市の今年度の編み物教室は3月で終わるから、今日を含めてあと3回である。
来年度は5月からだけど、希望が多かったら入れるかどうかは分からない。
殆どの生徒が今年度の課題は編み終えてるから、
今は思い思いに自由に編んでいる。
私は『1玉で編めるマフラー』というのを編んでみた。
花の後ろが輪になっていて片側を通せるようになっている。
花の部分が複雑で手こずったが、あとはすこぶる簡単だった。
~~~~~~~~~~~
今日の夕食は瓦そば
巳年の人形作り2回目です。
なかなか仕上がりません。
写真はベテランさんが作ったお手本です。
手前の青いのが私の作りかけです。(;^ω^)
今日の弁当。ついでだから娘のも作りました。
今日は月に一度の手芸サークルの日。
巳年の人形を作ります。
一日では仕上がりませんでした💦
今日の弁当。
在宅ワークの娘の弁当もついでに作りました。
ふー!やっと出来上がりました。
編み物を習い始めて4枚目のベストです!
この模様は私には難しくて難しくて、
途中で放り投げたくなったりもしたんだけど、
きれいに模様が決まってくると嬉しくて続けました。
昨日襟ぐりを編んで、さあ出来たぞ!と着てみようとしたら、
なんと頭が入りませんで・・・
最後の伏せ編みがきつかったのです。
又解いて編み直しました。
次の編み物教室で先生にお見せしてから孫にプレゼントします。
昨日、未完成をちょっと見せたら「わあ、可愛い~♡あったかそう~♡」
と言ってくれたから婆はうれしかぁ!
昨日は今年2回目の市の編み物教室だった。
公民館の玄関ホールに教室の生徒の作品が11点展示されていた。
「提出してください」と言われて、私も年末に編み上げたのを出したのだが、
ベテランさんの立派なセーターが展示されている中で、
私のベストは一目瞭然へったくそ。(;^ω^)
習い始めてもうすぐ2年。私は未だ簡単な模様のベストしか編めない。
提出した3枚目の作品は前開きにして、自分としては会心の出来だったのだが・・・
ベテランさんたちの作品に囲まれると貧弱で見劣りがした。
今は4枚目を編んでいる。間違ってばかりで何回解いたか分からない。
あと前身頃の衿ぐりと肩下がりを編めば出来上がりが見えてくる。
これは孫娘にプレゼントするつもりで頑張っている。
今日午後は、今年最初の編み物教室だった。
10月の手首骨折でしばらく何もできなかったから、
ここ数日は遅れを取り戻すべく編み物に熱中していたら頭がボーっとしてきた。
いかん、いかん、根を詰めたらいかんな。ボチボチやろう!
午前中は友だちが「大根取りにおいでー」と言うから直ぐに行って貰ってきた。
ウチの大根はまだ親指くらいの太さしかないから、有難い。
今日は編物教室。
今回は初心者にはちょっと難しい編み方に挑戦。
で、編んでは解き、編んでは解き、なかなか進まない。
いつ出来上がるやら…(・.・;)

今日の手芸は来年の干支、巳の壁飾りを押絵で作りました。
蛇だけでは可愛くないので、
帰宅してから梅の花を作ってくっ付けたけど余計だったかな?
今日の弁当
先月手首骨折してからというもの、家事も畑仕事も手芸も開店休業状態である。
今月は編み物教室も手芸教室も仕方なくお休みした。
手芸教室のバッグは、あと持ち手を付ければ出来上がりなんだけどなあ!
他の人はもう完成してるんだろうなあ?
などと考えていたら、数日前に仲間が訪ねてきてくれた。
手芸歴の長いベテランさんだ。
自分のはもう作り上げたから私の未完成を縫って上げるよという。
おー!渡りに船とはこのことよ
直ぐにお願いしたら、作り上げて昨日持ってきてくれた。
私が作るよりもしっかり仕上がっている。有難いことである。
それからパッチワークの手提げや、バッグインバッグ、帽子も下さった。
私はこういう手の込んだものは作れないから、嬉しくて押し頂いた。
右手首骨折から丁度2週間、ギブスで固定されてるから不自由極まりない。
あと4週間の辛抱であるが、編み物、裁縫、料理がしたくて堪らない。
手芸教室のバッグは、あと持ち手を作って縫い付けたら出来上がりなのだが、
ハサミが使えないしミシンも多分無理だろう。
編み物の方は、あとボタンホールを作りさえすれば完成なのだから
作りたくてウズウズしていた。
で、今日、出来るかどうかやってみようと作りかけのベストを出してきた。
先月簡単なボタンホール(無理穴)の開け方を習っていたから
忘れないうちに、という気もあったわけで・・・。
ボタンホールは、本体を編みながら作っていくとズレることがあるので
編み終えてから開けた方がいいとのこと。特に初心者は。
で、これを無理穴というそうなんだ。
1番上は先生がお手本で開けてくれていたから、
2番目を左手を駆使して開けてみたらうまい具合に出来た。
面白くなって、休み休みしながら全部開けて糸の始末もした。
習い始めて2年目の新米だから、首周りと肩以外は直線の簡単編みであるが、
ともかく、3枚目のベストが完成して嬉しい。