靴の補正
2019年07月02日 | 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/0eff044a96b4a81862df46a8cca7abee.jpg)
膝を痛めてマッサージ中心の治療院へ通い始めて2ヶ月今も週に1度は通っています。
先日は奈良へ出かけて2日間で2万歩を超えて歩いても腫れも痛みも少なく過ぎました。ただ少なかった
だけで異常がなかったわけではありません。
これからも心配なく歩けるように予防と治療を兼ねて注文した新しい靴に補正用の中敷きが出来ました。
今まで私が履いていた靴はサイズが大きすぎるということで縦も幅も一つ小さめの靴。
出来上がった中敷きの補正はまだ途中の3割程度でこれから少しずつ様子を見ながら変えて行くのだ
そうです。試し履きをして歩く様子を見ながら調整してもらうと痛めた方の脚で片足立ちをしても
ふらつくことが少なくなりチョットしたことで変わるのが驚きです。
一か月後にまた調整のための予約を取りました。
私は整形外科や接骨院で靴の補正用の中敷きを作ったのはこれで4回目、今までの3回は細かい調整など
は無く「合わない時には来てください」と。初めの2回はどうしても合わなくて何度直しても痛くて履いて
いられず使わないままになり、あとの一回はまぁまぁでしたが特に変わったこともなく中敷きを勧める
のはただ営業のためかな、などと思っていました。
でも、今回は私にあっていそうな気がします。
今迄の整形外科2回は保険適用、接骨院では自費(約7000円)になります。たまたま誕生日の月だった
のでお祝いチケットで2割引き。これは嬉しい。
その靴を履いて買い物に街中を歩いてみました。補正を気にせず歩けます。
これで少しは良くなるのかな、偏平足でO却気味の脚が多少なりとも良くなるか、良くならなくとも
悪化するのを遅らせることが出来るだけでも良いと思います。
自分が納得できる治療院なり病院なりに出会うまでがなかなか難しい事。
まだまだ治療の途中ですが何だかうまくいきそうな気がしています。
一番大事なのは良くなりそうな気持になれるかどうか、これで半分以上治ったようなもの。
来年あたりは気持ちだけでも颯爽と・・・歩いていたいと思っています。
♪ 歩こう 歩こう わたしは元気
歩くの大好き どんどん行こう
坂道 トンネル 草っ原
一本橋に でこぼこ砂利道
クモの巣くぐって 下り坂 ♪
来年あたりは…などと遠慮しないで、いつだって楽しく元気に歩いてください !
「好久不見」ですね。お元気ですね。
私の友もひろさんと同じように靴の
補正をしています。私は同じ靴しか
履けなくて..と嘆いていますが。
自分に>
治療院も自分に合ってる気持ちでないと
よくならないと。今の状態はひろさんに
とってはベストなのでしょうね。
この状態が永く続くといいですね♡
息子は補装具着けてますので、作り直しの時にはぴったりと合わせるまでは何度も掛かって大変ですよ。
それでも合えばかなり歩きやすく成るようです。
靴は大切な要素です
歩き方も含めて 改善して行けば ひざなどの痛みも解消されて行くでしょう
身体のどこも気にしないで元気に歩きたいですね。
まだ痛めた膝は偽物の蝶番をはめているようでしっくりしません。
徐々に靴に慣れて歩く距離も伸びれば楽しく歩けるようになるはず(^^♪
今日も用があって朝から出かけた先から40分ほどかけて歩いて帰っていました。
それくらい当たり前ですって~・・・少しずつ進歩です!
元気なのですが他のことに気をとられて日を過ごしていました。
補正した靴、そうなのです。他の靴が履けなくて困ります。
先日は法事にもにウオーキングシューズで出席して
痛くなるよりはと言い訳しながら・・・
良くなると信じて治療と運動と頑張ります!
私は両耳に補聴器をつけていますが自分に合わせるまでに何度調整したかしら。
今も時々見ていただいてます。
靴だって同じですね。対策があるのならやればいいだけの事と思うことにして
颯爽と歩ける日を夢見て頑張ります (#^.^#)
ヒールの高い靴とは無縁ですが、どこに行くのも同じウオーキングシューズです。
ファッションよりも先ず歩けることが第一ですね。
今日は10月会場取りの抽選会、会場から40分位歩いて帰ってきました。
歩けましたが暑かった〜💦
まだ微熱が去らず…3週目へ突入ですが、ブログを書けるようになったので回復傾向です(*^^*)
若いころはハイヒールを無理して履いてましたが、今は足に合った靴を履きますね。
畑や庭がありますから足が痛いと言ってられず・・・
合う靴があるまで探したり大事に手入れして使ってます。
夏・・・意外にいいのが足首にストラップのあるサンダル。
あまり高めでなくスポンジのような底も快適で軽やかに歩けます。
つま先やかかとが隠れるようなものもあります。
若向き?と思わず試しに履いてみてください。
痛みがあっても少しずつ歩くといいようですね(*^^*)
ご無理なさらず生涯歩ける足でいましょうね(*^^*)
奈良の旅行で2万歩歩かれて自信がつきましたね。
整形外科、接骨医そして靴(中敷き)のケアー務められた成果でしょうね。
気分も爽快にスケッチ旅行を楽しんで下さい!