北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
黒崎のロボット村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/07d816c019ac0bc7e5bc11641bf0b2b1.jpg)
安川電機(株)は今年、創立100周年を迎え、
新しくなった本社事業所全体を「ロボット村」と呼ぶそうです。
最新のロボットを展示したゲストエリア「みらい館」、
緑地帯「YASKAWAの森」、を一般開放しました。
(6月1日完成式、一般開放は2日からです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/2ac60c14ae93ff680f9e1a7b9f3e5cf4.jpg)
安川・ロボット村に行くには、
黒崎駅の北口通路(陸橋)を通るのが便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/cf238778ee85b048b560aa1ce7ec683e.jpg)
現在、黒崎駅は建て替え工事中です。陸橋(通路)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/19c171cd5e6247e8461505a30aa59569.jpg)
左の建物は本社ビル、右に見えるのが「みらい館」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/928444ce3762fed48f44eb96e15e0a8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/1deb38404ff624a8d3dee8a35dc75521.jpg)
ここが正門? 別に守衛さんは、居なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/ab216c3497d47fd0ada30e98a0cdd573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/628bcf416fd98545c3535a158f73c39b.jpg)
「みらい館」の見学は団体客のみで、
平日午前9時半から午後4時40分まで。
入館は無料ですが、
事前予約が必要だそうです。
(故に、外から建物を見ただけです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/743acf031241b7c0d673b138e536e2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6c/3a2432b76835dd0b134937106be72feb.jpg)
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・
現在、黒崎駅は建て替え中ですが、完成は、
駅の業務が移るのは、平成28年春
ロボット村へ行ける広い通路は、平成30年春、
駅ビルの完成(商業施設部分)は、平成31年春、
の予定だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/043360d29229df88aaa081fec718de95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/4f01cee160391b800a75d51402899e62.jpg)
♪*:・’゜♭.:*・♪’゜。.*#:・’゜.:*♪:・’.:♪*:・’
久し振りに八幡の話題です。
ロボット村、いいですね。 ニュースで見たが、
面白そうで、俄然興味が湧きました。
見学対象は団体で、小中学校を含む学生さんが主かな?
ここの見学が、きっかけで、
将来のロボットエンジニアが誕生するといいですね。
一般の人が入れる機会も、多分あると思います。
黒崎の祭り(宿場祭り)とか、安川の創業記念日とか。
(期待しています。)
♪*:・’゜♭.:*・♪’゜。.*#:・’゜.:*♪:・’.:♪*:・’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/a594136624fe40ae1d6be7e5a260360e.jpg)
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )