北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
高塔山の紫陽花
只今、梅雨本番です。
鬱陶しい毎日ですが、日曜日(14日)に、
雨に咲く花・紫陽花を、観に行ってきました。
若松の高塔山です。
海岸沿いを歩いて行くと、若戸大橋が、
橋の真下に「慰霊碑」を見つけました。
表は単に『慰霊碑』と記されていましたが、
裏面には、
建設時に殉職された10名の御魂を慰霊する碑文が、
作家・火野葦平の実弟、玉井政雄氏の作だそうです。
(クリックで、大きくなります。)
美しい空と水の間
鴎飛ぶ橋と
海の涯ゆく百千の船を
見守りながら
十の御魂が眠っている
悲しいもの
強いもの
美しいもの
展けゆく未来の象徴
世紀の橋に賭けた
尊い生命の歌は
清らかなこだまとなって
永遠に鳴り響く
御霊よ
安らかに
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・
高塔山に登る坂道(登山道)より
山頂手前の斜面 (野外音楽堂がある広場です。)
アジサイの里親制度で、戻ってきたアジサイたち。
山頂です。 ここも里帰りのアジサイたちだろう。
高塔山の山頂と云えば、河童地蔵尊です。
河童封じの釘は、大丈夫だろうか?
しっかりと、確認しました。(一安心です。)
∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*
これは、
若松駅をスタート・ゴールとするウォーキングです。
曇り空でしたが、晴れ間も見えて、
気温はあまり上がらず、いいウォーキング日和でした。
このコース、ほぼ毎年参加していますが、
初めて若戸大橋の「慰霊碑」に気付きました。
何気なく渡っていた若戸大橋
そこには、尊い犠牲あった。
あの碑文、じっくりと読みました。
アジサイは、一番の見頃でした。
『若松あじさい祭り』は、20日・21日です。
まだ、大丈夫と思います。
無料シャトルバスも出ていますし、
お近くの方には、お薦めです。
∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
小倉駅前で見つけたもの
先週の日曜(12日)、場所は小倉コレット前の広場です。
(小倉駅側の西鉄高速バス・バス停前です。)
タイル張り(レンガ張り?)の上に、何やら描かれている。
図柄が描かれたシートを貼り付けていました。
手前のこの足の位置から、デジカメで撮影すると、
こんな風に写って、
カメラの位置(高さ)で、こんなに変わります。
真横から映すと、こんな具合です。(絵の大きさが分かる?)
反対側からです。
上から、2階のデッキから、映してみました。
ほゞ真上から、横から、後ろの方から。
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*
これは、「3Dダンスキューブフォトコンテスト」です。
このキューブとダンスする姿を絡ませた写真のコンテスト?
応募期間は7月1日~9月21日で、もう終わっています。
実は7月に小倉に用事があって行った時、偶然見つけました。
その時は、何だろう?
一応、正面から撮ってみて、後でPCに移して、ビックリ!!
先日(12日)小倉駅に行くことがあり、傍を通ったらまだ残っていた。前回は、正面からだけだったが、
横から、反対側から、ぐっと高いところ(2階)から、なら、
どうなんだろう? 疑問に思っていた事を検証?してみました。
実際に実物を見ると、やっぱり平面です。
少しは浮き上がって見える?
それが、カメラで撮ると・・・、 誤魔化されている?
考えてみると、
テレビも映画も平面上に映し出されているものなんです。
写真だってそうです。でも、こんなのって、楽しいですね。
コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )
若松・佐藤公園と紫陽花
これは、15日の「ウォーキング」です。
『高塔山6万本のあじさい鑑賞と歴史・文化の若松ウォーク』
例年なら、この時期、高塔山「若松あじさい祭り」があって、
ウォーキングとタイアップしてるんですが、
今年は、あじさい祭りに何か事情があるようで、
祭りは28~29日です。
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*.
前々から、気になっていた高塔山山麓の「佐藤公園」、
高塔山にロープウェイが架かっていた頃の山麓駅があった所です。
コースマップに載っているのに、何故かパスしていました。
すぐ横に白山神社があり、いつも其方の方だけ行っていた。
今回、じっくりと見てきました。
↓ 佐藤公園です。ここで見つけたのが佐藤慶太郎氏の胸像、
佐藤慶太郎(1868~1940)、生まれは筑前国遠賀郡陣原村(現・八幡西区陣原)、石炭商の仕事、炭鉱経営者として成功を収めた。 東京府美術館(現・東京都美術館)は、彼の寄付100万円(現在の約33億円相当)で建ったとか。 儲けた金は社会奉仕へがモットーで、病院建設等、数々の業績を残しています。 この公園は、生前の1934年(昭和9年)に自邸の土地建物を若松市に寄附し整備された公園だそうです。
郷土が生んだ偉大なる人物です。(初めて知りました。)
(説明看板です。 クリックで大きくなります。)
佐藤公園内です。
昔、高塔山にはロープウェイが架かっていた。
その名称は、「高塔山ロープウェイ」、
この佐藤公園から山頂まで、全長約300メートル。
開業は昭和33年8月、廃止は昭和46年、
1~2回、乗った記憶があります。
何処かに何か、当時の痕跡が残ってないかなあ?
探したけど、全然わかりませんでした。
想像だけど、この辺りにホームがあって山頂へ向かっていた?
上の方を眺めたけど、木々や民家で山頂は見えませんでした。
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.
佐藤公園を後に、山頂へ向かいます。
山頂の「かっぱ地蔵堂」です。
今年も、地蔵様の後ろの河童封じの釘を確かめました。
ちゃんとありました。 (触りもしました。)
山頂展望台からの眺めです。
多少、曇っていたが、それよりもPM2.5の影響だろう?
皿倉山は霞んでいました。
若松の街も、(カメラのせいじゃないです。)
今年の高塔山の紫陽花です。
若松の町は海岸沿いから山頂まで、紫陽花だらけ、
咲き乱れて、訪れる人を楽しませて、癒してくれています。
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:..
高塔山の紫陽花は里親制度で、
ぐんぐん増えています。
地元の小中学生が主体ですが、
あじさい祭りでは、一般の人でも受け付けています。
自分が一年間育てた紫陽花を、高塔山に移植する。
高塔山が身近に感じられそうですね。
(私はやったこと無いですけど、)
『若松あじさいまつり実行委員会』 のHPです。
今年の「あじさい祭り」に出かけてみませんか?
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.
コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )
とばた菖蒲まつり 2014
梅雨に咲く花と言えば、紫陽花に花菖蒲、
戸畑の「とばた菖蒲まつり」に行ってきました。
会場の夜宮公園に行く前に、
いつも見逃がしていた「まごじ凧」と「ゴリラ」、
今回は、ちゃんと見てきました。
☆.。.:*‥° ☆.。.:*‥°.:*‥°☆.。.:*‥ °☆.。.:*‥°☆
玄関にあった「セミ凧」は良く知られています。
知事指定特産民工芸品だそうです。
そして、
いつの頃から生息?しているのか?
区役所前のロータリー広場です。
旧区役所(元戸畑市役所)が、
装いも新たに図書館に生まれ変わりました。
ちょっと、中を覗いてきましたが、新品ピッカピッカ!
急いでいたので、感想はそれだけです。
横の広場にあった歌碑、
「新墾のこの坂道のすそとほし
友のすがたの其処ゆ登り来」
若山牧水の歌で、
大正14年、八幡の荒生田の宿から鞘ケ谷を越えて、
知人宅を訪れた時の歌だそうです。
当時の鞘ケ谷は、開墾途上だったのだろう?
(想像はつきます。)
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.
「とばた菖蒲まつり 2014」の会場です。
夜宮公園池の花菖蒲です。 見頃でした。
(カメラも腕も悪いから、この程度で、ご勘弁を!)
イベント広場、
戸畑のゆるキャラ「よいとくん」かな?
「戸畑名物?皿回し」も人気でした。
(自由にやらせて貰えます。)
こちらは日本庭園会場、
愛好家ご自慢の花菖蒲、品評会かな?
(接近して撮れました。)
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.:
西日本工業倶楽部、
中には入れなかったが、横の公園内の脇道?が開放されていて、
遠くから(近くから?)庭園と建物を見ることが出来ました。
梅雨入りしてから、適当に雨も降っているし、
福岡県主要ダム貯水状況は、
昨日(9日)現在、平年並みの82.0%です。
「梅雨前線は、此方では活発にならなくてもよろしい!」
このままの状態で、適当に降って、
梅雨明けを願いたいですね。
夜宮公園の前の「なんじゃもんじゃ通り」では、
なんじゃもんじゃの実が、生っているのを見つけました。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
日本丸と海王丸のセイルドリル
日本に2雙しかない練習帆船「日本丸」と「海王丸」が、
北九州港(門司港)にやって来ました。
そろって寄港したのは、14年振りだそうです。
市制50年の記念行事とか。
16日、一斉に帆を張る「セイルドリル」(操帆訓練)が、
17日、船内の一般公開が行われました。
16日の「セイルドリル」の見学に行ってきました。
☆.。.:*‥° ☆.。.:*‥°.:*‥°☆.。.:*‥ °☆.。.:*‥°☆*
帆を張る前の日本丸(手前)と、海王丸(向こう側)です。
「日本丸」です。
船首像は、手を合わせて祈る女性の姿「藍青(らんじょう)」です。
こちらは、「海王丸」
船首像は横笛を吹く女性で、
「紺青(こんじょう)」と名付けられています。
☆.。.:*‥° ☆.。.:*‥°.:*‥°☆.。.:*‥ °☆.。.:*‥°☆*
午後1時、ミーティング・準備体操を終えた訓練生達が、
一斉に帆柱に登って行きました。
裸足で、ヘルメット・安全ベルトを着用しています。
捲き揚げていた帆を、ほどく作業?のように見受けられましたが。
帆の梱包?を解き終えたら?、全員が下に降りて、
今度はワイヤーを引っ張って、帆を伸ばしたり上げたりです。
「太平洋の白鳥」「海の貴婦人」、その優美な姿を現しました。
手前は「海王丸」、向こう側は「日本丸」です。
約1時間、前半の作業・訓練が終わり、
訓練生達が甲板に整列して、観客にお礼の挨拶(敬礼!)、
観衆の大拍手にはヘルメットを振って応えてくれました
この後、
訓練生達は下船したりの休憩?家族・知人との再会?風景も。
1時間後には、今度は逆の帆の巻揚げの訓練が待っています。
(↑ これは日本丸です。)
>*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*
天気もよく、大勢の人達に見守られての「セイルドリル」、
海の男の憧れかな? いや、訓練生には女性もいましたよ。
一歩間違えば、大きな事故に繋がる。
見てる方もハラハラドキドキ、それでもカメラ撮影ばっかり、
こんなの初めて見学しました。
帆を張り終えたところで、退却しましたが、
「太平洋の白鳥」、「海の貴婦人」、
遠くから眺めても、その優雅な姿は見飽きませんでした。
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |