発電機ネタ、久々の更新です。
作業自体は1月ぐらい以前ですが、放置もなんなのでブログに挙げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/7f3e95c0b28b2bed583a9499043a274b.jpg)
まずは、キャブレターを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/26/a41e5fb9960d478fbfcbd1b664ed130e.jpg)
フロート室はこんな感じ、劣化したガソリンのカスでガサガサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/ddb0392b3336c45343d3a817bbbd7ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/7d3543c5e5b71b130120b829632590d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/7462fc1f9eb1ce592fc866cf2d3f94f8.jpg)
もちろんフロートも酷いことになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/92bc2732a7d8495eb75c5d9e8c4fab1c.jpg)
フロートをキャブ本体から外したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2b/e1288e945ff6e9bc1431b39ca8598335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/750356a229f4d7b4406b92c8ddfc5a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/4aba0b7d05594f92dd43b84ada0db3d7.jpg)
キャブクリーナーでフロートを清掃したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/bca4e42a4122377956eb3a52e9b03cab.jpg)
ジェット類も外せるものは外して清掃しました。
小さな穴も詰まっていましたのでワイヤーを通して開通させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/3582432fdf4fd91308f2465e452c108c.jpg)
分解清掃の済んだキャブレターです。
あとは、逆の手順でキャブレターを組んで、発電機本体に取り付けます。
タンク、燃料コック、キャブレターまでは済みました。
はたして始動するのか…。
また、続きは不定期で更新します。
作業自体は1月ぐらい以前ですが、放置もなんなのでブログに挙げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/7f3e95c0b28b2bed583a9499043a274b.jpg)
まずは、キャブレターを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/26/a41e5fb9960d478fbfcbd1b664ed130e.jpg)
フロート室はこんな感じ、劣化したガソリンのカスでガサガサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/ddb0392b3336c45343d3a817bbbd7ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/7d3543c5e5b71b130120b829632590d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/7462fc1f9eb1ce592fc866cf2d3f94f8.jpg)
もちろんフロートも酷いことになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/92bc2732a7d8495eb75c5d9e8c4fab1c.jpg)
フロートをキャブ本体から外したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2b/e1288e945ff6e9bc1431b39ca8598335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/750356a229f4d7b4406b92c8ddfc5a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/4aba0b7d05594f92dd43b84ada0db3d7.jpg)
キャブクリーナーでフロートを清掃したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/bca4e42a4122377956eb3a52e9b03cab.jpg)
ジェット類も外せるものは外して清掃しました。
小さな穴も詰まっていましたのでワイヤーを通して開通させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/3582432fdf4fd91308f2465e452c108c.jpg)
分解清掃の済んだキャブレターです。
あとは、逆の手順でキャブレターを組んで、発電機本体に取り付けます。
タンク、燃料コック、キャブレターまでは済みました。
はたして始動するのか…。
また、続きは不定期で更新します。