![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/ad5543c5dd9668ffae5bc7a8b10a0d02.jpg)
プラレールの線路アイテムとして今回は自動ポイントにスポットを当てます。
これは線路上を走るプラレール車両の動力エネルギーを利用して機械的にポイントの方向を変えるもの。
進路を3方向に変えることで複雑なレイアウトを自力でポイントを手動切替することなくいろんな線路を走らせることができる楽しいアイテム。
以前紹介した日本全国アナウンスステーションと組み合わせるとなかなかいい感じでマッチします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/ed/1d83e8a5473714f4e49f4cc8a9302f95_s.jpg)
さてその自動ポイントの中身を分解したときの画像を載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/8b/ad5543c5dd9668ffae5bc7a8b10a0d02_s.jpg)
複雑な形をしたプラスチック製テコ部品が絡み合い、ポイントを3つの方向にメカニカルに制御しています。
さらに自動だけでなく手動での切替もできるようレバーもつけられています。
電池や電子基板等どこにもなく、実にローテク。
こんなものが既に1980年代からあるのですから将に驚きという他ありません!!(爆)
10年前に中古で入手しましたが、あまり使っていないおかげか今まで故障知らず。
ただレイアウト作成には多少コツが要ります。ターンアウトレール・単複ポイントを駆使し、うまく収めるのが難しいです。
それさえできれば結構使えるのですが…時間がない人にはなかなか難しいようで(子供なら楽しめるけど大人だとなかなかうまくはいきません)。
これは線路上を走るプラレール車両の動力エネルギーを利用して機械的にポイントの方向を変えるもの。
進路を3方向に変えることで複雑なレイアウトを自力でポイントを手動切替することなくいろんな線路を走らせることができる楽しいアイテム。
以前紹介した日本全国アナウンスステーションと組み合わせるとなかなかいい感じでマッチします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/ed/1d83e8a5473714f4e49f4cc8a9302f95_s.jpg)
さてその自動ポイントの中身を分解したときの画像を載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/8b/ad5543c5dd9668ffae5bc7a8b10a0d02_s.jpg)
複雑な形をしたプラスチック製テコ部品が絡み合い、ポイントを3つの方向にメカニカルに制御しています。
さらに自動だけでなく手動での切替もできるようレバーもつけられています。
電池や電子基板等どこにもなく、実にローテク。
こんなものが既に1980年代からあるのですから将に驚きという他ありません!!(爆)
10年前に中古で入手しましたが、あまり使っていないおかげか今まで故障知らず。
ただレイアウト作成には多少コツが要ります。ターンアウトレール・単複ポイントを駆使し、うまく収めるのが難しいです。
それさえできれば結構使えるのですが…時間がない人にはなかなか難しいようで(子供なら楽しめるけど大人だとなかなかうまくはいきません)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます