広小路歯科 院長の雑記帳  (豊橋の歯科医院)

休診日:木、日、祝日
診療時間:9時~12時 2時~7時
*土曜は5時まで

ときは2015年!

2014-12-27 09:17:44 | Weblog
もうすぐ2015年

2015年と言えば「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」の事を映画ファンなら思い浮かべるかもしれません。

しかし私は2015年と言えば「ジェッタ―マルス」を思い浮かべるのです。

知らない人も多いとは思いますが手塚治虫のアニメ、いわゆる手塚作品なんです。

手塚作品となると「火の鳥」とか「ブラックジャック」とか「リボンの騎士」などが有名で「メルモちゃん」「ふしぎなメルモ」ぐらいは話題に出ますが、「ジェッタ―マルス」を話題する人はまず居ません。

アニメでテレビ放送されたのに話題にならないマイナー作品です。

実はこの作品、あの超有名な「鉄腕アトム」の焼き直しみたいな作品なのです。

ときは1977年(昭和52年)2月に放送されたようです。(当時筆者は小学1年生)

で、何で当時の1年生がアニメの時代設定を覚えているかと言うと、オープニングテーマ曲の歌詞に「ときは2015年」って有るんです。

Daily motiom 動画「ジェッタ―マルスOP ED」へのリンク

詳しく知りたい人はファンサイトが有りますのでご覧ください。

ジェッタ―マルス ファンのページ」へのリンク

はたして、2015年は手塚治虫が夢描いた世界に近づくのでしょうか…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク遍歴

2014-12-26 17:21:37 | Weblog
一年ほど前に書き溜めてたブログの草稿が出てきましたのでUPします。
↓  ↓  ↓

今回は、オートバイのお話。

興味ない人にはチンプンカンプンかも!←読み飛ばしてネ

亡くなった父もバイクが好きで良くツーリングに行っていました。
そんな影響か、私もバイクに興味を持ち始め、高校時代に隠れて原付免許を取りに行きました。
当時の愛知県は交通死亡事故ワースト1でしかも管理教育の真っ只中。
法律で認められている免許を取得した事がバレても停学コースという時代でした。

高校時代に最初に友人と共同購入したのがスズキのハスラー50。
【スズキ TS50ハスラー】
中古で9万円の物を3人で3万円ずつ出して、卒業生に名義を借りて登録して、駅の駐輪場に保管するとういう念の入れよう。
優先的に乗れる日はローテンション表で決めて有りました。
今はもう2ストのフルサイズの50ccMT車なんて無いのでしょうけど、初頭練習機としては優良なバイクでした。
まだリミッター規制もなかったので90㌔ぐらい速度も出ました。

その後、高校を卒業して友人のお姉さんが乗っていたγ50を購入。
【スズキ RG50γ】
名義変更なんかは市役所の納税課とかに行って自分達で済ませました。
社外品のレーシングマフラーが有ったのでそれを装着して遊んでいました。
50ccにレーシングマフラーなのでパワーバンドが狭いのなんの…、適切なギア選択をしないと走らないものでした。
これによって、バイクのマニュアル走行を体で覚えました。

その後、大学1年の冬休みに中型自動二輪免許(400ccクラスまで)を取得。
当時はまだ教習所で大型自動二輪(排気量の限定無し)の免許は取れない時代でした。
50ccのマニュアルスポーツバイクを乗っていましたので、他の人たちよりも早く教習段階が進み、教官が「俺について来い!」と言ってくれてコース内を追走して教習を受けました。
同じところでブレーキングをして、同じ軌跡でコーナリングをして、教官を見習って左右に車体をパタパタ倒しこむのです。
いい勉強になりました。
ちなみに4メーカーの教習車が揃っていましたが一番重量の軽いVFR400の教習仕様を選択していました。
卒業検定も難なくパス。
念願の自動二輪免許(中型限定)を手にしました。

こうなると、中型バイクが欲しくなります。
400ccクラスだと車検がありますので、250ccクラスを探します。
むろん学生の分際なので中古です。
そこで、購入したのがカワサキのGPX250Rです。

【筆者とカワサキ GPX250R】



【キャンプ道具満載のGPX250R】
このGPX250Rで大学2年の夏と大学3年の夏に北海道ツーリングをしました。
一日約300kmを10日間ほど、一部ライダーズハウスを利用しましたが、ほとんどがキャンプ場での宿泊でした。
北海道はキャンプ場と天然温泉の公衆浴場がたくさんあるので午後3時ぐらいを目処にその日の宿泊地を探せばなんとかなりました。
テント持ち込みなら数百円で泊まれるし、公衆浴場はタダ同然で入れます。
昼はラーメンとかイクラ丼とかご当地名物を食べて、朝と夕は自炊です。

この頃が一番バイクライフを謳歌していた時期でしょうか。

その後GPX250は盗難に遭い、友人からカワサキの125ccのモトクロス車を譲り受けてしばらく乗っていました。

歯学部を出て社会人になってからも友人から借り受けたVFR400に乗っていました。
片持ちサスになる以前のモデルでしたが良く走りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技工用バキューム(掃除機)交換してみた

2014-12-24 09:45:35 | Weblog
今日は、仕事で使ってる技工用の机に付いてるバキューム(粉じん吸引装置)を交換したお話です。
興味のない人はスルー推奨のしょうもないお話です。

歯科医院の診療室の片隅に技工コーナーがあって技工作業をする机があります。
そこで私は入れ歯の修理や咬み合せを調べる治具の製作をします。
そんな時に回転切削器具(技工用エンジン)で削った時に出る削りカスを吸引するのがバキュームです。

医院を改装するときに歯科材料屋さんや機械屋さんや設計士さんと相談して、専用のバキュームは止めて掃除機を技工用の机に仕込める仕様にしました。
技工所なら一日中回しっぱなしになる機械かもしれませんが、私が院内技工をするのなら掃除機で十分という判断です。

その時、組み込んだ掃除機はその時点で推定20年選手の古い物。
紙パックフィルター式でもなく不織布のような蛇腹の壁とスポンジで集塵室とモーター部を隔てる前時代的な構造です。
紙パックフィルター以前の掃除機を覚えてる方なら解ると思いますが、掃除機の前半分と後ろ半分が分離して前半分の裏蓋に相当するフィルター部を外すとガランドウの集塵室が出てくるタイプです。

たまたま医院の改装時に活用できたのがその掃除機だったのです。
手元スイッチもONとOFFのみ。
また本体尾部にもON/OFFスイッチが付いています。
回転数切り替えもゴミセンサーも何もないシンプルな造りです。

しかしながら、このシンプル構造のおかげで技工机に組み込むことが容易だったのです。
本体尾部のスイッチをON状態にしておいて、技工机の手元スイッチと掃除機の電源を結線するだけです。
そうすれば、技工机上の手元スイッチをONにすれば掃除機にAC100Vが通電し掃除機が回るのです。

前置きが長くなりました…

先日、物置小屋を整理していたら古い掃除機の存在を思い出しました。

これは数年前まで医院で掃除に使っていたものです。
コードの巻取りが壊れたので修理の相談をしたら1万円コースと言われたので修理をあきらめて取っておいたものです。

しかし、この掃除機は前述の掃除機より進化していて手元のスイッチはON/OFFではなく「強」とか「弱」とか数パターン選択できるフラットな操作スイッチになっています。
本体尾部にもON/OFFスイッチは付いていません。

はたして、コンセントからの100Vの入力だけでモーターを作動できるのかが問題です。

早速、手元スイッチ付近のネジをまわしてスイッチを分解します。
細い2本のリード線につながれたチューインガムぐらいの小さい基板が出てきました。
小さな小さなプッシュスイッチと抵抗やダイオードが並んだシンプルな造りです。

リード線の細さから見てもこの基板には100Vは来ていないはずです。
スイッチからの信号を数ボルトの電圧で流しているようです。

試しに基板に来ているリード線を短絡させてコンセントにプラグを差し込みました。
本体に100Vが流れるとモーターはフル回転!

一旦、プラグを抜き、リード線を基板から切断し、そのリード線を圧着端子で直結しました。
これで、100Vの入力制御だけでモーターのON/OFFができます


技工机の古い掃除機を取り外し、新しい掃除機のプラグを切断し圧着端子で接続します。
技工机に組み込まれたスイッチを入れると連動して掃除機のモーターが作動。

これで、比較的新しい紙パック式の掃除機に換装できました。

教訓「手元スイッチのリード線を短絡すれば100V側でモーターのON/OFFができる!」



*掃除機の改造は自己責任で行ってください。

2016年3月6日、さらに掃除機を交換しました。
「技工用バキューム(掃除機)交換してみた パート2」へのリンク







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの夜空に

2014-12-19 08:48:44 | Weblog
昨日、高校入学時からの友人の葬儀に行ってきた。
享年44歳。
バイクでの単独事故で亡くなった。

結婚してからはほとんど会うことはなかったが、もう再び会うことはないとなると何とも言えない空虚な感じを自覚する。

K君とは高校に入って同じ写真部だったことからの縁で、バイクの趣味も同じでよく一緒に過ごした

免許もない時に豊川の河川敷にK君のお姉さん所有のバイクを引っ張り出してMT車の練習をしたっけ。
高2の冬、修学旅行の翌日の代休に親や学校に内緒で原付免許を取りに行ったのもK君とだった。

名古屋のデパートの催事場で行われるカメラショウにも一緒に行ったなぁ。
小遣い浮かすために不正乗車まがいののことやってK君だけバレて駅員さんに怒られてたっけ。

こうして考えると、いろんな悪戯のような事をしてきたね。

通学の帰り道、K君の家に寄って缶ビールをご馳走になったけw

後は何を悪さしたっけなぁ…

そうそう、卒業した先輩に名義借りてK君とT君と一緒にハスラー50ってバイクを共同購入してローテンション表作って交代で乗り回してたなぁ…

高校出てからK君からガンマ50ってバイクを売ってもらって大学行って中免取るまでは乗ったよな。

中免とってからは一緒に鈴鹿8耐を特設のテント村に4連泊とかして4耐予選から8耐本選まで見に行ったよね。
8耐の最終ラップで皆でフェンスをよじ登ってコース脇までなだれ込んでゴールを見守ったのもいい思い出だ。

カラオケ行くとRCサクセションの「雨上がりの夜空に」を歌ってたよね。

いい歌知ってたよね

「雨上がりの夜空に」(youtubeへのリンク)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー交換してみた

2014-12-12 09:28:46 | Weblog
以前のブログで触れた自動車のバッテリーを交換してみました。

メーカーと型式は新車時に載っていたのと同じもの。
これがアマゾンで安く手に入りました。
バッテリーなんかはカーショップやホームセンターより通販が数割安いです。

早い話が電池交換なので古いのを外して新しいのを入れる単純な作業です。
しかし、最近の車はいろいろな設定(燃料噴射やAT制御やナビなど)がコンピューターで記憶されています。
ですから、電流が完全に断たれると色々な設定を入力し直したり、走りながら学習させたりしないと元の状態に復帰しません。

昔の車なら、交換後に時計合わせするだけですのでその点は考えなくても済みました。

そんな訳でバックアップ電源をどうしようかと思い、整備士の弟に意見を伺いました。
いくつかの提示してくれた案のうち、シガーソケット経由でキーをACCポジションにして給電する方向に決めました。

幸い私の手元にはワニ口クリップ付のシガープラグと数か月前に外したバイクの廃バッテリーがありました。
まず、バイクの廃バッテリを少し充電して電圧が短時間でも12V以上出る状態にしました。

その廃バッテリーにワニ口クリップを噛ませて念のためテスタで電圧と極性を確認しシガーソケットにプラグを差し込み、キーをACCにします。

これで12Vの電圧のかかった電流が数A車に流れます。
つまり、バックアップ電源が確保できた状態です。

後は、旧来通り通法に従ってバッテリーの交換作業をします。

交換が済んだらシガーソケットからプラグを抜いて出来上がり。

今のところ不具合は感じないので、コンピュータ類の記憶は維持されたと思って良さそうです。

以上、知ってる人は知っている、今どきのバッテリー交換のお話でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JQ2NBF

2014-12-09 16:32:18 | Weblog
JQ2NBFと交信ありがとうございます。

JQ2NBFはただ今JARL会員ではありませんのでQSLカードはお手数ですが下記住所にダイレクトでお願いします。
折り返し、JQ2NBFよりQSLカードを郵送にて貴局へ送ります。

郵便番号 440-0011
住所 愛知県豊橋市牛川通2-9-17
宛名 大賀 将志

*このブログ記事は趣味のアマチュア無線で交信された方向けの情報です。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーを植えてみた

2014-12-05 14:29:03 | 家庭菜園
息子が小学校で公園の植樹をしたブルーベリーの余り苗をもらって帰ってきました。

せっかくもらって来たのだから結実させたい。

でも待てよ…ブルーベリーは確か単独では実を着けないはず…。

もらってきた苗のどこを見ても品種のラベルなどは見当たらず、その苗の入っている袋にヒント有り。

「豊橋みどりの協会」とプリントがしてありご丁寧に電話番号も載っている。

小学校の先生に聞くよりも「みどりの協会」の方が品種が判るだろうと電話してみた。

先方の人と話をしてみるが、どうも話がかみ合わない。

苗の出所は「みどりの協会」ではないらしい…。

でも、調べて電話を頂けることに…。

しばらく後、豊橋市の公園課だか公園緑地課だかから電話が入ってきた。

「品種はブルーベルです。苗屋さんに確認したので間違いありません」との事。

思わずいろいろな手を煩わしてしまったようだ。

そうなれば、同系統で異品種を手に入れるしかありません。

いろいろ調査したところブルーベルと相性がよく手に入りやすいティフブルーの購入を決定。

早速、ガーデンガーデンへ行ってティフブルーの苗を購入。

ついでにピートモスも買いました。

多くの作物は酸性土壌を嫌い苦土石灰などで中性に近づけるのですが、ブルーベリーは酸性土壌を好みます。

買って帰ったピートモスと鹿沼土をブレンドして大きい鉢に用意しました。

息子たちにそれぞれ植樹させて水をやって出来上がり!

酸性土壌を好むことや多品種が要る事の予備知識が無ければいくら待っても実が付きません。

園芸も多少かじっておくものだなと痛感。

これからも色々な事柄にアンテナを張っていきたいものです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年目の更新

2014-12-03 08:39:27 | Weblog
10年使ってたプリンタがクリーニングをしても色が出なくなりました。
これでは年賀状が印刷できないので新しいものに買い替えました。
販売価格は6000円程度。
10年前より格段と安くなっています。
インク代のランニングコストで回収するためでしょうか?
社外品インクも普通に使えるらしいので試してみようかな?

ちなみに今までのプリンタは一年前ぐらいからフィルタだかの交換エラーメッセージが出てました。
ネットで調べるとリセット方法が出てたので電源を入れるたびにリセットの段取りを踏んでから使用していました。
それに加え、半年ほど前から交換インクのパッケージに「インク生産終了」のお知らせが印刷されるようになりました。
もうこれ以上粘っても、インクの供給が途絶えては使えないので思い切って更新です。

来年の2月で満10年になる車のタイヤを更新しました。
さすがに山があっても10年以上は使いすぎだし、もっと乗るつもりなのでB社のタイヤにしました。

先日、その10年選手の車で無線交信をしていたら、交信相手から電圧低下を指摘されました。
受信感度の変化で察知してくれたようです。
テスタで計測するとバッテリ電圧はちょうど12Vでした。
このバッテリーも10年をそろそろ迎えるご老体なのでアマゾンで発注しました。
カーショップやホームセンターだと1万8000円とかするので、アマゾンで1万円程度のものにしました。
元から付いていたのと同じブランドなので安心です。
休みの日に自分で交換する予定です。
交信がきっかけの更新です。

師走になると5年間保存義務のある書類の廃棄準備をするのが広小路歯科の恒例です。
具体的にはカルテ類をシュレッダーに掛けるのですが、これまた10年選手のシュレッダーが不調です。
大急ぎでアスクルに発注しました。
仕事で使うものが発注翌日には届くので重宝します。
今回も注文FAXを送信して24時間後には届きました。
カタログで選ぶのですが前回と同じメーカで出力の大き目なのにしました。
以前のは350W、今度は470W。
細かいスペックよりもモーターが命の機械なのでこの数字だけを基準に選びました。

以上、10年物の更新のお話4点でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする