手持ちの壊れたノートパソコンをこの3連休中に修理しました。
1.FMV718NU4(WindowsXP)
ハードディスク寿命が近く容量が不足気味のため32GBのSSDへ交換しました。
当初は64GBのSSDにしたかったのですが、相性問題が発生したため急遽予定変更です。
ハートディスク自体は割と簡単に交換できましたが、WindowsXPのインストールに時間を取られました。
とりあえずメイン16GBをCドライブに,8GBをDドライブ,残りをEドライブにしました。
MS-Word97,はがきスタジオなどをインストールしても余裕でした。
2.CF-X1FW(WindowsME)
内部のフレキコネクター破損で一時は復活困難とされていましたが、ダメモトでコネクターとフレキ配線を直して応急手当。
不具合はトラックボール不動作・電源インジケーター不点灯などでしたが、コネクターを挿し直したら大半は復旧しました。先ほど相性問題で使えなかった64GBのSSD(正体はSDカード→PATA変換機)がこのマシンで問題なく使えたのはラッキーでした。
この際大容量を活かしてWindowsMEのみならずWindpwsXP-HOME(SP1)もインストール。192MBの小容量RAMでも何とか動いてくれましたが如何せん何とか動く底辺なので動作はもっさりしており、あまりソフトをインストールできませんでした。
パーティションは32GB(WinME)+16GB(WinXP)+8GB(DATA)+残りはドライバソフトを格納。SSDの大容量を活かしてWin95時代のソフトをインストールしまくりました。CD革命V(仮想CDドライブでCD-ROMソフトを持ち歩かなくてもよくなる)のおかげで楽ができるのは大きい!!(爆)
1.FMV718NU4(WindowsXP)
ハードディスク寿命が近く容量が不足気味のため32GBのSSDへ交換しました。
当初は64GBのSSDにしたかったのですが、相性問題が発生したため急遽予定変更です。
ハートディスク自体は割と簡単に交換できましたが、WindowsXPのインストールに時間を取られました。
とりあえずメイン16GBをCドライブに,8GBをDドライブ,残りをEドライブにしました。
MS-Word97,はがきスタジオなどをインストールしても余裕でした。
2.CF-X1FW(WindowsME)
内部のフレキコネクター破損で一時は復活困難とされていましたが、ダメモトでコネクターとフレキ配線を直して応急手当。
不具合はトラックボール不動作・電源インジケーター不点灯などでしたが、コネクターを挿し直したら大半は復旧しました。先ほど相性問題で使えなかった64GBのSSD(正体はSDカード→PATA変換機)がこのマシンで問題なく使えたのはラッキーでした。
この際大容量を活かしてWindowsMEのみならずWindpwsXP-HOME(SP1)もインストール。192MBの小容量RAMでも何とか動いてくれましたが如何せん何とか動く底辺なので動作はもっさりしており、あまりソフトをインストールできませんでした。
パーティションは32GB(WinME)+16GB(WinXP)+8GB(DATA)+残りはドライバソフトを格納。SSDの大容量を活かしてWin95時代のソフトをインストールしまくりました。CD革命V(仮想CDドライブでCD-ROMソフトを持ち歩かなくてもよくなる)のおかげで楽ができるのは大きい!!(爆)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます