久々に自分の勤める業界の情報を書いてます(笑)
雨天決行の作業でよく困っているのが、雨天中に使った測定器の保守管理。
特に支持計器であるメーターに水が入ると針が触れにくくなったりします。
そのまま放置すると錆びて故障してしまい、メーカー修理となってしまうのでお金もかさんでしまいます…それでは困る、というわけでその予防法を考えました。
昨日も絶縁抵抗測定器がそうなりかけていたので虫干ししましたが…それだけでは不十分だったのでやむなく螺子を外して分解、メーター部にドライヤーの熱風を1分位当てたところ、針の触れが正常に戻りました。
ある程度冷えたところでメーターのコイル可動部が結露…再度熱風を1分位当てて結露は解消。やれやれ。
これで無事にメーターは正常復帰。再度冷やしても結露していないので何とかなりました。
備忘録としてここに記します。ではでは。
雨天決行の作業でよく困っているのが、雨天中に使った測定器の保守管理。
特に支持計器であるメーターに水が入ると針が触れにくくなったりします。
そのまま放置すると錆びて故障してしまい、メーカー修理となってしまうのでお金もかさんでしまいます…それでは困る、というわけでその予防法を考えました。
昨日も絶縁抵抗測定器がそうなりかけていたので虫干ししましたが…それだけでは不十分だったのでやむなく螺子を外して分解、メーター部にドライヤーの熱風を1分位当てたところ、針の触れが正常に戻りました。
ある程度冷えたところでメーターのコイル可動部が結露…再度熱風を1分位当てて結露は解消。やれやれ。
これで無事にメーターは正常復帰。再度冷やしても結露していないので何とかなりました。
備忘録としてここに記します。ではでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます