goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

ハーブのおすそわけ

2014-11-12 12:21:51 | アロマ&ハーブ

午前中はマタニティーヨガ、午後はベビーマッサージと今日も一日しあわせな日です。

ゼラニウムが伸び放題だったので、刈り取って支援センターに持っていきます。

ハーブティーにもたっぷりの葉を入れて、贅沢な濃いお茶にしました。


ローズマリーのお花がたくさん咲いていたので、こちらはお菓子にしました。

このお花は卵白をからめてグラニュー糖をまぶすと、美味しい小さなお菓子になります。

乾燥するまではじっと待ってくださいね。

お口に入れる小さな楽しみの一つ。

たくさん出来たら、乾燥剤をいれた瓶に入れて保存できます。

たくさんの方とシェアできる小さい自慢のハーブガーデンに今日も感謝です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアバタークリーム講座終了

2014-11-11 13:04:49 | アロマ&ハーブ
お肌の乾燥が気になる季節です。

アロマスキンケア実践中のアトピー性皮膚炎の方は、夏の間に育てた今の良い肌状態を保ちたいはず。

そんな時に役立つのがハーブや自然植物の新たな知識です。

お肌に合うかどうかのパッチテストは、アレルギーがない方よりもていねいに行います。

本日の参加者さんは第2回スキンケア実践交流会にもご参加くださったので、パッチテスト期間も十分。

重い食物アレルギーをお持ちの上のお子さんは、夏から週2回のステロイド薬処方を保っていらっしゃいました。

この季節にお薬が増えないって、すごい!

ステロイド回数を増やそうかどうしようか悩んでいる・・・と実践交流会後にお話されていましたが、保湿力の高いハーブウォーター&新たな植物油をおすすめして良かったです。

スキンケアを続けているママさんのご質問は的確。

お二人のお子さんに少しでも安全で簡単なホームケアができればと、ひつじも一生懸命アドバイスさせていただきました。

このママさんは肌状態にあわせた季節のスキンケアができれば、ステロイド薬の使用も最低限で保てるとご自身で実証されました。

血だらけになって眠れなかった辛い時期はもう遠い昔のようですね。

そして今度はお蕎麦の負荷試験も計画中とのこと。

どうかどうか良い結果がでますように。



ママがお勉強している間、おりこうに遊んで待っていた小さいお子さんとのおやつは卵入り米粉フルーツケーキ。

半年かけてスキンケアを実践されて、卵アレルギーがなくなりました。

でも上のお子さんは卵アレルギーがあるので、きっとお家では食べないのではと作りました。

卵が入るとしっとりふわふわ、口どけの良い食感。

かわいいお口でたくさん食べてくれて嬉しいです。ありがとう。


小さいお子さんは、今度は乳製品の負荷試験を予定しているとのこと。

うまくいけば食物アレルギー克服です。

プリムローズにいらしてスキンケアを始めて11か月ですが、お子さん達はどんどん良くなっています。


ご参加ありがとうございます。

本日もステキなママさんにたくさんの学びを得ました。

アレルギーと日々戦うお子さん、ともに戦うママさんの力になりたいとの思いをまた強くしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネデビュー

2014-11-10 18:58:38 | 子育て
デビューしたのは読書大好き こひつじちゃんです。

絵を描くのも大好き、漫画を読むのも描くのも大好きと、これだけ眼を使うことが好きなら仕方がないのかしら。

「思春期は近視が進みやすいので、半年後には作り替えることになりますよ」とドクターに言われました。

土曜日に眼鏡屋さんに行ったらフレームを選んで30分で出来上がり。

メガネってこんなに早くできるものなの?

今日初めて学校にかけて行って、部活の後輩に「先輩メガネでしたっけ?」と言われたそうです。

ひつじは遠くまでよく見える眼なので幼い頃はお利口さんに見えるメガネに憧れましたが、今のところ裸眼です。

きっともうすぐ老眼鏡を作らなくてはなりません。

ええ、秒読み。

夜は目のツボを押してます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキンケア基礎講座

2014-11-10 10:03:19 | お知らせ
温かいハーブティーを飲みながらの講座です。

大切なベビーを守る基礎講座です。肌荒れがない方もぜひご参加下さい。

【日 時】 11月19日(水)10:30~11:30(受付開始10:15)

【場 所】 プリムローズ

【内 容】 子どもの肌の特性と基本のスキンケアを学ぶ。テキスト・ラベンダーソープのお土産つき

【参加費】 2500円

【対 象】 女性 (0歳児ベビーの同席可)

【定 員】 お申込終了

【申 込】hitujiga-ippiki-hitorigoto☆mail.goo.ne.jp
     (☆を@に変え、このアドレスからのメール受信設定をしてからお問合せください)

お申込み前にこちらをご確認ください。

【持ち物】 筆記具、お出かけセット(お子様の着替え・おむつ・飲み物、おんぶひも等)

【注 意】 食物アレルギー事故防止のため、赤ちゃんせんべい等、食べ物はお持ちにならないで下さい。

参加者さんの体験談はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色@ふじやとの道

2014-11-09 17:20:46 | 日々の事


日暮れが早くなりました。

道路が混んでたので、3分だけ休憩。

おかげで良い景色が見れました。

秋の日はつるべ落とし

と、ことわざ大好きだった小学校2年生のこひつじちゃんが言っていましたっけ。

先週木曜日にお会いしたドクターとは、「良いお年を」とご挨拶し、「早いわね。まだ11月なのに。今年初めて!」「私もです!」と笑いました。

年末にかけて忙しくなりますが、心を忘れないようにしたいです。

【グラントマト】BG無洗米26年福島産コシヒカリ5kg 試食モニター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉ケーキ焼きました

2014-11-08 09:57:19 | 日々の食卓


先日、「米粉で蒸しパンって作れますか?」とご質問いただきました。

米粉で作るともっちり食感ですが、しぼみやすいので要注意です。

お団子を作る和菓子用と製パン用では粒子の大きさが違うらしいので、製パン用がおすすめです。

「お菓子作りは化学」とひつじ家当主(元調理師)が言うので、材料は正確に軽量したほうが良いです。

お砂糖や油を控えたり自分レシピにアレンジすると、うまく膨らまないかもしれませんね。

ま、ひつじはお天気を見ながら結構「いい加減」なのですが・・・。

洋酒につけたドライフルーツも入れたので3日位経ってからが美味しいのだけど、きっとこの週末でなくなってしまいそう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りでお掃除

2014-11-07 18:44:19 | 日々の事

ひつじ家のテーブルは無垢の木です。

葉山ガーデンで作っていただいたお気に入りなので、とってもとっても大事にしています。

午前中のヨガから急いで帰宅したら、お客様がいらっしゃる前にクリーナーでさっとお掃除。

安心の材料で、油汚れや手垢も綺麗に落ちます。

艶出し保護の天然ワックス成分と精油も入っているので、拭いたあとは良い香りでピカピカ。

プリムローズにはベビーや妊娠授乳中の女性もいらっしゃいますが、床やテーブルなども安心安全なものでお掃除しています。

もちろん無垢の木が傷むので「アルコール除菌」のクリーナーは使いません。

テーブルクロスも綿や麻など天然素材のものだけ。

良いものを長く大切に使いたいです。

最近時間を見つけては、ちょこちょこと床のワックスがけもしています。

ベビーが床を舐め這うのでお客様にはできるだけスリッパを履いていただくのですが、苦手な方も多いですね。

靴下で歩くとすぐに汚れてしまうようです。

歩きやすいオープントウで洗えてすぐに乾くスリッパを探していますが、なかなか気に入ったものが見つかりません。

ニキさんによると「スリッパは乗り物」だそうですから、もうしばらく探してお掃除も頑張ることにしましょう。

良い香りで、お掃除もハッピーです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーマッサージ体験談

2014-11-07 15:40:32 | 参加者の声
昨日卒業したママさんから体験談が届きました。

お子さんの成長はあっという間。

夜泣きが辛いなあとか、眠いなあとか、子育てしてみると楽しくないことも毎日あります。

少し早起きして出かけ、時間を作って意識的に触れ合うと、ささやかな日常のしあわせが感じられます。

心にゆとりができると穏やかになれて、なんでもない毎日がちょっとだけハッピーになる。

これってとってもステキなことではないかしら。

ご参加ありがとうございます。




息子が4ヶ月の時にかじがや支援センターの体験レッスンに参加して5ヶ月~6ヶ月とグループレッスンに参加しました。


マッサージを続けて一番感じられた変化は身体が柔らかくなったことです。はじめのうちは関節も固く、体の力がなかなか抜けない感じだったのがマッサージをちゃんと受けてくれているとリラックスして柔らかくなっているのが実感できる事が増えました。



自宅でもちゃんと目を合わせてスキンケアとマッサージとコミュニケーションを兼ねた時間をとる習慣を身につけることができて良い時期にベビーマッサージに出会う事ができてよかったなと思っています。



子供の事と同時に私たち母親の体や心のケアについても教えて下さるのでレッスン後は自分自身も心身ともに穏やかになることができました。



また、同じ地域で子育てをするママさんとベビーちゃん達と仲良くなれた事や、子供を連れて出かける事に慣れることができたのも大きな収穫でした。



ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます

2014-11-06 14:03:22 | ベビーマッサージ

本日で3ヶ月修了生、2ヶ月終了生さんがグループレッスンにご参加くださいました。

3ヶ月のママさんとは長いお付き合いになりました。

2ヶ月ご参加いただいたママさんとはベビーがとっても成長したねとお話し、何だかばあばの気持ち。

会おうと思えばきっとまた会えるのに、実家から嫁ぎ先に帰る娘を見送るような気持ちになってしまいます。

ママさんの成長もベビーの成長も見守らせていただき、本当にありがとうございます。

レッスンでそれぞれ振り返りをしました。

生まれてきてくれた我が子に感謝し、成長を喜びあうステキなお友達がたくさんできました。

3ヶ月修了生さんには「修了証」を贈らせていただきました。

頑張りましたね。

本日のお茶は香りのよいラベンダーとローズゼラニウム。

これからも笑顔で子育てしていきましょう。

辛いなと思ったり、疲れた時は、いつでも会いに来てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーマッサージの体験談

2014-11-06 08:35:26 | 参加者の声
少し前に卒業されたママさんから体験談が届きました。お忙しい中の公開協力に感謝します。

肌と肌の触れ合いが、心と心のふれあいを楽しむ時間となりますように。

心からご信頼申し上げるピーター・ウォーカー先生に出会え、ステキなママさんやベビーとハッピーな時間をシェアしながらすばらしい技術をお伝えできたことを嬉しく思います。

ご参加ありがとうございます。




今までも何回かベビーマッサージのイベントに参加したものの、いつも大泣きで何もやらせてもらえずに終わってばかりでした。

もうハイハイも始まり最後のチャンスかと思いながら支援センターでのレッスンに参加したところ、初めて泣かずに終わることができ、そのままグループレッスンの参加を決めました。



2ヶ月間のグループレッスンでは、動き回る子供を追いかけてのマッサージではあったものの、肌と肌を合わせてのスキンシップの楽しさや、気持ちが良くなった時に目が合う喜び等を知ることができました。

マッサージ自体の達成度は100点にはなれませんでしたが、幸せな時間を過ごすことができ、レッスンに参加して良かったです。



2ヶ月間ありがとうございました。

今後も、他の講座に参加できるのを楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました

2014-11-05 15:29:47 | 日々の食卓



帰省していた受講生さんから地元のお土産をいただきました。ありがとうございます。

北海道旭川のお土産なんですね。

初めて食べました。

お砂糖も地元北海道産なら、父が勤めた会社のお砂糖かしら。

美幌に住んで、芽室や富良野には行ったけど、旭川はまだ行ったことないです。たぶん。

たくさんの可愛いベビーに囲まれて、少しだけ抱っこさせていただいて超ご機嫌なこひつじちゃんと頂きました。

「あんまり可愛いと言葉が出なくなっちゃって、普通の女の子みたいに『可愛いぃ~!』って言えないんだよね。」ですって。

ふうん、そうなのね。

ステキなママさん達と可愛いベビーのおかげでしあわせなティータイムです。

ごちそうさまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキンケア基礎講座終了

2014-11-05 15:14:16 | 子育て

母になって初めてベビーのお肌がとても乾燥していることを知ったという方、実は多いんです。

子どもを産み育てると「赤ちゃんのようなお肌になる=乾燥トラブル肌」ってイメージに変わります。

ベビーの乾燥肌って普通ですから、お化粧品会社の広告は少し考えないといけませんよ。

アトピー性皮膚炎の症状が出ている、とお医者様のお薬をつけている

新生児の頃、よくオムツかぶれしていた

ほっぺにニキビのような発疹が出来ていた

秋になって肌が乾燥してきた

数日前に発疹ができて、すぐにステロイドを処方されたが心配・・・

本日も5名のママさんに受講のきっかけをお話いただき、たっぷり1時間お話しました。

今日から良い香りで洗って、お肌しっとり。

おまけにぐっすり眠れるといいですね。

質の良い睡眠は健康なお肌と脳の発達に不可欠です。

基本のスキンケアでお子さんを様々なトラブルから守りましょう。

ご参加ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい手作りパン頂きました

2014-11-05 09:55:28 | 日々の食卓

ママン エ モア スタッフ Mさんから手作りパンを頂きました。

大好物と聞いておすそ分けした簡単ちりめん山椒のお礼だとか。

すっかり忘れてました。



素朴でしっとりきめ細かな焼き上がり。

軽くトーストしたらすごく香ばしい香りがします。

バターをつけて熱いお紅茶、温野菜、サニーサイドアップと一緒に朝食に頂きました。

ひつじは食いしん坊目線なので「疲れた時は美味しいものを食べれば元気になる」と思っています。

温野菜は有機栽培のカブのソテー+少しのお水でビタクラフト蒸ししたブロッコリー。

ヒマラヤのお塩をガリリとミルびき。

そうそう、塩とか胡椒ののミル引きって発達障がい周辺の多動なお子様にもオススメです。

カッコいいし何だか面白そう、ってやりたがるのではないかしら。

ちょうどいい量かけられるようになったらお手伝いにもなるでしょう?

これ、意外と出来ない子も多いです。

こひつじちゃんにセレッシャルのハーブティーを煎れたので、2杯目はハーブティーと。

Mさん、とっても美味しいです。ありがとうございます。

ちょっと疲れ気味だったのだけど、元気になりました。

午後から大学のひつじ君、ゆっくり起きてきて珍しく朝食にパンを食べました。

良い匂いにつられたのかな。

午後のスキンケア基礎講座も楽しい時間にしましょう。

ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学齢期の発達障がいを考える~青年期に向けて~

2014-11-04 16:51:42 | 障がい
第3回「精神的母子分離」◆親子の距離を捉え直してストレス削減 を開催しました。

講師は昨年もお越しいただいた 川崎幸クリニック 臨床心理士 稲富 正治先生です。

資料は急遽なしというハプニングがありましたが、なくてかえって良かったかも・・・。(先生、ごめんなさい)

お話が昨年に比べて脱線しなかったし、何度も繰り返し事例を交えてお話頂いたので重要なところが伝わりやすかったと思います。

「大人の条件」

「人生やじろべえ」

今回もためになる内容がたくさんでした。

子どものことを大切にしたかったら、自分をしっかり癒しましょう。

この言葉は、稲富先生からのメッセージです。

受講者からの個人的な質問にも、とてもていねいにお答えいただきました。ありがとうございます。

午後の懇親会はテーブル4つで、たくさんの方がご参加くださいました。

次回は30分早い時間、ホールで開催です。

椅子席のみなので、メモを取りたい方はカルテボード等ご持参ください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事講座~離乳食の食べさせ方~

2014-11-04 16:48:23 | お知らせ




【日 時】 11月18日(火)13:30~15:00

【場 所】 プリムローズ

【費 用】 一般 大人1名につき3,240円 パパの同席はプラス2,160円 
      ※会員受講料はお問合せください。

【対 象】 女性

【定 員】 6組 (0歳児の同席可)受付終了

【持ち物】 お出かけセット、赤ちゃんの飲み物、筆記具、授乳ケープ

【内 容】 楽しく食事をするための環境、食器、テーブル、椅子、食べさせ方のコツなど。

      高級食器として有名な賞美堂 有田焼の器を使って開講します。

      離乳食を食べることはありませんので、アレルギーが心配な方もお気軽にご参加ください。

【申込み】 「お食事講座申込」のタイトルでお申込下さい。          
       hitujiga-ippiki-hitorigoto☆mail.goo.ne.jp             
       (☆を@に変えて送信してください)

年内最後の開催です。この機会を逃さずご参加ください。

温かいハーブティーを入れてお待ちしております。

たんぽぽさんの体験談もご参考に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする