魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

メバルのさばき方&お造り

2010年08月11日 | 【魚介のさばき方】

青森でメバルといったら、ウスメバルのこと。

煮ても焼いても、お刺身にしてもおいしいお魚

今日は他のお魚でも応用がきく3枚卸しと

皮をひいてお造りにする方法を詳しくご紹介します




メバルの3枚卸&お造り


[ジャンル]


和食



[難易度]


★★☆☆☆




[調理時間]

10分








[[ 材料と分量 ]]・・・1尾分



  • メバル

  • 1尾分



  • 大根のつま

  • 少々



  • 大葉

  • 数枚





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
うろこをとり流水で洗い水気をふきとります。

ひれを持ち上げ頭の付け根から包丁を入れ、頭を切り落とします。



2 )
頭を向こう側にむけます。

排泄穴から包丁で切れ目を入れ、内臓を取り出し、流水でよく洗い水気をふきとります。



3 )
おなかのひれの少し上から包丁で切れ目を入れ、骨の上をすべらせるようにして身を切り離していきます。



4 )
頭をこちら側にします。

背のひれの少し上から包丁で切れ目を入れ、骨の上をすべらせるようにして身を切り離していきます。



5 )
尾の持ち、包丁を骨の上から通し、頭の方へ動かして中骨から身を切り離していきます。



6 )
身を持ち、包丁は尾の方へむけ、尾から身を切り離します。もう半身も3~6のように卸します。



7 )
これで3枚卸ができました。



8 )
■お造りにする場合

腹骨を包丁で切り取ります。



9 )
骨抜きを使って、中骨を取り除きます。



10 )
尾を持ち、頭に向かって身と皮の間に包丁を入れ、左右に動かしながら、皮をひいていきます。



11 )
皮側を上に、適度な厚さに切っていきます。



12 )
■薄造りには削ぎ切りがおすすめ

皮側を下にして、左からうすく削ぎ切りにしていきます。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【いか刺し】いかの捌き方

2010年08月10日 | 【魚介のさばき方】
昨日は突然のゲリラ豪雨に降られてビックリしました。

しかし本日も相変わらず暑いです。

ところで先日「鮮度の良いイカの見分け方」を紹介しましたので、

本日は鮮度の良いイカを使った「いか刺し」の作り方をご紹介します。



【いか刺し】いかの捌き方


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・1パイ分



  • 生イカ

  • 1パイ



  • 大葉

  • お好みで



  • 大根のつま

  • お好みで





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
今回は鮮度の良い「するめいか」を用意しました。



2 )
まずは、ごろ(足)を抜きます。



3 )
胴の真ん中に包丁で切り込みを入れます。



4 )
胴が開けました。



5 )
内臓と軟骨を取り除きます。



6 )
切り込みを入れた端の方から、タオル等を使って皮を剥いていきます。





7 )
いかのエラと、胴の端の部分を切り取ります。



8 )
縦に隠し包丁を入れます。ここではそっと包丁を引く程度。あまり力を入れると身が完全に切れてしまいます。



9 )
身を半分に切ります。



10 )
隠し包丁に直角となるように、細く身を切っていきます。



11 )
最後に、箸で持ち上げて盛り付けます。お好みで大葉や大根のツマを敷いてください。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじみの砂抜き方法

2010年07月24日 | 【魚介のさばき方】
昨日の記事でもご紹介しましたが、

整理のために、しじみの砂抜き方法をアップしておきます。

カテゴリは【魚介のさばき方】に入ってますよ。




しじみの砂抜き方法と、お吸い物や味噌汁で食べる場合の

調理方法をご紹介します。



味噌汁にする場合は、できるだけ味噌を少なめにすると

しじみの旨味が引き立っておいしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者でもカンタン! 殻付きほやのさばき方

2010年06月21日 | 【魚介のさばき方】

「ほや」というものをご存知ですか?
ちょっと見た目が不思議な食べ物ですが、
独特の風味が酒の肴とバッチリ合うのです。

北海道、東北地方では、
刺身、酢の物、塩辛などで食べることが多いです。

ちなみに西日本ではあまり見かけることはないとか…

6月はスーパーでも上記の写真のように殻付きで売っている所もありますね。

見た目が不思議なので、どこをどう食べるのか一度見てみる価値もありますよ!





初心者でもカンタン! 殻付きほやのさばき方


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 殻付ほや




  • 包丁






[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
ほやをきれいに洗ったら、上側についているふたつの突起物のうち、「+(プラス)」の模様が入っているほうを切り落とします。



2 )
ちなみにもう一つは「―(マイナス)」になっています。



3 )
②切ったところから、殻を裂くように包丁で切り目を入れます。



4 )
からを剥いて身を取り出します。



5 )
黒いかたまりと赤い固い部分の二ヶ所を取り除きます。



6 )
赤い固い部分はこちらです。手で触ると固いのが分かります。



7 )
中に入っているものをもみだしながら、水で洗います。



8 )
食べやすい大きさに切って完成。 水を入れて、塩で味を調えれば即席しおからの完成です!





切り分けた後、そのまま刺身にしても美味しいです。










ポチッと押していただけると、励みになります^^;


ランキングに参加中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが出来たらカッコイイ!殻付きほたて貝の剥き方

2010年06月12日 | 【魚介のさばき方】
ホタテ!
ホタテと言えば青森県!
以前、全国テレビでも放送されたように、
青森県民ならスムーズに貝殻から貝柱を取り出すことができます。

一家に一本はホタテの剥きベラもあるんですよ~!
今では百円均一にも剥きベラは売ってます。

でもホタテってどこが食べれて、どこを食べちゃいけないのか分からない方も多いのでは?

そこで今回はちょっとした説明図を作ってみました。



ご覧の通り、食べれないのは肝と呼ばれる黒い部分だけなんです!

他もちゃんと処理をすれば美味しく食べれるんですよ。
貝焼きのときは、黒い部分以外は全部食べれることになります。


夏も近づきバーベキューをする機会も増えてきます!
新鮮なホタテ貝をスーパーで見かけることもあるかもしれません!
ここらでひとつ、ホタテ貝のむき方をマスターしておきましょう!



殻付きほたて貝の捌き方


[難易度]


★★☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 殻付きほたて貝




  • ホタテの剥きベラ(洋食ナイフでも可)






[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
貝殻の色が白い方を下にして手の平に乗せます。



2 )
下の貝殻と貝柱との間にヘラを差し込み、小刻みに動かしながら貝柱を切り離します。



3 )
貝柱が削げたら、貝殻の口が自然に開けますので、下にしていた白い貝殻を外してしまいます。



4 )
黒い部分は肝(ウロ)で食べられませんので、肝が破れないよう注意しながら、ヘラを入れて貝から離します。



5 )
肝と貝柱の間に指を入れて、周りにあるビラビラしたヒモをいっきに引き離します。



6 )
グイっと手前側に引くと、うまく取れます。



7 )
貝柱の周りについているヒモやワタ、貝柱を傷つけないように注意しましょう。



8 )
最後に残った貝柱を貝から外して完了です!

(一応最後は水でササっと洗います)



9 )
【おまけ】

新鮮なホタテ貝なら、ヒモや卵も食べられますので捨てずにとっておいてください。



10 )
ヒモは塩をタップリ振りもみ洗いをし、ぬめりを水に流します。ヒモの黒い部分は、包丁の腹で限りなく綺麗にこすり落とします。



11 )
水洗いの後、熱湯にサッと通し冷水にとり、5cm幅に切ります。コリコリして美味しいですよ!



12 )
卵は柔らかいので、そぉっと刻みます。



13 )
バターで軽く炒めます。フレンチな感じです。



【貝柱は切る方向によって食感が変わります】

・貝柱をタテに切ると歯ごたえアップ!

・貝柱をヨコに切ると柔らかさアップ!










ポチッと押していただけると、励みになります^^;


ランキングに参加中です



ちなみにこのホタテを使って作れる料理はこちらから
~ほたて~レシピ



ホタテの殻も綺麗に洗っておけば刺身皿として使えますしね!


コチラの殻付きホタテは市場直送で買えます。

殻付きホタテ貝


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする