「水都 大阪」と呼ばれていたように、市内には縦横に河川が流れます。
一番大きなものは淀川ですが、それが枝分かれして幾つもの支流川に。
大川と寝屋川が合流し、また枝分かれすると堂島川と土佐堀川になります。
その堂島川と土佐堀川にはさまれた地が中之島。大阪の政治経済の中心です。
もう少し大阪湾に近い下流に行くと、今でも水運利用されている事も少なくない。
一時は随分と汚れた水が流れる、不衛生で汚いイメージもありましたが、
ここ数年は、色々な取り組みで水質改善が進み、随分綺麗になったようです。
春になれば、あちらこちら大阪市内の河川歩きを楽しむのも良いです(^^
一番大きなものは淀川ですが、それが枝分かれして幾つもの支流川に。
大川と寝屋川が合流し、また枝分かれすると堂島川と土佐堀川になります。
その堂島川と土佐堀川にはさまれた地が中之島。大阪の政治経済の中心です。
もう少し大阪湾に近い下流に行くと、今でも水運利用されている事も少なくない。
一時は随分と汚れた水が流れる、不衛生で汚いイメージもありましたが、
ここ数年は、色々な取り組みで水質改善が進み、随分綺麗になったようです。
春になれば、あちらこちら大阪市内の河川歩きを楽しむのも良いです(^^
1月24日 火曜日。
この日のお昼ご飯はこちらのお店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a5/3f26ecc026be9ecb659d52678309adc9.jpg)
《佐勘》
谷町線東梅田駅改札すぐの日興ビルB2階にあります。
北前船立寄港、北前居酒屋と冠した稲庭うどんがご自慢のお店であります(^^
さて、初訪問のこの日。ランチメニューからチョイスしたのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/042d86116573b65d3c38e17d5e381374.jpg)
『白身フライとメンチカツ定食』(730円)
今週のおすすめ定食という事で、週替わりのサービスメニューの様です。
店頭のメニューボードを目にした時、白身フライの文字が目に飛び込んできたものだから・・・。
稲庭うどんがご自慢のお店で、稲庭うどんをチョイスしませんでした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/caa1948df7e47eadb3337c2c8ac807c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/be3a3db7f2a60bb030507b2566cdd256.jpg)
白身フライもメンチカツも、揚げ置きではなく揚げたて熱々で登場。
揚げ物はやっぱり、衣のザクッとした軽快さが味の必須条件ですから(^^
タップリのタルタルソースが掛かった白身フライ。
しっかりと詰まった身はホクホクで美味ぁ~!ほんのり塩っ気の身が心地よい。
メンチカツは肉汁ジュワ~と迸る、濃厚でジューシーな本格派です。
タップリとソースがかけられており、更に倍倍な感じで濃厚さ増しです(^^
タルタルもソースも濃厚で、ハイハイカロリーなランチになりました。
稲庭うどんのセットメニューや、大阪名物の肉吸いもメニューに取り揃え。
次回訪れる際は、是非とも稲庭うどんを食べてみようと思います。
ごっそーさんでした(^^
誰それが、彼それが・・・、他人ばっかり。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1368_1.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ ランチへ](http://gourmet.blogmura.com/lunch/img/lunch88_31_rainbow_4.gif)
よろしければそれぞれポチッとクリックお願いしますm(--)m