ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

ホタル

2015-05-29 20:45:51 | 昆虫

 

村内の通夜の帰りに、ホタルスポットに車を停めて眺めていたら、一匹が都合よく目の前に飛んできて車に止まった。

元気がよくて飛び回るからうまく撮れない。何枚かのうち、ボケてないのはこの二枚だけ。

でも羽を広げていざ飛ぼうとする瞬間が撮れたからラッキーだね                                   ←おまけ(ピンボケ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわがたわわ♪

2015-05-29 14:00:19 | 日記

  
ビワが、たわわに実っています。なんの手入れもしてないから、成り放題の落ち放題の食べ放題。鳥さんたちも突つき放題。(;^ω^)

 

夜八時ころ、ホタルを探しに出たら田植えの終わった田んぼがきれいでした。ホタル、もう舞ってます。一匹捕まえて撮ろうとしたら逃げちゃった。
昔はネオンのように乱舞してたのに、この辺りも少なくなりましたねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も山野草の戸籍調査

2015-05-28 09:44:05 | 

  

今朝も散歩コースで見つけた野草の名前が気になって調べてみる。これはキキョウソウ

アメリカフウロ。花は可憐なのに種子は鋭い槍のようだ。

勝手に、好きな相撲に因んで金星草と呼んでいたが、調べたらコモチマンネングサというらしい。葉の付け根にむかごを付けてそれが落ちて春に芽を出すとこからコモチなんだね。 

今日も名前が解ってスッキリ!どれも極々小さい花だけど、よく見ると可愛い。もっと上手に撮れるといいんだが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酢たこ飯

2015-05-27 22:40:20 | クッキング

 

去年F-coopの集まりで教わった『梅酢たこ飯』をご紹介します。
それまで『梅酢たこ』の調味液は捨てていましたが、こうして利用できると知って、目からウロコでした。
梅酢たこ飯』は超カンタン!米3合に調味液100ccと薄切りのたこ、後は普通の水加減で炊きます。私は生姜を少しプラスしました。出来上がりにゴマを混ぜても良いですよね。
夏向きのさわやかな味で、お代わりするほどの美味しさです!
調味液は、ワカメやキュウリと酢の物にしてもgoodですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草の名前

2015-05-26 22:00:50 | 

   

道端の雑草がどんどん伸びてくる。ほとんど名前の知らない草ばかりだから山野草の本で調べてみる。

湿地にツンツン群生しているのは何だろ?と調べたらイグサだった。これがイグサだったのか!これが畳になるのか!初めて知った。

   

赤紫の花はムシトリナデシコ。茎にネバネバする部分があるからそんな名前を付けられたんだね。

白い小花はヤブジラミ。藪に生えてトゲのある実がシラミのように衣類に付くからだそうである。

野草の名前って面白い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナリザの微笑み(*´▽`*)

2015-05-26 11:15:25 | 日記

長男に男の子が産まれて16日目である。予定日より早かったせいか少し小さかった。
しばらく保育器かと思いきや、4日目には母子共に元気に退院したとのことで驚いた。

小さくても健康で何より、と、婆は胸を撫でおろしたものだ。

嫁が毎日写メを送ってくれる。便利な世の中だ。

この写真は婆のお気に入り。『モナリザの微笑み』と勝手にタイトルを付けている。

夏休みには会いに行かなきゃ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラれた胃袋

2015-05-23 11:44:16 | 日記



昨日はちょっとショックなことがありまして‥‥。いえ、ご心配には及びません。大したことじゃないんです。胃袋がフラれたという、笑い話です。

孫の小学校で昨日給食試食会があったんです。10日ほど前にお知らせのプリントが来てまして、娘が「お母さん行く?」と聞くので「行く行く♪」と返事して、カレンダーにしっかり日にちを書き込みました。

私は、コッペパンに脱脂粉乳の世代ですから、今時の豪華な給食は憧れなんですよね~
それともう一つ、去年新築されたばかりの学校のランチルームはホテルのように素敵で、そこで小学生と給食頂くなんてワクワクしてきます。

で、着替えをし、化粧をし、いざ出陣という段になって、なぜかフト不安になったんですね~!スリッパ要るんだっけ~?
仕事中の娘にメールしました。「今から試食会行くけど、何か持ってくものある?」って。

ところがところが、「え?申し込んでた?プリントはお母さんの部屋に置いたけど?」と、予想外の返信。慌ててプリントを探す。
アゥ~、あったァ~、申し込んでましぇ~ん!万事休す!

いえネ、去年は給食フェアがあって、その時は先着順だったのよ。で、今年もそうだとばかり思ってプリントを確かめもしなかったんだよね~。

なんてこったい。すっかりその気になってる胃袋をどうしてくれるんだい!(笑)

でもまあ、行く前に判って良かったよ。恥かくとこでしたわ~。

孫は6年生だから、チャンスはあと秋の1回だけ。
今度こそはリベンジ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチタイムはワンコイン

2015-05-21 21:19:03 | グルメ

数年前、Twitterのある投稿に興味を持った。料理屋の息子さんが、誰かのブログに載った自分のお店の悪評を、そのまま公表していたからである。
『お昼時なのにやっと出てきたご主人は愛想が悪く、調理は丁寧だが料理は寂しかった』と。
マイナス評価をわざわざシェアするって面白い。逆に自信があるように見えた。

男は不愛想で結構。武士は三年に一度、片頬で笑えばいいと言われているではないか。(いつの時代じゃ 笑)

記事によると、お昼のランチタイムは、丼、吸い物、漬物でワンコインらしい。安さにも惹かれて、我が家から20キロくらいのその店を探して行ってみた。

夜は本格的な日本料理のお店のようである。標的になったご主人は愛想良いとは言えないけれど、厳しい板前修業をしてこられた方のように思えた。
ご主人も奥様も私と同年代。何か通じるものがあって、その後時々お邪魔している。(ランチタイム専門だけどね)

最近は息子さんもお店を手伝うようになって、新しいメニューを考え出しているようだ。

で、昨日は新作のラーメンを頂いてみた。丁寧にダシを取ったと思われる和風豚骨の味。煮卵のトッピングは本日のサービスだとか。

いつもの丼はお持ち帰りにしてもらって家で頂いた。ちと食べ過ぎてお腹が臨月のようになった。(笑)

おごちそうさまでした。 田川後藤寺の『かみ沖』さん

  ラーメン480円、天丼500円、カツ丼600円 (豚肉高騰でカツ丼は値上げ)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奨学金返済

2015-05-19 17:41:35 | 日記



長男宛てに学生支援機構からハガキがきた。スワ、督促状か!?ドッキリして開けてみると、
奨学金返済残額のお知らせだった。2565,000円借りていたのが、残金71,250円、あと5回とある。
平成12年に大学卒業しているから、かれこれ15年間返済し続けてきたわけだ。

息子二人を大学にやるため、私も死に物狂いで働いたけど、息子たちも大変だったな~、と思う。

ある作家(たしか立松和平氏だったと思う)が、郵便局で奨学金の最後の返済をして外に出た時、
「清々しい気分と共に、青春が終わった気がした。」とエッセーに書いていたけど、
5ヶ月後、息子はどんな気持ちになるのだろうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の畑

2015-05-18 22:00:58 | 

 朝露の縁取りが可愛いみつば

 頭隠して尻隠さずのカエルちゃん

 紫ジャガイモの花はやはり紫なんだね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする