ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

叔父と油揚げとボロボロの辞書

2016-04-09 22:19:42 | 日記

  

  今日は、日田の叔父夫婦が油揚げを手土産に寄ってくれた。

 分厚いけれど厚揚げではなく、フンワリして中がシットリしている日田の油揚げ

 日田に住んでいる時は当たり前に食べていたのだが、他所ではトンと見かけない。
 似たようなのを見つけて喜んで買ってみると、外も中もパリパリでガッカリしたこと幾数回!

 味噌汁に入れれば豆腐が恥をかく。シンプルに焼いて醤油も乙なもの。
 甘く煮付けて辛子でいただけば天下一品!

 私が大好きなのを知ってるからお土産に持ってきてくれたのです。

 
 昨日、来ると電話があったから、散らし寿司、若竹汁、コンニャクを作って待った。
 それと、祖母がよく作っていた石垣まんじゅう。

 叔父は、こりゃ懐かしいな~!と言って食べてくれた。
 やっぱり予想通り(*^^)v 

 

 このボロボロの辞書は、58年前、中学入学の折に叔父が買ってくれたもの。

 貧乏な私に、靴からカバンから一式揃えてくれた中のひとつです。

 嬉しくて、いつもいつも持ち歩いていた辞書。

 ボロボロだけれど、私の宝物なのです。

 叔父83歳、叔母77歳。

 未だに恩返ししてない私です。

         

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでなで布絵本

2016-04-07 17:34:48 | 手芸

  

 お返しに貰ったギフトカタログに『布絵本キット』が載ってた。
 カンタンそうだな~と思って注文した。

 ところが作ってみると意外に難しい。
 特にイルカとゾウさんの曲線に手こずった。(フェルトだったら簡単なんだけど)

 何とかごまかして完成

  

  

 長男のところの孫が来月1歳になるから、誕生日プレゼントにするつもり。

 孫の手に掛かったら直ぐヨダレまみれかな?(笑)
 それでも、婆の作ったので遊んでくれたら嬉しいな

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のタケノコと干しタケノコ

2016-04-05 17:32:24 | 

  乾物入れを漁っていたら、干しタケノコがあった。去年のだ。
 『これはいつ食べるんですか?今しかないでしょ!』と、自分に言う。

 もうすぐ旬のタケノコがワンサカ生える。
 干しタケノコなんか見向きもされなくなる。

 で、さっそく圧力鍋で茹で、フキと揚げと椎茸で炊き合わせた。
 味見という名のつまみ食いをしていると、外で夫の声がする。

 「オーイ、タケノコ掘ってきたぞー!」
 裏山を偵察に行ったら生えてたそうな。

 

 あらあら、干しタケノコ、一気に立場を失ったような。。。

 掘りたてタケノコも圧力鍋で茹でて煮付けにし、一緒に盛り合わせて食べ比べた。

 

 ピチピチタケノコは旬の味だね。やっぱり美味い。
 けれど、シワシワタケノコも負けてはいない。
 これはこれで深い味わい。

 人間のピチピチとシワシワもこんなもんじゃないかの?
 と、思ったりなんかしましたな。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆豆腐

2016-04-03 16:02:33 | 

  

 ふと、黒豆で豆腐作れるかな?と思った。
 検索してみたら作れるみたい。

  お正月の残りの丹波篠山黒豆があったから、早速実行~!

 作る工程は普通の豆腐と同じだから写真は省きます。(下記参照)

 http://blog.goo.ne.jp/hitarin/e/48b27d176a167d6f4953cf19df9904dc

 紫がかったお豆腐と少し黒っぽいおからになりました。
 お豆腐は普通のより甘く感じます。
 おからの炊いたんも、とても美味しかったです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜とチューリップと

2016-04-02 15:50:26 | 

   

 どこに行っても桜が満開ですね。

 

 私のチューリップたちも元気です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺跡公園でお花見

2016-04-01 23:35:41 | 日記

    

  今日はひと山越えて朝倉市の『平塚川添遺跡公園』へお花見に行きました。
 園内は広いので公園の自転車(無料)を借りることにしました。

 ですが、自転車はもう45年くらい乗っていませんから乗り回す自信がありません。
 子供用にしました。(笑)

   

 さすがに子供用では長い足がもつれて漕ぎにくかったですね(笑)

 白い花が咲いてます。コブシかハクモクレンか見分けにくいのですけど、
 花の根元に葉っぱが1枚付いてるのがコブシなんだそうです。(で、これはコブシ)

 

 ところで、今朝、江川ダムの所を11時前に通ったのですが、こういう看板が至る所に立ってまして・・・!
 (4月1日って今日やん!?帰られんやん!?)

 交通整理の方に聞きました。
 「何時まで通行止めですか?」
 すると、
 「今日からダムが出来上がるまで何年間か全面通行止めになります。」 
 「えーっ!」

 ビックリポンですよ。エイプリルフールじゃないかと思いました!
 随分前から小石原ダムの建設工事は行われていましたが、
 何年間も通行止めになるとは知りませんでした。

 後で調べたら今日から平成30年9月30日までの予定だそうです。
 奇しくも今日がこのルートの通行納めになったわけでした。
 
 

 そういうわけで、帰りは霧の掛かる八丁峠を通りました。
 迂回路は幾通りもあるようですが、私はあんまり詳しくないのです。
 でも次は別ルートで行ってみようと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする