法務問題集

法務問題集

民訴法

2015-01-03 00:00:00 | 民訴法
【問題】
・債務者が債務を任意に履行しない場合に債権者自らが実力を行使して債権の回収を強制的に図ることを、( ア )という。
・民事訴訟を提起した者を( イ )といい、その相手方を( ウ )という。
・( イ )が提訴時に裁判所に提出する訴えの内容を記載した書面を、( エ )いう。
・( エ )記載の請求の趣旨への答弁や( エ )記載の事実への認否を記載した書面を、( オ )という。
・当事者による解決に向けた合意を前提に簡裁に和解を申し立てる手続きを、( カ )和解や起訴前の和解という。
・手形金の支払請求やこれに附帯する法定利率による損害賠償請求のための訴訟を、( キ )訴訟という。
・少額の金銭の支払請求のための訴訟を、( ク )訴訟という。
・債権者の申し立てを受けた簡裁が債務者に発付する金銭等の支払いの督促を、( ケ )督促という。

【解答】
ア. 自力救済

イ. 原告

ウ. 被告

エ. 訴状

オ. 答弁書

カ. 即決

キ. 手形

ク. 少額

ケ. 支払

【参考】
自力救済 - Wikipedia
原告 - Wikipedia
被告 - Wikipedia
訴状 - Wikipedia
答弁書 (民事訴訟) - Wikipedia
和解 - Wikipedia
手形訴訟 - Wikipedia
少額訴訟制度 - Wikipedia
支払督促 - Wikipedia