北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
黒崎駅前デッキ&浜木綿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/6a8c79226cd4e34607b6a14e0548f810.jpg)
7月1日、ひびしんホール・図書館の帰りに、
ふれあい通りを歩いて、黒崎駅へ。
この通りは、ここ数年は何時も何処かが工事中でした。
拡幅工事と歩道の整備、地下下水道の工事も、
やっと、全てが完了したようです。
☆.。.:*‥° ☆.。.:*‥°.:*‥°☆.。.:*‥ °☆.。.:*‥°☆
「ふれあい通り」を熊手四ツ角から真っ直ぐ駅へ、
長崎街道・黒崎宿西構口跡の前を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/cb2bb47857106dba30b4c262b1fcbb4c.jpg)
右前は、井筒屋アネックス
(ブックセンター、他が入っています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/05059c7cdc8f8502ad6e78c788877e2b.jpg)
駅へ向かう階段も新しくなりました。
バリアフリーが完備されていて、
エレベーターもエスカレーターもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/05cb06e36a8c3012e5c9e17ac05b1f59.jpg)
駅前のリニューアルしたペデストリアンデッキ(歩行者回廊)、
午後3時過ぎだったが、ふれあい通りから人は疎らでした。
(↓この画像はクリックで大きくなります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cb/b438f13109afbed8afdfcf8c2d646026.jpg)
リニューアルの目的は、
老朽化に伴なう強度の強化(震度7に耐えられる様に)で、
見た目は、前とそんなに変わらないです。
(まあ、綺麗になったことは確かです。)
★**★○o...:**:...o○★**★○o...:**:...o○★**★○o.
処で、黒崎に『浜木綿園』がある?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
「ハマユウ」と云えば、
芦屋の「夏井ヶ浜」が思い浮かびます。
”響灘の青い海を見下ろす高台に、
甘い香りを一面に漂わせている。”
とは、ほど遠く、
ここは、国道3号と200号が交差するところより、
200号線(筒井通り)を、約100m上った地点。
八幡でも交通量が多いところです。
そんな場所に、仮称?『黒崎・浜木綿園』はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/7d36723bf0ef38c51f1082fae413919a.jpg)
↓上の写真は国道3号方面、下は反対側のクラウンホテル方面です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7a/9a6f74a446005e96431b8d13ed6b2533.jpg)
こちらは、左右の方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9d/35a1ff8498bc0d931882a516d452d852.jpg)
この日は7月2日、咲いてる株は半分より少ないです。
4分咲きと言うのかな? 中には種類の違う印度浜木綿?も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/26a553b07ec6342de68dc6135c8209c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/e6038c46155e091998dce5d4b9437fbd.jpg)
ここの筒井通りも、道路の拡張工事・歩道の整備が、
完了して、綺麗になっています。
「浜木綿」、いつの頃から有るのか、知らないが、
工事前から、あったのかなあ?
交通量が激しい所、排気ガスにも負けず頑張っています。
「夏井ヶ浜より先に咲く。」
が、キャッチフレーズの新名所?です。
約30株位あります。 今から見頃を迎える?
近くを通った時は、是非ご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/dc494a613fa5345f29b1deed337056d4.jpg)
コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )