今日は村の神社の迎春準備当番でした。
男の方たちは、注連縄を飾ったり、焚火の用意をしたり、
深夜の参拝に備えて参道に外灯を設置したり。
私は拝殿や境内や参道のお掃除です。
明日は10時から祭典ですが、当番は9時までに行かないといけないので、
ゆっくりお屠蘇など戴いてる暇はありません。
来年は元日から飛ばします!(笑)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆さま、佳いお年をお迎えください。
今日は村の神社の迎春準備当番でした。
男の方たちは、注連縄を飾ったり、焚火の用意をしたり、
深夜の参拝に備えて参道に外灯を設置したり。
私は拝殿や境内や参道のお掃除です。
明日は10時から祭典ですが、当番は9時までに行かないといけないので、
ゆっくりお屠蘇など戴いてる暇はありません。
来年は元日から飛ばします!(笑)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆さま、佳いお年をお迎えください。
随分昔の話になるが、まだ祖母が元気で私が二十歳くらいの時だったと思う。
何からそういう流れになったのか、
「おばあちゃんが死んだらね・・・」
と祖母が話しかけてきたことがある。
大好きな祖母が死ぬなんて思ったこともなかったし、考えたくもなかったから、
「そんなぁ、おばあちゃんが死ぬわけないやん!」
と、話をさえぎってしまったのだけれど、時折考える。
祖母は何を言おうとしたのだろうかと。
振り返って指折り数えてみれば、今、私はあの時の祖母の歳になっている。
昭和初期、祖母40歳くらいの写真らしい。
今日の組内の女性部例会は、皆の希望で靴下ハギレ手芸になりました。5人の出席です。
公民館のサークルでは座布団から布ぞうりまで編みましたが、組内では初めての試みです。
2時間半で可愛い篭が出来上がりました。
お喋りしながら楽しかったです~
でもでも、年賀状も書いてないのに、まぁだこんなことやってていいんかねぇ?
お正月の準備、明日から本気出す・・・つもり。
生協に注文していた『5年日誌』が届いた。
来年は4冊目に突入だ。
日記を書く習慣は小学校の絵日記に始まり、今に続いている。
大人になってからは、大学ノートにビッシリ書く日もあったり、書かない日もあったり、
何日も放っていたりしたものだが、5年日誌にしたらサボると頁が空白になるので、
3日分くらいは思い出し思い出し埋めることもしばしば。
旅行で留守したときはメモ用紙に記録してそれを貼っている。
だから、この15年間は空白が無い。(ちと自慢 笑)
ま、一日分が6行だから続けて来れたのかも知れない。
さて、来年からの5年間はどうなるのだろう?
ボケずに最後まで書き終えたいものだ。
朝起きたら食卓にクッキーがあった!しかも食べかけてる!
食べてやろうと手を伸ばしたら、ありゃりゃこりゃ何じゃ
筆箱ではないかいな
きっとこれは確信犯
娘も孫も休みだからまだ起きて来ないけど、きっと
「ばーちゃん、絶対引っかかると思った」
と大喜びするに違いない(笑)
昨日今日と庭木の剪定でくたびれましたぁ!
なんていう木か知らないけど、私が嫁に来た頃はやっと人の背丈ほどだったのに、
それが46年の間に幹も枝葉も伸びて、剪定に手こずるようになりました。
たしか写真があったなあと探したら、ありました1枚だけ。結婚式当日の写真です。
こんなにヒョロヒョロしてたんですョ。
それがまあ、今やドッシリモコモコ
あ、アタシと同じか!
『じいじの独り言』さんのblogに年賀状の話題が載ってて、➡年賀状
私もそろそろ準備しなきゃと焦ってきた(-"-;A ...アセアセ
『じいじさん』のおっしゃるように、私も年々面倒になってきている。
さて今年(来年か?)はどうしよう!?
古い版画を引っ張り出してみて、36年前の犬の版画をリユースしよう!とひらめいた。
いいやん!36年前の賀状って誰も覚えてないやろ!
ま、この年になると賀状は生存確認の意味合いもあるしね。(笑)
《ボケたかと 思われぬよう 出す賀状》←じいじさんが面白い句を書いていたから、私も一句。
《生きてます ボケてねーぞと 出す賀状》
86歳の叔母が、わざわざ材料付けてレシピを送ってくれた。
これ、混ぜるだけだから超簡単、マジ美味しい。
ご飯が進んで困りますが‥‥
レシピ保存版にします(*^^)v