放菴日記抄(ブログ)

これまでの放菴特集・日記抄から「日記」を独立。
流動的な日常のあれこれを書き綴ります。

東日本大震災~The Life Eater36~

2011年11月22日 14時29分48秒 | 東日本大震災
 東日本大震災について、ときどき、気になる報道がある。
 癇に障る、といったほうがいいかもしれない。

 最近のことで言えば、避難誘導に関する報道(某国営放送)。


 茨城県の某町では、津波発生後の緊急放送(役場から拡声器で避難を呼びかけた)が良かったから犠牲者が一人も出なかった、という。

 一方、岩手県の沿岸部では、同じく避難をさかんに呼びかけたにもかかわらず、逃げ遅れた人が出た、という。
 逃げ遅れたと言うよりは、だれも津波を知らせる呼びかけに危機感を感じなかった、という。
 
 -(サイレン) 津波警報が発令されました。急いで高台へ避難してください (サイレン)- 
 こんな感じの呼びかけだったようだ。

 そこで地元(と思われる)人のコメント。
 「あれではなぁ、実感わかないよ。訓練と一緒だもん。」

 はぁ?

 訓練と一緒で何が悪いの? 
 間違った情報を流しているわけでもない、間違った行動をさせようとしているわけでもない。
 それが何か?

 そもそも何のために訓練をしているのか。
 非常時に的確な情報と伝え行動を促すためではないのか。
 緊急放送に慣れるためではないはずだ。

 いっぽう茨城県の方はこうだ。
 「緊急避難命令。すみやかに高台へ避難せよ」

 町長の判断で、通常の訓練とは明らかに違う口調で避難を呼びかけた、という。

 なるほど、報道者の云わんとするところはわかる。
 
 でもそれと犠牲者ゼロとをそのまま直結させて評価しちゃうのはどうかと思う。
 茨城県(那珂川河口付近)では津波の高さは4m(だ、そうだ)
 岩手(宮古付近)では30m超。
 
 はたして、津波の大きさをムシして避難誘導の手法だけで被害状況を比較しちゃってよいのだろうか。
 また訓練どおり勤めを果たした所員を、犠牲者が出たからといって、問題視するのはいかがなものか。
 
 これは大雑把な報道だったと思う。
 底の浅い、一点主義の観点で番組を作られるのは迷惑だ。

 南三陸町の防災対策庁舎は、震災後訪れた報道関係者が必ず記念写真をとるところになっているという。
 ここは、さいごまで避難誘導を呼びかけ続けた女性職員が犠牲になったところ。

 その遺体は、庁舎の下の泥の中から見つかった。
 そんなところで記念写真をとっていてなんとも思わないのか。

 なんだか、首都圏の報道者から「避難誘導がマズかったから犠牲者が増えたんだ」と言われているようで気分が悪い
 

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほうねん座稽古場公演~日本... | トップ | うたのチカラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東日本大震災」カテゴリの最新記事