![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/b68cadd5ad0d20bcd0bfad557262acdf.jpg)
最近ヤフオクで落札したフラレールの中に、自分が持ってない最新型の情景部品が2つありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/13/c9739f90738bb2f76ad98db30ca51c46_s.jpg)
ひとつは洗車場、もうひとつはサウンドふみきりセット。
今回は後者について詳しく書きますが、これは電子音&踏切点滅発光の系譜です。
自宅にはその先代・エレクトロ踏切があるので比較してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/7e/b68cadd5ad0d20bcd0bfad557262acdf_s.jpg)
色は真逆、大きさは大差なし。
違う点としては電池の使用量が少ないこと(同じ単三電池でも4→2本へ)、警報機が1→2本へ、新型はプラレールの人形・プラキッズがついていて踏切横断ができるところでしょうか。
電池の蓋を開けるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/2f/064650405a8b4541d8602e2d7744cc65_s.jpg)
ただ新型は床が高いのでレイアウトに組み込むのにはコツが要るかもしれません。もっとも1/4直線・1/2直線を使わなければ大きな段差はできませんので心配要らないと思いますが。
多分5/27の「プラレールひろばin萩原」で使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/13/c9739f90738bb2f76ad98db30ca51c46_s.jpg)
ひとつは洗車場、もうひとつはサウンドふみきりセット。
今回は後者について詳しく書きますが、これは電子音&踏切点滅発光の系譜です。
自宅にはその先代・エレクトロ踏切があるので比較してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/7e/b68cadd5ad0d20bcd0bfad557262acdf_s.jpg)
色は真逆、大きさは大差なし。
違う点としては電池の使用量が少ないこと(同じ単三電池でも4→2本へ)、警報機が1→2本へ、新型はプラレールの人形・プラキッズがついていて踏切横断ができるところでしょうか。
電池の蓋を開けるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/2f/064650405a8b4541d8602e2d7744cc65_s.jpg)
ただ新型は床が高いのでレイアウトに組み込むのにはコツが要るかもしれません。もっとも1/4直線・1/2直線を使わなければ大きな段差はできませんので心配要らないと思いますが。
多分5/27の「プラレールひろばin萩原」で使います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます