![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/67b5681bd68a04eed0658676432e3829.jpg)
百聞は一見に如かず
人から何度も聞くより、
一度実際に自分の目で見る方が確かでよくわかる。
なんべん(何回)聞くねん!
いっべん(一度)自分で見てこいや!!
若い頃に仕えた上司に、
よくそう言われて叱られた事を思い出す。
おかげで何でも自分の目で確かめてきたことが、
今この年齢になって役に立っているなと実感する。
叱られた当時は「なんで教えてくれへんねや?」
なんて恨めしく思ったこともあったけれど、
実はちゃんと最初に教えていてくれて、
それでいて自分で確認して身につけるように仕向けてくれてたんだ。
と、今更ながらに感じている自分が少し恥ずかしい・・・^ ^
3月31日 木曜日。
年度末最終日のこの日は久しぶりにトーキョーオフィス出勤。
お昼は連れ立って久しぶりにコチラを訪ねる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/4773437fb6383cff80958f860e50d564.jpg)
《お多幸》
おでんと季節料理のお店。
マンボウも解除された年度末。
近隣オフィスも出勤者が増加して店内は密なほどに大盛況^ ^
テーブルに腰掛けてメニューを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/5043a469a030c143272282d9ec32fcd4.jpg)
「なめろう」は売り切れと店員さんが言う。
なにを注文しようかと考えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/67b5681bd68a04eed0658676432e3829.jpg)
『豆腐茶飯と本日の焼魚定食』(780円)
相変わらずいつもの定番を注文( ̄▽ ̄)
名物の豆腐茶飯にその日の焼魚、
小鉢に漬物と味噌汁が並ぶ。
まず名物の豆腐茶飯から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d8/babfdf32025d8bcffc4b6ab6c4b5aaab.jpg)
「とうふちゃめし」ではなく、
「とうちやめし」と読む。
器に盛られたご飯になみなみと出汁を注ぎ入れ、
豆腐をドンと乗せて刻み白ネギをたっぷりと^ ^
茶飯と言いながらも「茶」ではなく出汁。
それもしっかりと濃いめの出汁^ ^
ご飯が出汁を充分に吸って太っている。
少し行儀は悪いがズズッと音を立ててすすり食べる。
豆腐はなめらかな舌触りながらも出汁をよく染み込ませている。
白ネギの香りが鼻先をくすぐる。
ひと言・・・マイウ〜( ´ ▽ ` )
本日の焼魚は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/a75df14152bc93b86468740c5c687f7d.jpg)
「鰆」
焼き上がり柔らかで味が濃くて美味い!
添えられた卵焼きも良い具合に甘くて美味しい^ ^
それと小鉢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/3eaa7c9d2a5b60b4382f28b0fc1971b6.jpg)
大根のシャキシャキ感と、
少し中華風?な味付けが美味しい。
コレ、酒のアテのお通しにいけるな^ ^
たっぷりの出汁を含んだ豆腐とご飯で腹いっぱい!
ごっそーさんでした^ ^
百聞のみの頭デッカチ・・・K
【過去のお多幸】
・2021.09.02・・・豆腐茶飯と焼魚定食(2)
・2018.07.05・・・豆腐茶飯と焼魚定食