課長の昼どき、昼時分!

平々凡々サラリーマン課長。
週末のウォーキングと昼飲みが楽しみ(^^
2021年4月より東京転勤 単身赴任中!

さば弁当 俵屋

2023年11月15日 | お弁当(弁当店・他)
もう一度文字を書こうと決めた。

今年は手帳を利用していない。
仕事上のスケジュール管理はパソコンやスマホで。
打ち合わせや会議の議事やメモはパソコンに直入力。
文字を書くのは作業中のメモや覚書程度。
これじゃアカン!と思い直して再び文字を書くことにした。

来年度の社用手帳は既に申し込み済み。
中型サイズのバーチカルタイプのやつ。
見開き2ページで1週間、
1日の予定を縦軸に30分刻みで書き込める。
その日のタスク管理やメモ記入の欄も充分にある。
実は数年前に1度使用したのだけれど、
途中で頓挫したことのあるタイプの手帳。
この春から職種が変わったので使いこなせそうかな?

手帳以外にも文字を書くためのツールを物色中 ^ ^
メモ帳や筆記具は今まで百均で買う機会が多かったけれど、
ちょっと値段をかけて機能的なものを購入しようと。
この前の日曜日。
雨上がりの午後から駅ビルにある書店の文具コーナーへ。
ペンやメモ帳を色々物色してみた。
そう、この物色の時間がいちばん楽しい ^ ^



10月19日 木曜日。
この日のお昼はお弁当の買い出し。
ちょっと早めにオフィスを抜け出したのは11時半少し手前。
混雑する前に買い出しておこうという魂胆なり( ̄∀ ̄;
向かった先は・・・
《俵屋》
お米屋さんが営むお弁当屋さん。
いつもお世話になってます ^ ^

入店前に店頭でこの日の日替りを確認する。
日替りAは「中華弁当」
日替りBは「チキン南蛮弁当」
目に映ったその瞬間にこの日の選択を決定!
いざ購入!と勢い勇んで店内に突入したのだけれど・・・


『さば弁当』(430円)
定番のお弁当メニューの中から初めてのコチラをチョイス。
鯖の塩焼きをメインにコロッケハーフがサブの位置づけ。
他のはおそらく日替り?週替わりのふた品。
業務用ポテサラはどのお弁当でも定位置に居座る ^ ^

おかずのコーナーの中心には、

冷めても美味しそうに輝いて見える鯖の塩焼き!
実際に口にするとコレがサイコー(大袈裟?)に美味い!
塩の効き具合がサイコー(大袈裟?)で、
脂のノリがサイコー(大袈裟?)で、
身の柔らかさがサイコー(大袈裟?)なのだ ^ ^

そんなサイコー(大袈裟?)な鯖の塩焼きに、

福島県産米の白ご飯が実に良く合う(^^

そしてお決まりの

業務用ポテサラ( ̄∀ ̄;

早々に売り切れていた日替りBのチキン南蛮弁当。
売り切れていたが為にこの日巡り会った「さば弁当」。
めっちゃ美味かったのでリピ決定!
ごっそーさんでした(^^


下手でもいいから^ ^







コメントを投稿