魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

サメのキンパ

2025年02月15日 | ~さめ~レシピ

キンパは韓国風のり巻きのこと。
今回は「モウカザメ」を使用してキンパ風に仕上げました☆

サメは柔らかく淡泊な味わいで調理がしやすく、高たんぱく低糖質の食材です。栄養価としてビタミンA、B6やB12、ビタミンE、その他DHAやEPAも多く含まれており、ダイエット食や女性にもおすすめです!


★材料(4人分)★
・精白米…1合(150g)
◎切昆布…50g
◎ごま…10g
◎ごま油…3g

・サメ…160g
・酒…大さじ1
・小麦粉…大さじ2
・油…大さじ1
☆醤油…大さじ1/2
☆砂糖…大さじ3
☆酒…大さじ3
☆みりん…40g
☆しょうが…3g

・ほうれん草…200g
△鶏がらスープの素…小さじ1/2
△コチュジャン…小さじ1/2
△水…30g

・卵…3個(160g)
・油…小さじ1

・ニンジン…80g
・のり(全紙)…4枚



★作り方★

①米を炊く


 
②サメの下処理
サメを1cm角の棒状に切り、酒を振りかけて、3~5分置き、
水気をキッチンペーパーでふきとる。

 
小麦粉をつけて揚げ焼きにする。
☆印の調味料で汁気がなくなるまで煮る。
焼き終わったらバットへ移す。


 
③ニンジン
ニンジンは細切りにして、電子レンジ500Wで1分ほど加熱する。
加熱し終わったら塩を振りバットに取り出す。



④ほうれん草
ほうれん草は湯で茹で、冷水に取り水を2、3回換え、アクを抜く。
3cm長さに切り、△印の調味料を加え炒める。
炒め終わったらバットに取り出し、冷ましておく。


 
⑤卵
卵焼きを作り、粗熱が取れたら1cm角の棒状に切る。


 
⑥切昆布
熱湯をかけた後に粗みじん切りにする。
米が炊けたら◎印の調味料を加えて混ぜる。


    
⑦巻きすにご飯をしく
巻きすにのりをのせて、ご飯をのせて広げる。(巻き終わり1cm開ける)
ニンジン、ほうれん草、卵焼き、サメの順に具材を乗せて手前から巻き、
巻き終わったら5~10分置いて馴染ませる。


⑧食べやすい大きさ(8等分くらい)に切って完成!






【レシピ考案】柴田学園大学短期大学部  (2025年2月15日開催)
<1人あたり>・エネルギー…458kcal ・脂質…17g
・たんぱく質…21g ・食物繊維…9.1g ・食塩相当量…3.5g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さめのハニーマスタード焼き

2017年10月11日 | ~さめ~レシピ

さめは青森県では「さめなます」などの郷土料理で親しまれてきた食材です。
今回は"はちみつ"を使って、子供も大人も楽しめる一品に仕上げました。

★材料(4人分)

・さめの切身(アブラツノサメ)・・・4切(320g)
・レモン果汁(100%)・・・大さじ2(30ml)
・小麦粉・・・小さじ2(6g)
・油・・・大さじ1(12g)

<A>
・粒マスタード・・・大さじ2(36g)
・はちみつ・・・小さじ2(28g)
・しょうゆ・・・小さじ2(12g)

・レタス・・・2枚(50g)
・ミニトマト・・・8個(80g)

★作り方


①さめにレモン果汁を振りかけ、5分以上漬けておき、臭みを抜く。


②①を流水で流し、水気を拭き取ったら小麦粉をまぶす。


③レタス…よく洗って適度な大きさにちぎる
 ミニトマト…ヘタを取ってよく洗う


④Aを混ぜ合わせておく。


⑤フライパンに油を熱し、②を中火で焼いていく。こんがりと焼き目が出来たら裏返して弱火で焼き、中まで火を通す。


⑥フライパン内の余分な油をキッチンペーパーで拭き取る。


⑦混ぜておいたAを全体にからませる。


⑧お皿に盛りつけ、野菜を添えれば完成!

【レシピ考案】東北女子大学(2017年9月30日開催)
<1人当たり>エネルギー:211kcal たんぱく質:14.8g 食塩:1.0g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むきさめのコチュジャン焼き

2013年12月07日 | ~さめ~レシピ

淡白なむきさめをコチュジャンと合わせてアレンジしてみましょう!
臭みも気にならなくなり、コクが出ておいしくなりますよ。

★材料(4人分)
・むきさめ・・・2切(150g)
・塩・・・小さじ1/4
・酒・・・大さじ2
・サラダ油・・・大さじ1
・長ネギ・・・1本(80g)
・ブロッコリースーパースプラウト・・・20g
・サンチュまたはサニーレタス・・・8枚(80g)
・白ごま・・・大さじ1(9g)

<A>
・にんにく・・・3g
・しょうが・・・8g
・しょうゆ・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・コチュジャン・・・大さじ1/2
・水・・・大さじ1
・はちみつ・・・小さじ1(7g)

★作り方


①むきさめは一口大にそぎ切りし、塩と酒を振ってしばらくおく。


②長ネギは斜め切りにする。サンチュとブロッコリースーパースプラウトはさっと洗って水を切っておく。


③にんにくとしょうがはすりおろし、<A>の調味料と合わせておく。
※写真には白ごまが入っていますが、この時点で白ごまは入れません。


④むきさめの水分をペーパータオルでふき取り、片栗粉をむきさめにまぶして、余分な粉ははたき落とす。


⑤フライパンに油を熱し、④のむきさめを中火で焼く。


⑥両面に焼き色がついたら、余分な油をペーパータオルでふき取り、長ネギを加えて炒める。


⑦一度火を止めて、③の調味料を回し入れさらに炒める。


⑧たれが良く絡んだら白ゴマを振る。サンチュで具を巻いて召し上がれ★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうかサメの甘酢あんかけソース

2012年06月01日 | ~さめ~レシピ
サメは煮付けても焼いてもフライにしても、どんな料理にしても美味しい食材。骨が無いので子供でも食べやすいです。

癖のある「もうかさめ」ですが、甘酢あんかけソースで食べると、子供から大人まで大喜びです。

食感は鶏肉に似ているので、何も言わずに食卓へ出すとナゲットと間違えられるかもしれませんよ。

★材料(4人分)

・もうかサメ・・・260g
・小麦粉・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・少々

・サラダ油・・・大さじ1

【甘酢あんかけソース】

・玉ねぎ・・・1/4個(80g)
・にんじん・・・1/4本(30g)
・ピーマン・・・1/2個(20g)

<a>
・しょうゆ・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ3
・酢・・・大さじ3

・煮出し汁・・・200ml
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・大さじ1

★作り方

①にんじんは皮を剥いて3cm長さに細い千切り、玉ねぎは薄切り、ピーマンは種をとって縦の千切りにする。


②もうかさめを一口大に切り、網の上に乗せて塩コショウをする。


③野菜を軽く炒め、しんなりしたところで一度火を止める。


④煮出し汁を入れ、aの調味料を加えてよく混ぜ、火にかける。コトコトと煮立てて水溶き片栗粉を加えとろみをつける。


⑤もうかさめの水気をペーパータオルでふき取り、小麦粉を両面にまぶし、はたきこむ。


⑥フライパンにサラダ油をひき、もうかさめをカリっと焼く。


⑦もうかさめに少し焦げ目がついて火が通ったら、甘酢あんかけの中に入れてソースを絡める。お皿に盛りつけたら完成!

【レシピ考案】柴田学園大学(2012年5月26日開催)
<1人当たり>エネルギー:187kcal たんぱく質:18.6g 食塩:1.9g
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肉と間違える!?もうかさめの唐揚げ

2010年06月22日 | ~さめ~レシピ
青森県 津軽地方ではよく食べられる、鮫(さめ)。
山菜と一緒に煮付けにしたりします。

スーパーでもこんな感じで、普通に切身で売られているんですよ。
骨もなく身が柔らかいので冷めてもおいしく
子供やお年寄りまで安心して食べられる食材です。

今日はお弁当のおかずにも最適なもうか鮫の唐揚げをご紹介します。
お肉よりもヘルシーだから、ダイエット中の方にもおすすめ!



お肉と間違える!?もうか鮫の唐揚げ


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

20分








[[ 材料と分量 ]]・・・10個分



  • もうか鮫

  • 500g



  • 片栗粉

  • 適量



  • 【下味用調味料】




  • しょうがみじんぎり

  • 1/2個分




  • 大さじ2



  • しょう油

  • 大さじ3





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
もうか鮫は皮をはぎ、一口大の大きさに切ります。



2 )
下味調味料に5~10分漬けます。



3 )
片栗粉をまぶし180℃の油でカラッと揚げます。











ポチッと押していただけると、励みになります^^;


ランキングに参加中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする