![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/29c3178d94f7733fe40bb5246d0a6d48.jpg)
週明け早々、昨日、一昨日と二日続けて深酒が過ぎた。
午前様なんてことはなかったけど、帰り道の足元は覚束なかった。
それでも二日酔いなんて事はないから、楽しいお酒だったんだろうか?
先月の定期検診の結果で、中性脂肪の数値が高く出た。
徒歩通勤や週末ウォーキングでしっかり脂肪燃焼しているつもりだったのに。
ちょっと残念、ショックを受けている・・・
産業医さんからは「飲酒を控えて!」って言われた。
これから暑くなる季節。
冷えた生ビールが美味しくなってくるけれど、
3ヶ月後の再検査に向けて節酒する(^^
5月15日 水曜日。
この日は富山県へ出張。
午前中は黒部市の取引先を訪ね、
午後からは高岡市の取引先へと移動。
お昼ご飯は高岡市のこちらへと足を向けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1c/cf13092625b6868e0c80a0ed727bd133.jpg)
《万葉の里 高岡》
ここのフードコートはご当地(富山県下)のカラーラーメンを取り揃え。
全9種類のカラーラーメン全種類を食べ切る目標を立てている(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/9401e4e2deb920b754eac15d84768e25.jpg)
今回は3度目の挑戦!?である(^^
さて、過去2食を除いた7種から選択。
この日チョイスしたカラーラーメンは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/7114eb8d8d3d182acc03072baf84fb13.jpg)
『入善ブラウンラーメン』(900円)
富山県東部に位置する入善町のカラーラーメン。
ブラウンと言うカラーを冠するのは味噌味のラーメンだから(^^
白髪ネギが色のアクセントになっているけれど、
もう一色彩りがあるともっと映えるかと思うんだけれど・・・・(^^ゞ
それはさておき、
このラーメンの特長はふたつあるみたい。
ひとつはタップリと盛りつけられている「白海老の天ぷら」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/52baf804cf6a9e546f91ebf8d5769071.jpg)
揚げたての天ぷらが乗っている。
スープに浸る前に食べると、サクッと心地よい軽快な歯触りがする。
当然殻ごと揚げているのでカリカリとした食感も良い。
身は柔らかで甘みが強い(^^
しっかりとスープに浸ったのもこれまた美味い。
味噌スープを衣いっぱいに吸って、味噌の旨味をたっぷりとまとっている。
もうひとつは味噌スープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/19498d669e191473dd7400714187a0d8.jpg)
ただ単に味噌味のラーメンではなく、
海老味噌の出汁がたっぷりの味噌スープなのである(^^
塩梅良い濃度の味噌スープには、海老味噌の風味がしっかりと。
鼻先をくすぐる風味が食欲をよく刺激する。
そのスープをしかりと絡める麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/cdbeddfda4eff91f98861e53c63b8391.jpg)
あまりこだわりは感じないけど美味しい(^^
この日は単品でラーメンのみを食べたけれど、
白ご飯を付けた方が良かったような気がする。
旨味の濃い味噌スープを飯にぶっかけて食べたら・・・・・
さぞ美味かろうと思った(^^
ちなみに、
けっこうメニューの種類が豊富なのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ed/67ac96d215f5259b73e9c85ba67e7c86.jpg)
ごっそーさんでした(^^
【過去の万葉の里高岡】
・2019.02.25・・・高岡グリーンラーメン
・2018.10.25・・・元祖 高岡ブラックラーメン
控えめに・・・