千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

缶と本と革

2015-03-20 09:13:03 | 日記
先日から集め始めている
味覚糖のど飴のアンディー・ウォーホル

26種まで来ましたw
コンプまであと、6種です。
1つ200円なので26種だと5200円
ダブった物もかなりありますので使った金額は、、、、
馬鹿らしくて言えません







ある偶然から

入手しました


この本、実は。。。。
かなり、いわくつきの本なんです。
初版のみの絶版品。

それは、本の表紙のモノグラムを見ても
分かりますね
発行部数が少なく そういう意味でも
かなりの価値がある本です。
見てみたい方は 工房にて







お次は

クロコ型押しの革です。

最近の型押し技術は凄いなぁ~って。。。




超立体3D型押し

凸凹なので製作するのは ちょっと手こずりますが
うまく使いこなせれば 面白い物が出来ると思いますよ









包丁が切れると 柄を持ったまま
漉けますよ~ってお話

革を切る時に使用する革包丁ですが
革包丁を使うって事は 砥ぎの精度が肝となります。
単純に『切れる!』ってどういう事?

私的には 軽く握ってスーッと切れるというのが
『切れる!』って思ってます。
何回か使用していると 段々、力を入れないと切れなくなりますが
でも、力を入れてれば 切れます。
『切れる!』奥が深いですね^^

力を入れずに切れる事ができれば 当然、力を入れずに漉く事も
できますね。
まぁ~、革の質や硬さにより 一概には言えませんが、、、
って語れる程、うまくないですけどね
頑張ります













ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい生徒さんと革のお話⑤

2015-03-17 08:43:36 | 革のお話
新しい生徒さんの作品をご紹介します。



体験教室及び、基本コースの初日では
共にsuica case(カードケース)を製作して
頂いてます。

この課題で レザークラフトの基本的な工程を
体験して頂くのとその人の性格やスキルを
見極める目的があります。

カード、キッチリの大きさで カーブもあるので
初めての作品にしては難しいと思いますが
製作して頂いた方、皆さん 綺麗に仕上げて頂いてます




生徒Kさんの作品

予め、カットしてある革を使用して頂き
床面磨き、接着面の荒らし作業
接着と続きます。

体験教室では それぞれのパーツの厚みは
均等のままですが 基本コースでは精度を上げる為に
各パーツを漉いています。



各パーツを接着してから 穴あけ
縫い、コバ磨きで完成です。

各、工程を丁寧に進めて頂き
初めてとは思えない程の作品が完成

縫い幅も3mmをキープして頂いたので
カードもすんなり入りました


次回からは自由課題となりますが
これから宜しくお願い致します。
Kさん お疲れ様でした








そして、革のお話し⑤
革の種類、鞣し方、部位を考慮してからの~

生地にも繊維の方向があるように
革にも繊維の方向があります。

色々な事を考慮しても この繊維の方向を
間違えてしまうと台無しになります。
強度や伸縮等、重要なポイントになります。



画像は1枚革ですが、私みたいな規模では
1枚の縦割りを使用します。
これを半裁というのですが 半裁を横に置き直すと
背中の中心を起点として、上から下に放射線状に流れています。

作品を製作する時、この方向を考慮なければいけません。

例えば、バッグ等を製作する時
持ち手はどこで切り出すか
本体は(前胴や後ろ胴)
マチは
等々です。

各、パーツの強度等を考えて切り出す事で
壊れにくい丈夫な物、その作品にあった機能等を
製作する事ができます。




パート①からパート⑤までの事を踏まえて
革を選び、カットして作品が生まれます。
そんな事を考えるのもレザークラフトの楽しみの1つですね
とりあえず、革のお話は終わりで~す
お付き合い 有難うございました









ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革のお話④とくだらない話

2015-03-14 21:03:10 | 革のお話
革の話④


鞣し方や使う部位の特徴に続き
今回は牛革の年齢によって呼び方や
表情が変わるってお話です。





牛革は年齢や牡牝によって分類されています。
説明は以下の通りです。


◆ ベビーカーフ

胎児 - 生後3ヶ月までの仔牛の革です。
最高級のキメ細かさといえる「カーフスキン」よりも、
さらに銀面(革表面)のキメの細かさが際立つ最高級素材です。
供給率が低い為、かなりの希少価値があります。
(ちなみに私は使った事がありません




◆ カーフ(Carf)

生後6ヶ月以内の仔牛を加工した革です。
繊維が細かく滑らかです。
上質なので価格も高めです。、
牛革の中で最も上質な革とされています。

一般的に革小物のほか、ハンドバッグ、財布
靴などに使われています。
また、高級ブランド等にも使用されています。
(私が使用している革もカーフが多いです。)




◆ キップ(Kip)

生後6ヶ月~1年以内の中牛を加工した革です。。
カーフスキンと比べると、少しキメは粗くなりますが
革の厚みが増えて頑丈になります。






◆ カウ(Cow)

出産経験のある生後2年経過した雌の牛を加工した革です。
キメが細かい革質で、ステアハイドよりも薄くて柔らかいのが特徴です。
また、出産を経験した雌牛の為
腹部の革が伸びやすく繊維密度がやや粗くなっています。





◆ ステア(Steer)

生後2年以上経った去勢済みオス牛の成牛から加工してできた革です
繊維は粗くなりますが、耐久性に優れている為、最も多く使われています。

ステアハイドは肉牛として育成され、食用した際の副産物です。
需要と供給が釣り合った、最も一般的な牛革です。





◆ ブル(Bull)
生後3年以上の牡の成牛の革です。
キメは最も粗くなりますが、大面積で厚く丈夫です。
しなやかさより耐久性を求められる製品にしようされています。
長く動いているので傷やしわが多いのが特徴です。





大体、こんな感じです。
この説明以外にも牛革を広げてみて
大きさを想像すれば なんとなくですが
種類が分かる物もあると思います。

製作する時に以上の事を踏まえて
最も適した革を使用するのが好ましいですね。



革。。。。。
深すぎます。。
これだけでは ないですよ~~~
まだまだ、次回へ進む







頭が痛くなるお話の後は

面白いなぁ~って思い
なんとなくなく集めて~~
只今、猛烈収集中


全30種 コンプ目指します
まだ、14種類なのに すでにかぶり始めてます、、、、
中身は【のどあめ】らしいのですが
それっぽくありません
まぁまぁ、おいしいので良かったですが

ちなにですが、【アンディ・ウォーホル展:永遠の15分】
というのが六本木にある【森美術館】で開催されています。
5月6日まで行われているので 興味のある方は
行ってみてはいかが






ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革のお話し③と革工芸展

2015-03-12 18:40:44 | 革のお話
革のお話の続きから



あなたの好きなお肉の部位はどこですか
肩? ヒレ? ロース?
それとも サーロイン?

お肉の部位ってたくさんありますよね~
その部位によって 柔らかさや味も
変わりますよね。




革も同じなんですね。
さすがに ロースとかヒレとか
言わないですけど

そんな部位について 少しだけ






【ベンズ(背中~お尻】
 
革の部位の中で一番繊維の密度が高い革です。
繊維が詰まっている為、革質も良く、強度や耐久性も
とても高い部位です。

繊維が詰まっているという事は負荷がかかる物や
歪んでは困る作品に使われます。



【ショルダー(肩)】
 
柔軟性がある革です。
ベンズと比べると繊維が太く密度は荒いですね。
革の厚みは薄く傷等も多い革です。



【ベリー(お腹)】
 
ベリーは、繊維の密度が細くて
柔らかく伸びやすい特徴があります。
耐久性に欠け、破れや裂け、歪み、変形等しやすい部位です。





基本的には以上の部位を使用します。
他の場所は 多分、、、、、
ハギレとかで売られてますね
安易に安いからと購入してしまうと
後々、、、、ってな事もあるのでご注意を

鞣しの特徴&使用する部位の特徴を生かして
製作しましょうね



次回へと続く








本題





春近し

気温は低いけど ピンクの花を見るだけで
なんだか暖かくなりますね^^




今日は3月12日
前から予定してた

【革工芸展】に行ってきました



色々な作品に刺激されながら 貴重なお話も
聞ける事ができ、充実した1日でした


基本、撮影禁止ですので出展している
お友達の作品だけUPしますね









角材を色々な工具を使い木馬を作り
そこに革を巻いて 掬い縫いや拝み縫い
駒合わせ縫い等を駆使して本体が完成
更に!
美しいカービングが施された
鞍まで 変態です

K君 新人賞おめでとう
これからの活躍も期待してますよ







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革のお話②とレザー教室

2015-03-09 22:14:27 | 革のお話
まずは 革のお話の続きで~す



【鞣しの種類のお話】

動物等から皮を取り、そのままにしておくと
腐ってしまいますよね。

それを鞣す事で腐る原因となるたんぱく質や脂質等を
取り除き、コラーゲン繊維を残して
革として使用できる状態にします。


革の鞣しの種類ですが
革の用途によって鞣しに使う材料、製法は違ってきます。
今、現在、主流となっているのは
タンニンなめし、クロームなめし、混合なめし等の製法です。


~~タンニンなめし~~
タンニン鞣しは植物から抽出した植物タンニンを使用します。
タンニン鞣しの特徴は、水をよく吸い、水分を含むと一時的に
柔らかくなりますが、伸びてしまったら元に戻らないという特性もあります。
丈夫で、使用していくといわゆる【経年変化】を楽しめる革です。
  

~~クロームなめし~~
塩基性硫酸クロムを使用して鞣す製法です。
クロム鞣しは吸水性が少なく、柔軟・伸縮に富んだ
耐久性のある革に仕上がります。
タンニン鞣しと比較すると、作業時間を大幅に短縮できる事から
安価、しかも耐久性に優れるという点で、近年多く利用されています。



~~混合なめし(コンビなめし)~~
タンニン、クロムの両方を使用した鞣し剤でを使います。。
タンニンなめし・クロームなめし両方の特性を併せ持つことから
広く利用されています。





以上を踏まえて 
それぞれの特徴を考慮して 革をチョイスします。
特徴を知れば、作り易い革だったり
不向きな革だったりが分かりますね

でもね、、、、
これだけでは ないんですよね~。。。
それは、次回で







そんなお話をしている時に
タイミング良く 生徒Yさん

今回、使用する革は
繊維の細かい ベジタブルタンニン(英語にしただけ
ツルッツルのテッカテカ

作品はミドルウォレットです。

繊維が細かいのでカットだけでも一苦労です
スキルUPと共に革のレベルを上げていくのも
いい経験となります。

色々な革を使い ご自分の好みの革を
見つけていくのも楽しいですね


雨が酷かったので 濡れて風邪を引かないように
気をつけて下さいね
お疲れ様でした







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする