goo

ザビエルが歩いた道


 ウォーキングです。
フランシスコ・ザビエルが歩いた道のウォーキングです。
場所は、大分県日出(ひじ)町。

JR暘谷(ようこく)駅から、シャトルバスで、
経塚山入口付近まで行き、(かなりの標高でした)
ウォーキングは、そこからスタートです。

「ザビエルが歩いた道」の説明は、上の写真を読んで下さい。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

ザビエルさんが歩いた道、西鹿鳴越道(にしかなごえどう)は、
前日の雨で道は緩んでいて、チョット歩き難かったですが、
下り坂を得意とする者(下山が趣味)ですから、スイスイと快適でした。



 途中、別府湾が見える素晴らしい展望!
ちょっと霞んでいましたが、別府の町、
高崎山も確認できました。



 ここ(山田湧水)までが、
現在も残っているザビエルさんが歩いた道です。
ザビエルさんは、どんな気持ちでここを歩いたのか?

何かを感じたかって? 
クリスチャンでもない凡人には、分からんです。



 この先も当然、
ザビエルさんは歩いています。(海岸まで、)
ウォーキングも海岸まで行きました。



 海が見える桜並木、8分咲きかな?
海岸に向かって歩く、勿論、下り坂!
 気分はいいですね!!



 海岸に着きました。
あの後ろ向きの説明看板に書かれていたのを丸写しです。

  フランシスコ・ザビエル 浜出の地
1551年9月頃、フランシスコ・ザビエルは山口(大内)から大友宗麟の招きで、経塚山の西鹿鳴越道を通り、山田からこの浜に着き、内府を望むこの海岸から小船でポルトガル船に乗り移り、宗麟に会いに行ったとされています。




 海岸線を歩いて日出城址へ、
それはそれは、立派な石垣で、何枚も何枚も撮ったのですが、
何故かカメラが不調で、ボツ多し?
(みんなカメラのせいです。)


 一番高い所へ(天守閣があった場所?)



 ここからの眺めは抜群、別府の湯けむりも、
中央の小高い山は高崎山です。



 日出城址には、日出小学校が建っています。
頑丈な石垣に囲まれ、広くてお堀もある凄い学校です。



 日出城の時鐘 (校庭の隅にありました。)
元禄8年(1695年)三代藩主木下俊長の鋳造した釣鐘で、
江戸時代は、1日12回突いて時を知らせていました。
今は日出小学校の生徒さんが交代で、
午前8時に突いているそうです。
(テレビに出ていた。「ナニコレ珍百景」だったかな?)



     お堀です。良く保存されています。 
    白く見える建物は、日出小学校。



  武家屋敷も復元されていて、歩きたくなる町並みです。



 ちょっと遠出のウォーキングでしたが、
モットーの「知らない町を 歩いてみ~た~い」
完璧でした。

知らない町のウォーキングは、観光の方が主になります。
今回は日出城、石垣や周辺の町並みは素晴らしかったです。

日出城は別名「暘谷(ようこく)城」と呼ばれています。
その由来は、
中国の古書「淮南子(えなんじ)」の一説にある「日は暘谷より出でて咸池(かんち)に浴す」からきているそうです。

今回このコースは、90%は下り坂でした。
上りはキツイが、下山が趣味の者にはラクチンで最高!
NHK「こころ旅」の火野正平も「人生、下り坂最高~!」
と言ってる。(チョット意味が違うかな?)

そして、こんな駅も初めて見ました。(暘谷駅です。)
結構、周りは拓けた場所で、駅前の踏切を渡る車も多かった。
上下線のホームと駅舎?が、無人駅ではありません。
国鉄から民営化された時に出来た委託駅のようです。
(SUGOCAも使える凄い駅です。)



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )