![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/61547199892d9a2213acd8645bf5bd8e.jpg)
アカンキシダを追求するのがアカンツジモト。
え?コントかよ?
笑えんなぁ・・・( ̄^ ̄)
先週の火曜日夜から大阪の自宅に帰宅。
いつものように出張を口実に・・・
元い、出張を兼ねてと言う事で ( ̄∇ ̄)
アレコレとこじ付けて・・・
元い、アレコレ仕事があって今週いっぱいはオーサカで過ごす。
昨日の日曜日は某アパレル企業のファミリーセールへ。
急に寒くなってきたので冬物を買い足そうと考えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/f598bbd0ea316e71351fdb71a81a56db.jpg)
暑さ寒さが繰り返される今冬 ( ̄∇ ̄)
10月31日 火曜日。
月末日のこの日は大阪オフィスへ出勤。
若い頃は月に何度かあったドタバタ忙しい日のひとつ。
OAの発達により今は全く忙しさを感じない。
まっ、外と繋がらない閑職ってのもあるけれど・・・( ̄∀ ̄;
そんな日のお昼ご飯は後輩係長M君と。
M君の提案で訪れたのはチョー久しぶりに再訪のコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c1/d692d495db30f599e6b3ef590c658f12.jpg)
《愛想屋》
骨董通りとして知られる西天満老松通りにあるお店。
前回訪れたのは6年半前の春まだ浅い3月のこと^ ^
この間何度も店頭を通り過ぎることはあったけれど・・・
店頭の立て看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/e4f97ac0a8966a1c432e7e6fc57c4377.jpg)
6年半前とはお店のコンセプトが変わってるかな?
それはそれで。
暖簾をくぐって入店着席。
改めてランチメニューをチェック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/56a21c95f94586788fcc5992688e4fda.jpg)
名物はこちらのよう。
ローカル番組で紹介されたと書かれている。
この番組は在宅勤務の際に時どき視聴している ^ ^
この他にも竜田揚げだったかな?
揚げ物メニューのランチも。
少々迷ってから勧めに従って注文したのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/872cf90a836d29abbe32382fb32932e6.jpg)
『海鮮ぶっこみ漁師めし並盛り+赤だしセット』(650円)
並盛り単品価格500円に150円の赤だしがついたもの。
その「海鮮ぶっこみ漁師めし」は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/61547199892d9a2213acd8645bf5bd8e.jpg)
「ぶっこみ」って雑な感じじゃ無く理路整然とした盛り付け(^^
ブリとカツオたたきの海鮮ネタ2種類に、
小口切りの青ネギとまん丸お月さんのような卵黄!
そして嵩増し?のワカメと揚げ玉の面々。
でもこのワカメと揚げ玉が良い仕事してんだなぁ (^ ^)
ザザッと混ぜ合わせて食べると揚げ玉のカリカリ食感が心地良い!
適度な脂っ気がコクを生み出して食べ応えも充分!
ワカメも程よい塩っ気が食欲をそそる!
これって自炊飯に応用できるな・・・メモメモ φ(..)
忘れてはいけない海鮮ネタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/297442404713766ceb88135523635db9.jpg)
ブリの脂ノリが良くて美味かった!
口中でジュッと蕩ける感じ(^^
カツオたたきもサッパリして美味かった!
ピンボケになったので画像はなし(^^ゞ
そしてセットした赤だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/8bf59e17e6c2e30cda3b699e23e1eabc.jpg)
単に赤味噌の味噌汁じゃない!
魚のアラが入っているアラ汁だった。
アラと言ってもしっかり身の付いたアラ!
あぁ~コレお値打ち ^ ^
実は6年半前の訪問時の印象は微妙だった。
美味しかったのだけれど少々コスパがマッチせず・・・
しばらく足が遠のいてしまっていたのだけれど、
今回再び訪れて印象が180度真逆に。
また訪れようと思えるお店。
ごっそーさんでした(^^
【過去の愛想屋】
・2017.03.01・・・手羽先のコーラ煮
オマエが言うなオマエが・・・ ( ̄^ ̄)