名古屋城東の外堀にかかる清水橋
10月最初の朝は久しぶりに気持ちよく目が覚めた。いつもなら夜中に1度は起きるのに昨夜はぐっすり眠って気が付けば4時過ぎ。新聞を取りに出ると夜明けが遅くなってまだ暗い空に赤い星が見える。目を凝らすと満天の星。こんなに星を見たのは久しぶりのことでした。
10月は年に1度の「彩林展」開催の月です。5名の同好会で1人5点の出品。今年1月に会期が決まったので準備期間はおよそ9か月・・・ならば選ぶのに困るほどの作品があるのかと言えば、この期間に何をしていたのかと思うほど作品らしいものかありません。焦り始めた8月から9月、焦ってよいものが描けるはずもなく紙と絵具と時間の無駄ばかりを重ねていました。私の絵は薄い和紙に墨と水彩で描きます。額装するにはこれを表具屋さんで裏打ちしてもらう必要があるので搬入ギリギリにでは間に合わない。10月18日からの彩林展、表具屋さんにお願いするのは9月末と自分で決めていました。作品の出来はともかく今の自分にはこれくらいしかないのだと諦めて、昨日近くの表具屋さんに行ってきました。結局あわてて描いたものより展覧会を気にせず以前に描いたものの方が力が抜けていて良かったかと自分では思っています。だから普段からちゃんと描かなくちゃ・・・とは、いつもいつも思うことです。
表具屋さんに絵を預けた帰り道、近くの高架下で開かれていた青空市を覗いて野菜をいろいろ買いました。里芋、蓮根、南瓜、冬瓜、牛蒡・・・冬瓜汁に根菜の煮物と台所に立つのも気持ちが軽い。家の中もほったらかしたままなので少しはかたづけて、庭の草取りもして、おかげで昨夜はよっく眠れたのです。
涼しい今朝、さぼってばかりいた朝散歩に出かければこの解放感!ずぼらな私だから味わえるのかも。
気がかりがある時に手元に読みたい本があればそちらに逃げ込んでしまう私。だから図書館にもしばらく行っていませんでした。さあ今日は図書館にも行って来ましょう。読書の秋ですから。
散歩コース名古屋城二之丸にあるドルフィンズアリーナ
バスケットボール B リーグの開幕戦があるらしい
5:58 やっと日が昇る
※展覧会については後日お知らせします