ病院201907a

2019-07-07 13:38:10 | おもちゃ病院
本日の「関おもちゃ病院」はわかくさ児童センターで行われました。

9時半の開始直後は実に閑静たるもの。ママさんの行動時間が午前10~11時なので序盤は手持ち無沙汰で、以前預かったモノを継続して治している有様。
顧問の俺は関のリーダーと会話。どうみても岐阜地区のおもちゃ病院団体は広報に熱心でなく、ただ定期的に内輪だけでやっているイメージが拭えません…日本おもちゃ病院協会所属者がいながら登録されていないのが最たる証拠ですが。
それだから各務原市在住者が関や美濃加茂へ来る現状はいまだに解決していません…そんなことを話してました。

最近の関は電池切れ理由の持込が少なく、分解しないと直らないモノが大半を占めています…これは最初に電池チェックしてきたことが大きくかかわっていると思います。
当の俺は顧問の分際で新米ドクターに指南する役目を負うため多忙でなければ手は出しません。むしろ弱点である広報を支援すべく普段の様子を動画で撮り、VLOGに仕立て閲覧者を増やして利用を促進するのが先決。あとは随時プラレールを持ち込んで余ったスペースで客寄せするのが精々…これは飛騨萩原で実績のある手段です。こうすれば直しているシーンを目に焼き付ける子供が多くなり教育的効果が高くなりますよ。もちろん関のリーダーも了承するだろうから事前打ち合わせさえすればイケる手筈。

用事があるため11時に抜けましたが、様子を見る限り関は安泰です。プラレールひろば併設など最低限の支援をすればいいだけ。
おもちゃ病院VLOGで広報してどれだけ客寄せできるかも検証できればします。

二日目・車中泊~帰宅

2019-06-30 06:36:58 | おもちゃ病院
道の駅伊吹で一夜を明かしました。アイミーブの電力は16メモリ中3メモリを使っただけ。
深夜に寒くなりヒーターを使ったのが大きく、朝食で使った電気ケトルの電力量は1メモリもないです。
5分急速充電のあと帰途に就く…途中イオン各務原へ入り買い物がてら1時間半ほど充電。買ったのは昼の弁当だけですがついでに専門店めぐりもできて満足です。
電気自動車だと駐車場所を特定できる強みがありクルマを見失うこともありません。WAONカードがあるから普通充電は3時間まで無料!

そこそこ体力回復してから帰宅しました。EVの不便は安全運転対応の面でプラスなのだ

今回のおもちゃ病院ボランティアカフェで気がついたこと
1.前回みのかも視察された男性が多く参加している。ドクターは彼らにお任せを
2.昼休みに会談し苦言を呈した彼は監査役に相応しい。実際初期の俺も苦言を呈す監査役が居たから成立したし
3.たぶん本格稼動させるには一年かかると思う。うまくいっても最低半年だし。年季とスキルがなけりゃダメでしょ

おもちゃ病院説明会@米原市

2019-06-28 20:24:52 | おもちゃ病院
本日は滋賀県米原市でおもちゃ病院の説明会を実施しました。
朝六時に自宅を出て渋滞を避け、7時半頃道の駅伊吹の里でトイレ休憩がてらアイミーブへ充電、ほどなく現地入り。
※社会福祉協議会職員よりも早く到着(爆)当然会場準備も手伝いました

参加者も順次集まり9時半から説明会実施。
今回の会議はボランティアカフェ形式で名前は「わろてんか」…上方漫才の香りがするねんww
※滋賀県は近畿に属するからワイも関西弁で説明でっせ。
 ダジャレ・オチ・ボケも取り混ぜてやってもうたらめっちぇ受けたでぇ!

午前中はおもちゃ病院の概要説明や実際の運営方法を語り、カルテや受付記録の書き方なども説明。これなら男女比の小さい団体でも何とかできます(下呂市萩原の実例から推測)。

お昼休みになり会食、そのあと休憩中に参加者と雑談しました。
若い職員はいきなり大々的なイベントに絡めようとしていましたが、その参加者は慎重に事を勧めたいと不安を漏らしていました…俺の持論も最低半年準備必須、意見は合うた(笑)
何よりハードよりソフトがモノをいう世界。彼の話は後の修理体験で結果に現れました。

午後は実際の修理体験。残った男性数名と一緒にまず修理の説明方法を軽く説明、その後社協の預かる故障玩具の修理体験へ。
クレーンゲームは難しいので集団入院しているプラレール動力車から片付ける…楽勝かと思いきや手馴れた俺でも10件中2件が関の山…駆動ギアの破損が多く全員が難儀。やはり修理方法が確立されていないと難しいです。
※ゲームでいうなら経験値を溜めてレベルアップしていくドラゴンクエストと同じ。技術経験を血肉にしないと「ダメだこりゃ!」でっせ(CV)いかりや長介

そうこうしているうちに15時になり解散。
ホンマはもっと居たかったけど、ウルトラマン並に胸のランプ赤点滅で「シュワッチ!」しました(爆)

このあと道の駅伊吹に戻り車中泊。電気自動車なので電源供給装置を使用して電気ケトルで湯沸かし、カップめんを食べてから寝ます。
何もないし狭いですが、誰にも文句を言われず眠れるのは至高の贅沢ですよ。
道中で買うてきたカールうすあじも美味かったでホンマ。もう岐阜県じゃ売ってなく滋賀県米原市が最寄なんでカール好きにはたまりまへん

鉄道動画を見る。

2019-06-22 15:18:46 | プラレール・鉄道
最近VLOG(動画日記)制作に取り組んでいますが、すでに自分はうp主です。
過去ビデオカメラ(ハンディカムDV)で撮影した気動車追っかけ動画集を10年以上前にYouTubeへうp(アップ)していますもので。
ただ自身の解説を盛り込んでおらず、ありのままを上げただけでした。
ニコニコ動画にうpしたときは結構なコメントが付き、うれしかったですね。

その感動の記憶を基に、今後は喋りながら撮影するスタイルを確立していきます。
参考になるうp主も少なからず居り、特にスーツを着て日本国内各地を練り歩く若者の動画は大いに参考になるんじゃないかと思いました。名前は多分すぐわかるでしょう。
個人的に鉄道旅行は数少ないのであまり真似はできませんが、幸い彼は駅前旅館に泊まる動画も出していますので宿泊日記なら十分真似できます(笑)しかも若くして国鉄時代の昭和レトロを堪能しくれるから有難い。

同じ昭和レトロ愛好家の俺も、これからは街角紹介動画を作っていきたいと思います。

VLOG進出準備中@YouTube

2019-06-20 20:10:00 | 電子・IT
最近動画を作成してブログ代わりにするYouTuber(ユーチューバー)多いです!!
人気の出たユーチューバーは広告付き動画を上げて収入を得ているようです。

己も過去のブログ記事を動画化する準備を始めました。スマホやタブレットのカメラを使い動画日記を作るつもり。過去ビデオカメラで撮影した動画を幾つか上げました…鉄道・昭和レトロ・プラレールの3ジャンル同居。ただまだ作り方や宣伝が悪いのか反応は今一歩です(爆)
ただブログ歴が長く日記慣れしている手前「VLOG」やってみます(自爆)文字だけのブログが伸び悩むのか!?その謎も実施すれば解けるでしょう。
インスタグラムでも静止画の反応は今一歩、片や動画を投稿すると結構再生される。それがヒントです!

鉄道は時折、昭和レトロも旅先の珍景を不定期に、プラレールはイベント・おもちゃ病院絡み。むしろ本筋は電気自動車アイミーブ関連、これならネタのストックはかなりあります!
本業の電気関連も語れればイイかな。

夢はいくらでもあります。機材がショボいので本格的でなく、あくまで徒然草レベルで語ってまいります。日々の思ったことを言いたい放題語るだけでいいでしょ!!
しゃべる内容は過去のブログ記事を時事に合わせて語るだけでもok。過去の市民活動にもヒントがあるし、自分がよく見るユーチューバーからも見習うべき点が多くありますよ。
とにかく、やってみなくちゃ分からないのだ!

機材はスマホ・三脚・パソコンの3点セットが基本。
画像にはありませんがスマホ充電通信ケーブルと車載動画用にスマホホルダーも持ってます。とにかく先輩ユーチューバーに追いつかねば!!(爆)

電気自動車の電費・優れたEVは?!

2019-06-18 20:12:28 | 電気自動車
当ブログ、電気自動車記事が増えてきました。

電気自動車も車種が増えてきましたが、ここで電費の話をしましょう。
電費とはガソリン車でいう燃費。一定のエネルギーでどれだけ走れるかの指標です。
ただ測定モード次第でかなり変わるので外国製車種はあまり正確には算定できません…今回は日本車に限定します。

JC08モードの車種
i-MiEV(M):120km/10.5kWh=11.42(km/kWh)
i-MiEV(G):180km/16kWh=11.25(以下同単位)
LEAF初代初期型:200km/24kWh=8.33
LEAF初代中期型:228km/24kWh=9.50
LEAF初代後期型:280km/30kWh=9.33
LEAF現行一般型:400km/40kWh=10.0
LEAF現行e+ :570km/62kWh=9.19
…カタログ値だけ見るとアイミーブの一人勝ち。ただ航続距離が短いために商機を失いリーフに負けたともいえますが、限られた電力で走らせることを考えれば軽規格に収めたのは正解だと思います。
リーフも車格の割に健闘してはいますが、いかんせん重たくアイミーブに負けてます。逆にガソリン車に対抗するには30kWh以上ないとツライことも判りますが!
最近発表されたホンダeプロトタイプ、スペックはわかりませんがWLTCモード200km以上を目指すとあるのでJC08なら1.5倍として300km、電池容量も30kWhと推測されるので現行リーフと大差ない感じです。

逆に1kmあたりに必要な電気量で書くならこうなります。
i-MiEV(M):10500/120=87.5(Wh/km)
i-MiEV(G):16000/180=88.9(以下同単位)
LEAF初代初期型:24000/200=120
LEAF初代中期型:24000/228=105.2
LEAF初代後期型:30000/280=107.1
LEAF現行一般型:40000/400=100.0
LEAF現行e+ :62000/570=108.8
HONDAe(プロト):30000/300=100.0
日本の電気自動車は相当健闘しています。世界でも追いつけるのはスマートEVくらい。
PHEVは相当悪いです…エンジン等を積んでいるから当然ですが、アウトランダーPHEVを見ても電気オンリーなら12kWh/60km、5.0km/kWh・200Wh/km。もっともSUVでAWDだから単純比較は無理ですが。


青春18きっぷで町の活性化を!

2019-06-16 12:48:31 | プラレール・鉄道
元鉄道マニアの戯言ですが、見て下さい。

結婚前に岐阜から夜行列車(ムーンライトながら)で東京まで遊びに行く際に活躍したのが普通列車乗り放題の「青春18きっぷ」。5日分で1998年当時の価格は11500円。
東京へ行くと往復とも夜行で3日分消費し2日分余ります。そんなとき近場で日帰り鉄道旅行しますダイヤ的に普通列車の少ない区間での途中下車は勇気が要ります!それで普通列車の始発終着駅ばかり行ってました。
高山線はその典型例、日中は一本逃すと4~5時間普通列車が来ません!!(爆)特に下呂~高山間。
それで飛騨小坂など観光資源に恵まれた地域もゆっくり回れず実際寂れました。

そこで提案、そんな鄙びた町もそこを起点終点にする列車を臨時でも設定できないか?考えました。
幸い下呂駅で停泊する普通列車車両があり、臨時で飛騨萩原まで走ることもあるため、その列車を活用するのです!
下呂終着11時台の列車を仮に飛騨萩原まで伸ばしても所要時間10分。次の列車が来るまで2時間あるので街中散策ができます。
これは鉄道マニアにとっても好都合。「知らない街を歩いてみたい~どこか遠くへ歩いてみたい~」な気分で旅する人なら飛騨萩原の街を知ることにもつながり、ひいては街の活性化・名所の発掘にもつながるのです!
時刻表マニアは目新しい行き先が出ると必ず乗っていくもの。旅なれた彼らはその風景を記録に残します…今ならSNSで大々的に街の魅力を広めると思いませんか?
都会の若者を地方へ興味を向かせたいのならこの手の施策を何とかして頂きたい。JRが赤字だと尻込みになるなら逆に自治体が補助をしてでも運行させるべきです!
下呂市が本気なら飛騨小坂まで延長して観光を活性化させる手筈もあっていい…たった数日でもやって損はないでしょ!?

鉄道にはまだ求心力があるのです。今後海外からの旅行客にも来てもらうには必須、何しろ彼らは日本の交通事情なんて分かりませんから!!
下呂市内のバス路線も日本人観光客でさえ知らないのが現状。濃飛バスのウェブなんざ知名度低いですし。

奢れる者も久しからず。祇園精舎の鐘の声は諸行無常の響き、殿様商売なんて要りません。

最後に:画像は雪の降る飛騨萩原駅。お遊びで「アイドルマスター」萩原雪歩のヌイグルミとツーショットにしています(爆)

電気自動車の充電ポート考察。

2019-06-16 10:54:56 | 電気自動車
2010年以降、多くの電気自動車が世に出てきました。
三菱アイミーブが世界量販第1号、次いで日産リーフ、テスラ…と続きます。

これだけ世に出てきた電気自動車も充電ポートの位置はバラバラです!
フロント :リーフ、e-NV200、(ホンダeプロトタイプ)
前ドア付近:ミニキャブミーブ、フィットEV、クラリティPHEV
リアサイド:アイミーブ、テスラ(全モデル)、アウトランダーPHEV、プリウスPHV
…統一性がなさ過ぎますが、車両設計や慣れの問題もあるので一概には言えまい。

では実際の操作性はどうなのか?ですが。
アイミーブMに乗っている自分はリアで慣れましたが慎重にバックしないと充電器にぶつけそうでコワイです!(爆)
…それを意識してか日産リーフは充電器を壊さないようフロントにポートを付けたのではないでしょうか!?EV専用設計というのもありますが。
逆に三菱アイミーブはガソリン車アイからのキャリーオーバー車体だからリアに充電ポートを付けてます。

ただリーフも現行モデルにプロパイロットパーキングがある以上、リアに充電ポートをつけてもよさそうです。ただ日産のアイデンティティで今更移設はしないでしょうが。
モーターショーでお披露目されたホンダeプロトタイプもフロント充電ポートですが、やはりリーフと同じ発想でしょうかねぇ!?

個人的にはリアポートのほうが動線的に助かります。ドア開口部は後ろ向きだし電池容量的に普通充電のほうが使用頻度高いので右後部普通充電は正解です。
アイだとリア左が給油口、リア右が吸気口…直感的にもわかりやすいですね。
その意味ではテスラの各モデルも好きですが、いかんせんCHAdeMOやV2Hといった電力連系装置接続を前提としていないことから現地点では対象外です(爆)
自宅の車庫事情もバック充電が前提、アイミーブはokでもリーフだと充電ケーブルの長さが足りません…VtoHを買おうにも充電ケーブルを長くしないとダメ
もう少しいろいろ検討してからリアポートのEVを探す日々が続きそうです。