ナスビが成らなくなったから引き抜いていたら、
デッカイ芋虫がいてギョッとした。
クロメンガタスズメガの幼虫らしい。
これから土に潜って蛹になって来春成虫になるのだろう。
夕方、畑に行ったら橙色の蝶々がひらひらと飛び立った。
いつも見るツマグロヒョウモンかな?と思ったがちょっと違う。
目玉みたいな模様がある。
急いでスマホを取ってきて、そーっと蝶を追った。
近付きながら何枚か撮ったら、気配を察したのか翅をパッと閉じた。
見て驚いた!!枯葉に擬態したのだ!どう見ても枯葉だ!!
こんな蝶々初めて見た。
検索したら『タテハモドキ』という蝶で、翅の裏は季節により変化。
枯葉模様は秋型なんだそうだ。よくできてる。
そしてやっぱりこれも熱帯系の蝶で温暖化により生息域を広げているのらしい。
畑に居るといろんな昆虫に出会う。
蝶だか蛾だかわからない小さな昆虫が姫ヒマワリの花弁に止まっていた。
2センチくらいしかない。
写真検索したら、シジミ蝶科の『クロマダラソテツシジミ』と分かった。
幼虫はソテツの若葉が好物らしい。
元々は南方系の蝶だが、近年、日本国内に飛来してきているのだという。
このところの夏の酷暑を考えれば頷ける。
日本は温暖化どころか熱帯化していくのかも?と思ってしまう。
温暖化くらいでとどまって欲しい。
シオカラトンボ。
飛び回って、ちっともジッとしてない。やっと撮れた。
三日前に蛍をペットボトルに入れて写真を撮ってUPしたが、
ペットボトルから出したらスーッと飛んでいなくなってた。
部屋の電気を消したりして探したが見付からないので、
外に出たんだろうと思ってたら、今朝台所で発見して驚いた。
何を食べて生きてたんだろう?と『蛍の餌』で検索したら、
ゲンジボタルの幼虫はカワニナという川の巻貝を食べるが、
成虫になると水しか飲まないのだそうだ。知らんかった。
それで、台所にいたんだわ。
庭の水引草の葉っぱをちょっと濡らして止まらせてやった。
夕方見に行ったら、同じ場所で光ってた。
~~~~~~
今日は、熊本の郷土菓子だという『いきなり万十』を作ってみた。
賞味期限の切れた葛粉があったので、小麦粉に混ぜて使ったら
ドロッとなって扱いにくかったが、なんとかサマになった。
中身はサツマイモとこしあん。
孫が、帰宅して車から降りたら
草むらに蛍がいたよ、と捕まえてきた。
写真を撮ろうとしたら、元気が良くて飛び回る。
で、ペットボトルに入れて撮った。
腹側から見るとちょっとグロテスクかな?
ペットボトルから出したら、又、スーッと飛んでった。
~~~~~~
涼しかったから今日も草むしりが捗った。
捗ったのは良いが、お昼になって立ち上がったら、
腰が曲がったまま伸びなくて痛い。
アイタタアイタタと腰も膝も曲げたままヨタヨタと歩く。
いよいよ婆さんだよー。
それから野良着を洗濯した。(洗濯機が)
干すときに背伸びしたように身体を反らしたら、
あれ?少しだけど腰が伸びて楽になった。
そうかあ、背伸び体操をしたらいいんだあ!
夕方は早めに風呂に入った。
ゆっくり温まったら、それから腰がまっすぐ伸びて楽になった。
明日は雨だそうだから、草むしりはお休みしよう。
年取って達者になるのは口ばっかり。
身体の方は無理の利かないお年頃なのである。
今日も朝から畑の草取りをしていたら、きれいな蝶々がいた。
まだよく飛べなくてヨタヨタしている。羽化したばっかりなのかな?
黒っぽいアゲハはよく見るが、これは私は初めてだ。
検索したら『キアゲハ』というらしい。
それはそうと、旅する蝶『アサギマダラ』にはまだ出会ったことがない。
フジバカマを植えたらウチの畑にも飛んできてくれるかなあ?
連日の暑さのせいで疲れが溜まっていたか、昨晩は早く寝た。
そうしたら今朝は5時に目覚めた。
ふーむ、早く寝れば早起きできるんだゎ!(笑)
折角目覚めたんだから、暑くならないうちに庭仕事するぜー
植木のピンピン伸びてみっともないとこだけでも剪定しようと
脚立を架けようとしたら、絶妙な位置に蜘蛛が陣取っている。
はあ~そこは後回し。
画像検索したらコガネグモという名らしい。
朝から黄金蜘蛛に遭遇って、縁起がいいのかな?
日が差してきたから8時半で止めた。明日又早起きして続きをしよう
起きれるかどうかが問題やけど・・・。
萎れてきたヒマワリにヒマワリと同じ黄色の虫がいた。
検索したらヒメジュウジナガカメムシ(姫十字長亀虫)というらしい。
カメムシって言ったらすぐに思い浮かべるのはあの臭いヤツだけど、
他にも臭くない多くの種類があるようだ。
撮った写真を見て気付いた!カメムシの前に小さい蜘蛛がいる。
この後どうなったのかな?
百日草にツマグロヒョウモン(♀)が飛んできた。
翅をなかなか広げてくれないのでうまく撮れなかったけど。
漢字では『褄黒豹紋』と書くらしい。
気付いたら、ジージージージーとアブラゼミが鳴いていた。
九州地方はまだ梅雨明けしてないらしいが、もう真夏だねぇ。
~~~~~~
昨日のことだけど、冷凍していたミニトマトで冷製ポタージュスープを作ってみた。
ちょっと酸味があったけど、まずまずの出来。
トマトは冷凍すると、湯剥きしなくても皮が簡単に剥けるんだねー。
で、昨日の夕食は豚生姜焼き定食
今日も天気は不安定だった。
雨は降ったり止んだりだが、風がヒュー!ゴー!と音を立てて吹きまくる。
一週間ほど前のこと。
土地の調査に来られた役場関係の方が庭を見て、
「きれいですねー。やっぱり日頃から手入れしてるんでしょうねえ。」
とおっしゃる。
まあ、目立つところはちょくちょく草取りしているが、
裏の方は行き届いてないから、きれいだなんて言われて驚いた。
「いえいえ、雨続きで草ぼうぼうですよ。」というと、
「いやあ、うちなんかすごいです。
梅雨が明けたら草刈り機で刈ろうと思ってるんです。」
その言い方に、状況がなんとなく想像できた。
夏はちょっとサボると、どこから手を付けていいか
分からなくなるほど草の勢いはすごいものね。
植えもしてないのに、雑草って何であんなに蔓延るのかしら?
そういうことで、午後は雨が止んだので草むしり。
一週間もすれば又元の木阿弥だけど、
それでも少しづつでもやらないと手に負えなくなるものね。
草むらから『ジー』とも『リーン』ともつかぬ虫の音がすると思ったら
獣撃退器のソーラーパネルの上にキリギリスがいた。
朝、畑を見回っていたらグラジオラスに尺取虫がへばり付いてた。
花の蕾が食べられている
今までに見た小枝のような尺取虫よりも太い。長さは6センチほど。
検索したらヨモギエダシャクという蛾の幼虫らしい。
そもそも尺取虫はシャクガという種類の蛾の幼虫なんだって
へえ~知らんかった。尺取虫は尺取虫という虫かと思ってた。
まあ、虫には違いないが、これからサナギになって成虫になるんだそうだ。
グラジオラスにピターッとくっついてるから棒切れでツンツンしたら動き出した。