北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
今年も吉祥寺の藤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/d8900ccf91c013e436cbb004d8a47695.jpg)
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*
2週間前、熊本で大地震が起きた。
専門家に言わせれば、
「今まで経験したことのない大地震」だそうです。
震度7が2回も、その他、諸々で、
悲惨な状況は、テレビ等から伝わってきますが、
被災された方々の心労は、想像を絶するかと思われます。
まだまだ、余震が続いています。
一日でも早い復興を願ってやみません。
年寄りは、募金で協力するしかないです。
八幡でも、かなり揺れました。
それは、今まで経験のしたことのない揺れでした。
幸いにも、北九州の被害は殆ど無かったようです。
でも、正直、あの揺れは怖かったです。
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a9/258d9602424e81d47d461f668866fb91.jpg)
o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o.
連休が近づくと、初夏の花・藤が気になります。
先週の金曜日(22日)に、
藤の名所、吉祥寺に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/b76793eec001084745b26eae555566f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/795908b2c5a5545ba34869e97613dc04.jpg)
境内前の藤(野田藤)は、ちょうど見頃、
甘い香りがプ~ンと、漂っていました。
それと、大きなミツバチを複数発見!
勤勉なハチさんは、美人やイケメンには目もくれず、
せっせせっせと、お仕事に励んでいました。
(お仕事の邪魔をしない限り、大丈夫です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/0bf8c5d86ee99e1471b2c5581dc30c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/229ba22af86d96e0ae7a7da4af3c1f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/ee4f8add41a544a52354d5bc25834d01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/99891a3cccdefe8a18cb878aae039e2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/5ec635c447ca688453cbf1d2ea0ab7d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/bc2dd9ac8c809a44004c7862892400ac.jpg)
o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o.
こちらは吉祥寺公園、ここにも藤棚があります。
ここの藤は若いですから、
年々、良くなっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/436edde31cfa29de136422d2da80d136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/c3633c3d01f48bc43ef2ab3db5cff0f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/c08dc5d3026828508ed9b3b6594a853e.jpg)
吉祥寺公園の入り口にあった「なんじゃもんじゃ」です。
近くに数本ありますが、この木が一番きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/1bfb1405abb0be2f53612f4bc5b3bc26.jpg)
「吉祥寺藤まつり」は、27日~29日です。
境内の藤は、盛りを過ぎているかもしれませんが、
他に、白フジ、八重黒龍フジ、紅フジ、ふち紅フジもあり、
見頃を迎えていると思われます。
天気が良ければ、人出も多いですが、お勧めです。
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1b/f92e0bb9264093a6a4b08a4f8bf5a9af.jpg)
昔から、怖いものの例えに、
「地震、カミナリ、火事、親父」と言われています。
親父は付録みたいなもので、地震が一番怖いと思います。
今回の熊本の地震で、震度7とは?
1949年に制定された気象庁震度階級における、
もっとも高い(強い)震度、激震だそうです。
実際に震度7を記録した地震は、1995年1月の阪神大震災、
2004年10月の新潟県中越地震、2011年3月の東日本大震災、
そして今回です。 それも、約28時間で2回も、例がないとか。
何だか、日本列島全体が地震の活動期?に入ってしまった様で、
いつどこで起きても、不思議でもないそうです。
ちゃんと、防災対策は考えて置かないと、いけないですね。
さて、我が家は?????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/c7035d8fef065c5557110bcdd1abcf1b.jpg)
(写真は全て、クリックで大きくなります。)
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )