今日は節分。
124年ぶりに節分の日がずれたとか。
例年2月3日が節分なのに、
今年は今日が節分だとかなんだとか・・・。
節分とは季節の始まりの日の前日のこと。
本来は立春・立夏・立秋・立冬の前の日に4日あるのだけれど、
江戸時代からは立春の前の日だけを節分と言うようになったそうな。
まっ、
それはさておき。
節分と言えば豆撒き。
鬼は外!
福は内!
勤め先でも若いパパさんは早々に帰宅の途に。
いつもは優しいパパも今宵は鬼の役をする。
豆投げられながら逃げ惑うパパ鬼。
一番強く豆投げるのは奥さんかいな・・・( ̄▽ ̄)
うちは夫婦二人きりの暮らし。
豆投げられたり投げ返したりはもうしない。
恵方巻を頬張って、
鰯で無病息災を祈る。
子どもの頃は豆投げて巻き寿し食べて風呂に入ってスヤスヤ眠った。
今宵は・・・、
子どもの頃と同じように、
これから風呂入って湯冷めする前に眠ろうと思う。
コロナ禍の節分。
ちょっとノスタルジックに過ごそうかと・・・(^^
立春も124日ぶりなのに・・・な