goo

七夕神社


もうすぐ七夕ですが、七夕神社をご存知ですか?
以前から噂に聞いていましたが、今年の始めに念願達成!
季節外れでしたが、行って来ました。(1月のことです。)

どうせなら、近くの「かえる寺」も、と。
西鉄・大牟田線の三沢(みつさわ)で下車。



「かえる寺」の本当の寺の名は「如意輪寺」、
御本尊は日本で唯一の如意輪観音立像で、
(如意輪観音の立像は、ここだけだそうです。)
12年に一度、春に御開帳されます。
次回は、平成37年の巳年です。



世界中から、5000匹を超えるカエルが大集合!
このお寺に何故、こんなに「カエル」がいるのか?
どうも、住職の趣味のようです?



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

かえる寺を後に、
県道を南下していくと竈門神社がありました。
そして、更に南下して行くと、

御勢大霊石神社(みせたいれいせきじんじゃ)です。
主祭神は、第14代仲哀天皇で、説明板によれば、
仲哀天皇が熊襲征伐の折り、この地で崩御されたが、
神功皇后は、天皇の御魂代として霊石を船に積み、
三韓征伐を行った。その御魂代である霊石を祭る。




その霊石(御勢大霊石)が境内にありました。
ここはパワースポットです。

子孫繁栄御神木
                        
この御神木は、仲哀天皇の御霊石に支えられ、
楡欅(にれけやき)、もちの木、榊の木が、        
奇跡的に三身一体となり合体し雄大に日々生長しているのです。
神聖な境内に存在する故と思われます。

(説明看板より)     



真ん中の大きな石が、御霊石だと言われています。
勢大霊石神社は、粥占いの神事でも有名です。
(新年に)神殿に、お粥をお供えして、
数日後、お粥へのカビの生え方や、色具合によって、
その年の作物の豊凶を占う。
テレビのニュースで、観たことがあると思います。
今年も行われ、占いの結果は豊作だそうです。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

やっと、七夕神社に到着です。
かえる寺より、約1時間半位かな?
正式名称は、媛社(ひめこそ)神社と言います。



祭神は、
媛社神(ひめこそのかみ)と織姫神(おりひめのかみ)。
織姫神は、機織りが上手な神様です。



と言うことで、
地元では昔から「七夕神社」、親しみを込めて、
「たなばたさん」と呼んでいるそうです。



    七夕伝説と言えば、
    織女と牽牛の愛の物語、

    ここは愛のパワースポット、
    「恋人の聖地」です。



通常、七夕まつりは、7月7日ですが、
九州では旧暦・月遅れの8月7日にやるところが多いです。

ここの七夕神社では、
毎年8月7日、夏祭り(七夕祭り)で賑わうそうです。


∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞
七夕神社は織姫神を祀っている。
じゃあ、牽牛は?

七夕神社の東側を流れる宝満川を天の川に見立て、
対岸に牽牛社(老松神社内)があるそうですが、
方向音痴で見付けられませんでした。

∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )