ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

こどもフェスタ

2016-02-28 21:24:39 | 地域の子どもたち

   

  今日は《子どもフェスタ》
 市内の子ども会の共同イベントです。

   

 其々の子ども会が思い思いの出店をしています。(焼きそば、おでん、綿菓子、ポテト、等々)
 ウチの地域の子どもたちは、豚汁、かしわめし、フランクフルトのお店をだして可愛い声で呼び込みをしています。
 婆は買わずにおれません。(笑)

   

 シャボン玉コーナーでは子供たちがかわるがわる来て楽しんでました。

 こういう催しはいつの頃から始まったんでしょうかね?
 私の子育て時代にはありませんでした。
 
 保護者やお世話の方々は準備など大変だと思いますが、
 共同作業を通してお互いに気心がしれていくようで、
 子どもたちも、ケンカはしても仲良しです。
 やっぱり人間は日頃のふれあいが大切なんでしょうね。

 

 

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な研修旅行

2016-02-25 14:48:04 | 旅行

   

         

  昨日は地域女性の会の、年に一度の研修旅行でした。(32名参加)

 先ず連れていかれたのが、とある有名な宝石屋さん。
 興味がないのに2時間も!苦痛でした

 お昼はあの『料理の鉄人 坂井シェフの店』でフレンチを頂きました。
 どれもオシャレで美味しいです。
 でも、カボチャのポタージュだけは、うちの娘の作るスープのほうが美味しいな~。( ̄▽ ̄)

    

 食事の後は博多織工芸館の見学です。
 実は今回私が一番楽しみにしていた所なんです。
 ところが、宝石店と食事で時間が押してしまって、次の防災センターに間に合わないとのことで
 ここでの時間がたった20分しかありません。説明を5分で聞き、工房の見学はカットです。
 大急ぎで『健康保険証入れ』を買いました。もっとゆっくり見たかったです。

    

 次は防災センター。15:30から1時間のコースで災害の模擬体験開始です。
 消火訓練、地震、強風、火災避難の体験をさせてもらいました。

 仮想とはいえドキドキしました。これが実際だったら相当慌てることでしょうね。
 日ごろからの心構えが必要だと感じました。

  

 
 今回残念だったのは、午前中2時間も、行程にはなかった宝石屋さんに足止めくらったことです。
 ピカピカの宝石を次々見せられて、眼の保養にはなりましたけど(笑)

 ン十万~ン百万の値段に、〇が一つも二つも多いね~!と笑い合っていたら、
 バス出発前10分くらいになって示し合わせたように店員さんが出してきたのが2~3万のネックレス。

 おっ、安い!と飛びつかせる魂胆みえみえでイヤ~な感じ。
 それに、おあいにくさま。その程度のモノなら持っております(笑)

 それでも何人かの方はン十万のものを買い求めたようで、
 今回の旅行がどんな仕組みになってたかは存じませんが、お店側はそれで採算とれたんでしょうね。

 私としては、一番楽しみだった博多織工房が見学できず、モヤモヤしております(笑)

 

 

 

  
  
 
 

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母はいつまでも

2016-02-23 21:20:58 | 日記

 今日は夫の定期検査で市内の医院に行った。

 待合室に、母が以前お世話になっていた盲老人ホームの入所者の方たちが数人いらっしゃった。
 付き添いの看護士さんは、母が亡くなるまで親身にお世話下さった方だった。

 入所者は入れ替わってもいるだろうから、知ってる人はいないかと思ったら、
 当時の方が一人いらして母をよく覚えていて下さった。

 「私はお母さんに面会室で三味線を教えて貰ってたんですよ~。
  身体は小さいのに声は大きくて元気な人だったよね~。
  お祭りのときは浪曲や歌を歌ってくれたよね~。
  この頃もテープで聴いてたんですよ~。」

 と、懐かしそうにおっしゃって下さり、看護士さんも

 「みんなの誕生日を全部覚えてましたもんね~。
  一度聞いたら直ぐ覚えてましたもんね~。」
 と、待合室でしばし思い出話。

 思わず涙があふれて止まらなかった。
 亡くなって四年になるのに、覚えていてくれてなんかとっても嬉しかったのです。

 
 次男からの写メ
 出張の折に山中湖から撮った富士山だそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は咲いたか?

2016-02-22 15:05:49 | 

    

  今日は夫と二人して、歯科から内科へとお医者のハシゴ!
 老化現象とやらで身体のあちこちガタがきて、もうこの先お医者様とは縁が切れそうにありませぬ

 写真は、昨日撮ってきた姉んちの梅の花。まだ蕾がいっぱいでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スミカスミレあります』

2016-02-20 13:03:21 | 日記

 

 Twitterやblogをするようになって、余りテレビを観なくなったのだが、
 先頃たまたま点けたら松坂慶子さんが大写しになっていて、
 「ん?」とそのまま観ていたら面白くて引き込まれてしまった。

 それが『スミカスミレ 45才若返った女 第1話』だった。
 原作はマンガだそうである。

 化け猫(及川光博)の術で65才のおばあさん(松坂慶子)から20才の娘(桐谷美鈴)に若返った女の話。
 
 身体は20才だが中身は65才という、そのギャップを表現する桐谷美玲の演技が光っている。

 翌朝、娘に「あゝでこぅで面白かったよ~(^^♪」と報告し、
 第2話はキャッキャ言いながら二人で観た。

 そして昨日、第3話、夜11:15からである。
 見逃したくはないけれど、8時過ぎにはもう眠たくなったワタクシ。。。

 娘はまだ帰宅せず。
 そこで食卓にメモを置いた。

 『スミカスミレあります

 この走り書きのメモには
 「私は眠たいので寝ますが、あなたは起きていて、11時になったら起こして下さい」
 という、まことに身勝手な深~ィィメッセージが込められているのです!

 さすがムスメです。
 11時に起こしにきましたョ。
 「スミカスミレ~スミカスミレ~」と呪文を唱えながら。。。

 起きて茶の間に行ったら、今度はムスメのメモがありました。
 「なんだこれは!冷やし中華あります的なメモは!」と思ったんだって!(笑)

 そんなこんなで、第3話もハラハラワクワクしながら楽しみました。
 次週が待ち遠しいですゎ~♪

 ←おまけ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でっちあげ開運クッキー(笑)

2016-02-14 11:19:35 | 日記

  

  新しく買った猫クッキー型を試してみたくて、昨晩作ってみた。

 まだ要領が悪くてうまく出来なかったけれど、今朝、娘に「友達に上げていいよ~」と言ったら、
 案の定なにかひらめいたみたいで。。。(笑)

 サラサラと一筆したため、ありがた~い『でっちあげ開運クッキー』となりました!

 巷にあふれてる開運ナンチャラグッズだって、こんなもんかも知れませんよ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習参観

2016-02-10 22:45:19 | 日記

     

  今日は孫の学習参観。
 仕事の母親に代わって婆さんイソイソ出かけます。

 孫のクラスは『自分を見つめよう』のテーマで、小学校6年間で心に残った出来事や、
 頑張ったこと、成長したことを其々発表しました。

 友だちの特徴や長所を書き出して、クイズ形式にした誰でしょうゲーム?もありました。
 「第1ヒント サッカーが得意です。」
 「第2ヒント いつも周りの人のことを考えています。」
 「第3ヒント 字がきれいでコンクールで入賞したことがあります。」
 などなど、こういう感じで次々当てていってました。

 友だちから見た自分の評価は、自分を客観的に見つめる手がかりになるのでしょうね。
 
 家で飼っている犬の名前で直ぐに当てられた児童もいて、
 このクラスは日頃から仲良くコミュニケーションが取られてるんだろうなあ、と感心しました。
 学校の統廃合で2年しか一緒に学んでないクラスメートなんですけどね。

 孫と帰りの車の中で、
 「今日の授業は楽しそうだったね~」と言ったら
 「今日は学活だったからね~、普通の授業だったらそうはいかないよォ。」だって。

 そりゃそうだね(笑)


 

 サケの稚魚が飼育されてました。
 ある程度大きくなったら放流するんですよね~。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネックウォーマーにもなる帽子

2016-02-06 20:20:50 | 手芸

   →  

  10日ほど前のネックウォーマーと同じ編み方で帽子を編んだ。
 縦幅をネックウォーマーの倍にして、トップを紐で絞ってみた。
 紐を解けばネックウォーマーに早変わりするスグレモノなり~
 (腹巻にはならないみたいだな)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう(H28年)

2016-02-04 15:45:25 | 日記

 

 おとついウチの庭で小さなふきのとうを発見して喜んでいたら、今朝デカいのを見つけてビックリした。
 霜が降りている田んぼの畦に、もうこんなに手の平いっぱいになりそうなくらいデカいのが10コほど。

 例年だと、ウチの辺りは3月にならないと生えてこなかったから、やっぱり今年は温かいのだろうか?

  (よそんちの田んぼだから採りたくてウズウズするけど採れない。
   と言いながら、やっぱりウズウズするから二つ失敬してきた。 )
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静脈瘤の手術

2016-02-02 22:52:49 | 日記

 

 昨日、下肢静脈瘤の手術を受けました。いえ、夫なんですけどね。

 随分前から左足のスネに炎症があり、かかりつけの内科から塗り薬を貰っていたのですが
 一向に治らず、それで皮膚科にいきましたら一目診るなり、

 「あ、これは静脈瘤のせいです。悪い血が流れずに淀んで炎症を起こしているのです。
  心臓血管外科に行きなさい。」

 と言われました。(゜д゜)! 道理で治らないはず、ただの皮膚炎ではなかったのです。

 で、紹介状を書いてもらって心臓血管外科に行きました。
 やはり、皮膚科の医師のお見立て通り、静脈瘤による『うっ滞性皮膚炎』との診断でした。

 先ずは弾性ストッキングでの圧迫療法を毎日続け、一か月後に診せてくれとのこと。
 弾性ストッキングの圧力はハンパでありません。穿くのも穿かせるのも一苦労です。
 でも二日もすると、次第に皮膚の赤みが治まってきました。

 一か月後予約の日に行きましたら、先生も「良くなったね~。」と喜んで下さいました。

 ですが、弾性ストッキングを穿き続けなければ皮膚炎は再発します。
 毎日穿くのも難儀だけれど、夏場はとても無理でしょう?!

 そこで、手術を勧められました。『レーザー焼灼術』というんだそうです。
 皮膚を切らず血管に細いレーザーファイバーを入れて焼くのだとか。
 日帰りで出来ますとのこと。

 で、昨日がその手術でした。
 普通は1時間半弱で終えるらしいのですが、夫の場合は3時間以上も掛かりました。
 血管が細くその上蛇行?していてファイバーが入らず3ヶ所切開したとの説明でした。

 包帯をグルグル巻きされて、いかにも大手術のように見えますが、
 今日診察の時に見ましたら、カットバンみたいなのが3ヶ所に貼られているだけで、
 エコー検査の結果も予後は良好とのことでした。
 先ずは一安心。次の診察は一週間後です。

 もし同じように、静脈瘤があって皮膚炎を起こしてる方がいらっしゃいましたら、
 心臓血管外科を受診してくださいね~。

 

 今日、庭の草むらでフキノトウを見つけました。こんなに早く見つけたの、私は初めてです!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする