雨っぽいゴールデンウィークの晴れ間に「熊の山」に登ってみた。
また、常陸大宮の面白いところを見つけてしまった。
下小川駅の駐車場から出発。
欄干のない平山橋で久慈川を渡り、
急坂の上にある美しい集落を抜け、お地蔵様にご挨拶。
森の入り口に手作りの杖が準備してあって、地域の方々の気遣い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/f64a3371e734c1af624dc02e7604fd7e.jpg)
登り始めは気持ちのいい雑木林。
芽吹き始めた樹々の新緑のちょっと手前の淡い緑。里山のほんの一瞬の色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e9/1275fae96d26b58aef329c13b18e6b19.jpg)
のんびり歩いていたら、すぐに急登。里山歩きと思っていたら甘かった。
でも少し登ると展望が開けるところもあって、
さらに満開のツツジの森のなか。疲れなんか吹き飛ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/5715b4030e99bf4ab239493e9709425e.jpg)
まるで別世界に迷い込んだよう。ムラサキヤシオツツジとオレンジ色のツツジ。
夢見心地で歩いていくと、何度かアップダウンがあって、静かな桧の森に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/a34327a8e5e2e0ac54106553c41b5d85.jpg)
山頂には神社があると聞いていたので、近づいてきたのかな、と思ったら、
目の前に突然、これ。聞いてないよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/d3dbfdaa029acbd1bdd21a5e416b1bcc.jpg)
先が見えない、急な石段。これを登るのか、と思う前に、
これだけの石を誰かが運び上げた、という事実に感動。
そして登り切った先の絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/60/e2e92cc8a104a3125bac520ada450d3f.jpg)
この山、面白すぎる。