トウモロコシも順調に育っていましたが、害虫が大量発生し始めましたので急遽 収穫しました。
虫がつくと早いもので数日で食い荒らされてしまいます。
なんとか被害の少ない物を収穫した次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/f393663ee8c9c480fd3334499dcf239c.jpg)
トウモロコシの種一粒からよくもここまで大きく生長したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/df5d594a8ecedb312e9a4013e8dc00ef.jpg)
いちおうこんな感じで収穫できました。
右側みたいのがいっぱい採れると良かったのですが…
人工授粉をしないと実の入りが不均一ですね。
来シーズンは人工授粉と積極的な害虫対策を心掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/d8a7bb9d94dc8ee97ab08f4cf97d0a81.jpg)
一方エダマメは順調そのもの。
4回か5回ほどお皿一杯の収穫が楽しめました。
100円ショップの種でこれだけの収穫が楽しめたので良しとします。
来期は時差をつけて撒くのと品種を変えて味の違いを楽しみたいものです。
虫がつくと早いもので数日で食い荒らされてしまいます。
なんとか被害の少ない物を収穫した次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/f393663ee8c9c480fd3334499dcf239c.jpg)
トウモロコシの種一粒からよくもここまで大きく生長したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/df5d594a8ecedb312e9a4013e8dc00ef.jpg)
いちおうこんな感じで収穫できました。
右側みたいのがいっぱい採れると良かったのですが…
人工授粉をしないと実の入りが不均一ですね。
来シーズンは人工授粉と積極的な害虫対策を心掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/d8a7bb9d94dc8ee97ab08f4cf97d0a81.jpg)
一方エダマメは順調そのもの。
4回か5回ほどお皿一杯の収穫が楽しめました。
100円ショップの種でこれだけの収穫が楽しめたので良しとします。
来期は時差をつけて撒くのと品種を変えて味の違いを楽しみたいものです。