魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

うなぎと夏野菜のそうめん

2011年08月09日 | ~うなぎ~レシピ

先日の「おさかな食育クッキング」で作ったレシピ第1弾。

具沢山で栄養満点! 暑い夏を乗り切るそうめんです。
(レシピ考案:東北女子大学




うなぎと夏野菜のそうめん


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[カロリー]

400kcal



[調理時間]

20分








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • そうめん

  • 300g



  • 熱湯

  • 3ℓ(麺の7~10倍)



  • うなぎ(かば焼き)

  • 1串(100g)



  • なす

  • 2本(150g)



  • トマト

  • 1個(150g)



  • かぼちゃ

  • 100g



  • ※[麺つゆ]




  • こいくちしょうゆ

  • 100ml



  • 本みりん

  • 100ml



  • 混合煮出し汁

  • 700ml



  • 砂糖

  • 大さじ1



  • ☆[トッピング ]




  • シソの葉

  • 2枚



  • みょうが

  • 1枚



  • トウモロコシ(コーン)

  • お好み





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
トマト・・・角切り



なす ・・・一口大に切り、切り込みを入れて電子レンジで2~3分加熱して冷ます。



かぼちゃ・・・薄切りして一口大に切り電子レンジで2~3分加熱して冷ます。



うなぎ・・・短冊切りにして、フライパンで過熱をし、たれを絡めて照り焼きにする。




2 )
※の材料を鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。あら熱をとって冷蔵庫に入れて冷やし、麺つゆを作る。




3 )
トマト・なす・かぼちゃをガラスボールに入れて、塩を加え、オリーブオイルを入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。

(☆子ども用にはスイートコーン、大人用には千切りしたシソの葉・みょうがをトッピング用として準備しておく)




4 )
そうめんは表示通りに茹で上げて、氷水で洗ってざるに上げよく水を切る。




5 )
皿にそうめんを入れて、冷やしておいたトマト・なす・かぼちゃを上に盛りつけ、好みのトッピングを飾る。

一番上にうなぎを乗せる。




6 )
麺つゆをかけて、好みでごま油やラー油、一味唐辛子などをかけていただく。




うなぎと夏野菜にはビタミンAが豊富。夏風邪予防に効果的なメニューです。









最後にポチポチお願いします^^;

ランキングに参加中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日に!ひつまぶし

2010年07月26日 | ~うなぎ~レシピ
本日7/26(月)は土用の丑の日。



今日はとっておきの、イチオシレシピひつまぶしです。

このひつまぶしは、そもそも名古屋市周辺で食べられていた郷土料理。

明治の末頃、うなぎの出前が多く、

出前中に割れないようにおひつに入れたのが始まり。

大勢で取り分けられるように細かく切ったうなぎをご飯にまぶして出したことが

このひつまぶしという名前の由来なのだそう。

食べ方は3通り。

①そのまま食べる。

薬味をのせて食べる。

③お茶かだし汁をかけて、お茶漬けにして食べる。

これなら、最後まであきずにおいしく食べられそうです

しじみのお吸い物もあわせれば、さらに栄養満点




土用の丑の日に!ひつまぶし


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

20分








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分




  • 2合



  • うなぎ蒲焼

  • 1と1/2枚



  • うなぎ蒲焼のたれ

  • 適量



  • あさつき

  • 4・5本



  • 大葉

  • 7枚




  • 1個



  • ごま

  • 大さじ2



  • きざみのり

  • 適量



  • わさび

  • 適量



  • 三つ葉

  • 1/2束



  • だし昆布(だし汁用)

  • 2枚



  • かつおぶし(だし汁用)

  • 50g程度



  • 水(だし汁用)

  • 6カップ





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
材料をきります。あさつきは小口切り、大葉は千切り、薄焼き卵も千切りがオススメです。

かばやきは温めなおしてから短冊切りにします。



2 )
だしをとります。水から昆布を入れ、沸騰したらかつおぶしを入れます。その後、すぐに火を止め、ザルで濾します。簡単に和風だしの素を使ってもOKです。



3 )
炊き上がったご飯をおひつやおけに入れ、蒲焼のたれをかけ、よく混ぜ、蒲焼をちらします。



4 )
おすすめの食べ方!1杯目はまずこのまま食べる。



5 )
2杯目はあさつき、錦糸たまご、大葉、ごま、刻みのりをかけて食べる。



6 )
3杯目は三つ葉やわさびを添えて、だしをかけて食べる!



■だし汁は和風だしの素を使ってもOKです。お茶でもおいしいです。

■薬味や具も好きなものを使ってください。









最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻巻き(うまき)

2010年07月24日 | ~うなぎ~レシピ
7/26(月)は土用の丑の日。

うなぎの食べ方は色々ありますが、

ほとんどの方が「ご飯に乗せるタイプ」で召し上がっているのではないでしょうか?

先日の料理教室でも紹介した「鰻ざく(うざく)」は、

鰻の酢の物なんですが…・・・、これがけっこう美味しいと好評でした!

今まで鰻が苦手でダメだったという方も「美味しい」と言ってもらえたり・・・・・・

ウナギ独特の臭みが苦手な人は、お酢ニンニクなどで臭みを取る料理がいいかもしれませんね。

また、ウナギの蒲焼のタレを利用して、ふんわり甘い玉子焼きも美味しいですよ!

今回はそんなレシピを紹介します!

卵焼きなので、7/26(月)には子供のお弁当にこっそり入れてあげると喜ばれますよ







鰻巻き(うまき)


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

5分








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • うなぎ蒲焼き

  • 1/2枚



  • 大葉

  • 1枚



  • 蒲焼のタレ(蒲焼に付いてきたもの)

  • 大さじ1



  • サラダ油

  • 大さじ1



  • 【卵液】





  • 3個



  • ダシ汁

  • 70cc



  • 片栗粉

  • 大さじ1





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
うなぎの蒲焼は1cm幅に切り、大葉は千切りにする。



2 )
溶いた卵に、ダシ汁、片栗粉を入れ、大葉を加えてよく混ぜる。



3 )
フライパンに油をひき、卵を1/3流し入れ、表面が固まってきたら、うなぎの蒲焼を手前にしき、卵で巻く。



4 )
再度油をひき、卵を1/3流し入れ、蒲焼のたれを上からかけ、軽く卵と混ぜながら巻きあげる。



5 )
再び油をひき、残りの卵を全て流しいれ、巻き上げる。



■卵とタレはマーブル状にかき混ぜて巻き上げると美味しそうに出来上がります。



■卵はよく冷ましてから切ってください。









最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日に!うなジャガ!

2010年07月22日 | ~うなぎ~レシピ
7/26(月)は土用の丑の日。



月曜までは、「土用の丑の日強化週間」として
うなぎや土用の頃旬をむかえるしじみなどを紹介していきます。
-----------------------------------------------------
「土用の丑の日」の起源については前回の記事をご覧下さい。
-----------------------------------------------------

さて、今日の「うなぎ」うんちくはコレ

【うなぎの蒲焼の作り方】

実は、関東と関西とでは、うなぎの蒲焼の作り方が違うそうです。
もともと関西から東上したといわれる「うなぎの蒲焼き」ですが、

関西では直焼き→パリパリとして程よい歯ごたえ。
関東では蒸してから焼く→ふっくらとした食感。

といった具合に、少々手順が違うようです。

さらに、うなぎの開き方も違うそうな・・・・・・。

関西は腹開き
関東は背開き

町人の町大阪では、「腹を割って話す」という意味があるそう。
武家社会の江戸では、腹開きは切腹を連想させるからNGなんだとか。
しかし実際、腹開きにすると、蒸す過程で身が崩れるので、背開きにしたほうが合理的らしいです。

関東では一度蒸してから焼き上げるので、それに合った開き方になっていったのでしょう。



さて、うなぎのうんちくはこのくらいにして

本日のレシピの紹介です。

美味しいうなぎを食べて暑い夏を乗り切ろう




うなぎの蒲焼きではありませんが(笑)

肉じゃがならぬ「うなじゃが」。これがけっこう合うんですよ



うなジャガ


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

30分








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • うなぎ蒲焼

  • 1串(130g)



  • じゃがいも

  • 大4個



  • 玉ねぎ

  • 大1個



  • 《合わせ調味料》




  • うなぎのたれ

  • 大さじ2



  • しょうゆ

  • 大さじ2



  • 砂糖

  • 大さじ1と1/2



  • 酒・みりん

  • 各大さじ1





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
うなぎの蒲焼は3cm幅の小口切りにする



2 )
じゃがいもは皮をむいて4つに切る。玉ねぎは皮をむいて縦半分に切り、繊維にそって1cm幅に切る



3 )
鍋にじゃがいも、玉ねぎを入れて野菜が隠れるくらいの水を入れて煮る。じゃがいもに火が通ったら、うなぎの蒲焼と、合わせ調味料を入れて中火で5~10分煮る





※うなぎのたれの甘みがあるので、砂糖の量はお好みで調整してください。









最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日に!うなぎとにんにくの芽のスタミナ炒め

2010年07月21日 | ~うなぎ~レシピ
7/26(月)は土用の丑の日。




今日から月曜までは、「土用の丑の日強化週間」として

うなぎや土用の頃旬をむかえるしじみなどを紹介していきます。



もともと土用の丑の日にうなぎを食べるようになった起源は諸説ありますが、

江戸時代、夏にうなぎが売れなくて困っていたうなぎ屋が、

物知りで有名な平賀源内に相談したところ

「丑の日にうのつく食べ物を食べると夏負けしない」という話を聞き、

さっそく「本日丑の日」と書いて店先に張り出しところ大繁盛。

以降ほかのうなぎ屋も真似し始め「土用の丑の日」に

うなぎを食べる習慣が定着したそうです。



こうして平賀源内の機転の利いたキャッチコピーにより、

広くうなぎが食べられるようになったわけですが、

栄養面からみても、うなぎは優れた食材です。

ビタミン類がとにかく豊富で、

ビタミンAはチーズの4倍。

B1はほうれん草の約6倍。

ビタミンB2はほうれん草や豚肉の約3倍。

うなぎのうんちくはこのぐらいにして、

今日のレシピはこちら

おいしいうなぎを食べて暑い夏を乗り切ろう




うなぎとにんにくの芽のスタミナ炒め


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

10分








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • うなぎの蒲焼(大)

  • 1串



  • にんにくの芽

  • 1束



  • もやし

  • 1袋



  • にんにく

  • 1片



  • サラダ油

  • 大さじ2




  • 少々



  • 粉山椒

  • 少々



  • 【合わせ調味料】




  • オイスターソース

  • 小さじ1



  • 蒲焼のたれ

  • 大さじ1



  • 中華スープの素

  • 小さじ1




  • 大さじ2





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
鰻は全体に熱湯をかけて脂抜きをして、一口大に切ります。



2 )
にんにくの芽は4cmの長さに切って、塩少々を加えた湯で硬めに茹でておきます。もやしは洗ってひげ根をとり、にんにくは薄切りにします。[合わせ調味料]は混ぜ合わせておきます。



3 )
中華鍋にサラダ油大さじ2杯を熱してにんにくを炒め、カリカリになって香りが出たら取り出します。



4 )
その鍋でにんにくの芽を炒めてから、鰻、もやしの順で加えて炒め合わせます。[合わせ調味料]を加えて調味し、取り出したにんにく、塩、粉山椒も加えて味を調えます。











最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする