ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

回り道

2014-11-27 17:18:22 | 障がい
保護者のためのストレスマネジメント~子どもも、そしてあなた自身も大切にする~に行ってきました。

JDDネットはペアレントメンター育成団体ですが、本日の講師 橋口亜希子氏は副理事長です。

ご自身が当事者保護者で被虐待児であった過去もお話されていましたが、母親として共感できる部分がとても少なく感じました。

「いいですか?」「なぜならば」と熱心に高く大きな声で早口で話されるのですが、まるで女性教師に叱責を受けているようで・・・。よく言えば企業研修を受けているような印象でした。

ひつじは母親に「お姉ちゃんなんだから」と一方的に叱られた経験があるからかな。久しぶりにそれを思い出しました。

理屈では間違っていないのだけど、表面的には受容しているようにも聞こえるけど、でも本心では私の心には寄り添っていなあと感じてしまいました。

泣きながら山に捨てに行くほど大変なお子さんを育てながら大企業で長く働き続けられたのは、ご本人の努力はもちろん、周囲の理解と支援があったからなのでしょう。

大企業でお仕事ができる社会人として認めていただけた、とても優秀な方なのだと思います。

でも、正直「周囲の理解と支援」では、思春期以降の子どもの発達や社会適応力は育ちにくいです。

他害があるお子さんの支援級・支援校選択が増えている現状についての質問には、居場所がない子ども達のことを考えると悲しく思うと周囲の理解を求め、一番に対してのこだわりには、一番になれなかった時を想定した練習をいくつかしておく、と回答していました。

理解と支援を必要とするお子さんは増えていますし、支援級と支援校の手厚い理解と支援は公的財源で賄っています。

少子高齢化でいつまでも潤沢な財政が続かないのは明白。

ひつじの感想は、やっぱりこの方法は回り道だよねってこと。

回り道は100%駄目ではないけれど、子どもも親も誤学習を重ね、年齢が上がり問題がさらに大きくなると思います。

とってもいいお話でしたと感想を述べた方もいましたので、受け取り方は人それぞれですね。

ひつじは帰りに知り合いのママさんと、とっても良いランチタイムが過ごせたのが一番嬉しかったです。

ステキな友人に心から感謝。今日もありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする