夜顔の蕾が膨らんできた。
今夜咲くのかなあ?今さっき見に行ったけど、まだ全然開いてなかった。
お中元に頂いたもの↓↓
ゴディバのアイスクリーム。食べるの楽しみ。
ニシキヤキッチンのレトルトセット。
暑い日はあまり台所に籠りたくない。レトルトは助かる。
昨日茹でた筍を朝イチに干した。
明後日まではお天気が良いらしいからカラッと乾くだろう。
雨が続くとうまく仕上がらなくて困るんだけど、今回良いことを聞いた。
生乾きの状態で冷凍したらいいらしい。
普通は茹でた筍を冷凍する場合、スカスカにならないように
砂糖をまぶすんだけど、生乾きの筍だと砂糖をまぶさなくても
解凍したら美味しく食べられるという。
最近フォロワーさんのblogで知ったのは、真空パックで保存する方法。
どちらも試してみようと思う。
朝6時、向かい側に霧が発生していた。こっち側は無し。
境目がくっきりして面白いので、
ブルーベリーの花とチューリップもパチリ
私の好きな釣鐘水仙。
「シラー・カンパニュラータともいうらしいよ。」と娘に言ったら、
「ほう、それはシラーンカッタラーター!(知らんかった)」だって!
隣町で見かけた芝桜。
廃線になった線路の法面に植えられています。
あゝもう今日は身体がバキバキだ
朝一番に知人が筍を掘ってきてくれたから、圧力釜で2回に分けて茹でて
やっと干し終わってたら、又昼頃、今度はどっさり置いていった。
私が干し筍を沢山作りたいからと、頼んでいたからだ。
圧力釜では間に合わないから大鍋を出してきて、かまどで茹でた。
壊れかけたかまどだが、まだまだ役に立っている。
知人は筍の皮まで剥いてくれていたから有難い。
一本のままでは何本も鍋に入りきらないから、いつも私はスライスして茹でる。
それでも3回に分けるほど多かったから夕方まで掛かった。
終わって身体があちこちこわってるのに気付く。(注 こわる→筋肉痛の博多弁)
筍切ったり薪を運んだりしたくらいなのにね。
筍掘った知人は大丈夫かしら??
知人が、山に咲いてたからとくれた椿。美しくてしばし見とれた。
今日のフォロワーさんのblogに偶然同じような椿の写真が載ってて、
『岩根絞り』だというから、これもそうかも知れない。
原種チューリップが咲いた。
同じ原種チューリップでも種類が異なるのかな?形がちょっと違う。
原種チューリップは植えっ放しで毎年咲いてくれるから楽ちんだ🌷🌷
プランターに植えたチューリップは、葉っぱばかりで全く花芽が出てこない。
水遣りし過ぎたのか、肥料が足りなかったか?
『おやゆび姫』ならぬ『カエルの王様』の住み家になっている💦
今日は友だちが、茹で筍とパセリと里芋の種芋を持って来てくれた。
パセリはレンチンしてパリッとさせてから、揉んでドライパセリにした。
里芋は植えた。筍は酢味噌和えにした。残りは明日又筍ご飯にしようかな?
昨日の筍ご飯が美味しかったから又食べたいんだゎ
昨日貰ったタケノコは今夜はタケノコご飯にする予定で、
それと、お煮つけ用に後1回分を取って、残りを干した。
一度植えたら毎年咲いてくれる原種チューリップ
今日は黄色が開いた。
今朝、洗濯物を干してたら近所の人が通りかかって、
「タケノコ掘りよんな?(掘ってますか?)」という。
「いや、もう山は登りきらんけん掘ってないよー。もう生えよる?」
「おー、生えよる!もう半月前から生えよる!」
「へえ~早いんやねー!」などと話しをしてたら、
夕方、掘りたてのタケノコをドサッと持って来てくれた。
「生えよる」とは言っても まだ殆どが土中で、
ちょっとした地面の盛り上がりや、ひび割れを見付けて掘るのだそうだ。
山に登れたとしても、私には難しい。
直ぐに皮を剥いて圧力釜で茹でて、お煮〆にした。
堀り立てはアクもなくやわらかで美味しかった。
春咲きグラジオラスが咲き出した。
昨日までは蕾だったのにあっという間に開いた。
この花は姿も美しいが香りがいい。
でも、妹婿はこの花で花粉症になるのだそうだ。(;'∀')
間引きごぼうを貰った。
茎をすりこぎで軽く叩いてから茹で、牛肉ときんぴら風に煮た。
茎を叩いて柔らかくするやり方は、昔、姑に習った。
ニンニクの芽も貰った。
これは茹でてから炒めて塩コショウして食べるつもり。
クレマチスとミニバラが咲いてる。
どちらも、数年前の母の日に貰った鉢植えを地植えにしたもの。
クレマチスもミニバラも伸び過ぎて混沌となってたから、
去年短く切ったんだけど、又伸びてきて花を咲かせている。
強いもんだな。
このところ、近所から立て続けにブロッコリーを貰った。
ブロッコリーは孫が大好きなのだ。
小さい頃から、サラダ鉢に盛ったブロッコリーをひとりで食べ尽くすほどだった。
それでも緑の花蕾の部分だけを齧って茎は残すので、夫は茎ばっかり食べてたわー(笑)
なんかそんなことをひょっこり思い出した。
それはともかく、今日はブロッコリーをポタージュスープにしてみた。
茹でたブロッコリーをミキサーで撹拌し、牛乳と生クリームで伸ばし、
コンソメスープの素と塩コショウで味付けしたら、優しい緑色のスープが出来上がった。
私はカボチャポタージュのほうが美味しいなーと思ったが、
孫はこっちのほうが好みだって!
ウチのスティックブロッコリーは花盛り。(;´∀`)
近くの桜並木を観に行ったら、時折吹く風に煽られて吹雪いていた。
もうそろそろ終わりかな?
近所の家の木瓜の花。ボケだけにボケてるが・・・。(≧▽≦)
3月4日に植えたじゃが芋の芽が出た。