【問題】
01. 特定事業者は、確認記録を確認日から10年間保存しなければならない。
02. 特定事業者は、確認記録を作成日から7年間保存しなければならない。
03. 特定事業者は、確認記録を特定取引等に係る契約の終了日まで保存しなければならない。
04. 特定事業者は、確認記録を特定取引等に係る契約の終了日から3年間保存しなければならない。
【解答】
01. ×: 犯収法6条(確認記録の作成義務等)2項
02. ×: 犯収法6条(確認記録の作成義務等)2項
03. ×: 犯収法6条(確認記録の作成義務等)2項
04. ×: 犯収法6条(確認記録の作成義務等)2項
01. 特定事業者は、確認記録を確認日から10年間保存しなければならない。
02. 特定事業者は、確認記録を作成日から7年間保存しなければならない。
03. 特定事業者は、確認記録を特定取引等に係る契約の終了日まで保存しなければならない。
04. 特定事業者は、確認記録を特定取引等に係る契約の終了日から3年間保存しなければならない。
【解答】
01. ×: 犯収法6条(確認記録の作成義務等)2項
特定事業者は、確認記録を、特定取引等に係る契約が終了した日その他の主務省令で定める日から、7年間保存しなければならない。
02. ×: 犯収法6条(確認記録の作成義務等)2項
特定事業者は、確認記録を、特定取引等に係る契約が終了した日その他の主務省令で定める日から、7年間保存しなければならない。
03. ×: 犯収法6条(確認記録の作成義務等)2項
特定事業者は、確認記録を、特定取引等に係る契約が終了した日その他の主務省令で定める日から、7年間保存しなければならない。
04. ×: 犯収法6条(確認記録の作成義務等)2項
特定事業者は、確認記録を、特定取引等に係る契約が終了した日その他の主務省令で定める日から、7年間保存しなければならない。