離乳食準備期の5カ月ごろから果汁を与えるようにと
イタリアのかかりつけの小児科医から指導があったが、
日本式(実際には桶谷式)の食事制限で母乳育児をしているので、
日本の厚生労働省の離乳食ガイドに沿って
ところどころイタリア式
(かかりつけ小児科医によって様々)を取り入れつつ離乳食をすすめている。
-イタリア式-
離乳食開始はじめの基本食材は、野菜スープ150cc~200ccと野菜の裏ごし。
そこに順々に様子をみながら
ルテイン入りオリーブオイル小さじ1、
インスタントのベビーフード粉物適宜(とうもろこし、タピオカ、米、セモリナなど)か
じゃがいもの裏ごし適宜、
パルメザンチーズ小さじ1を加え、
7ヵ月頃にベビーフードの白身肉2分の一瓶を
食べられるようにする。
食べる時間帯は昼食時。
午後は果物を与える。
初期にはイタリアの様々な旬の野菜の裏ごしとおかゆの裏ごしを様子を見ながら。
脂肪分と塩分が多いパルメザンチーズに躊躇しつつも試しに小さじ1を与えてみたら
顔に湿疹が出たのですぐに中止。
オリーブオイルに関しては、両親ともに目が悪いのでルテインを与えると
視力の低下が抑えられると指導があったので毎日小さじ2分の一だけ与えている。
初期は問題なく順調に進み、中期に入ってからは、
味、形状、その時の機嫌によって
食べるか食べないかがはっきりするようになった。
舌触りが嫌そうな時は、ミキサーでマッシュ状に。
「甘み」が足りなさそうな時は、
煮て甘みのある野菜の裏ごし(冷凍してストック)→粉ミルク→果物のすりおろし→あかちゃんビスケット(最終切り札)と段階をふんで甘みをプラス。
どれもダメでぐずって泣き出したら無理強いせずストップ。
気分が乗ってないときは、自分かバーバパパにも食べさせるふりをして盛り上げる。
また、アレルギーを疑う食材も出てきた。
初期から気を付けているのは、初めて与える食材の量と時間帯、うんちの固さと回数、湿疹。
アレルギーがあった場合、いつでもかかりつけの小児科医に連絡がとれるように。
おやつは食事と母乳(ミルク)以外から栄養を補う必要が出てくる10カ月頃から。
早くから与えると肥満の原因に。
また母乳と離乳食の量が減り、必要な栄養摂取の妨げに。
親族の集まりで、大人の食べ物を勝手に与えられてしまうことがあったので気を付けている。
消化しきれない成分だけでなく、砂糖(特に黒糖)と塩、ハチミツが入っていたら大変!
スプーンは大人が使ったのは使わない。
離乳食作りに重宝しているには、
frigoverreの小さめのガラス容器、
シリコン製のふた
(レンジで温めるとき用、ラップは環境面と素材的にあまり使いたくないので。)
密閉できる製氷器、
AVENTのミニミキサーと附属の保存容器、
京セラのセラミックおろし器。
イタリア食と和食の両方の味覚形成の為に
いろいろな食材を与えてみたい気持ちが先走らないように
子どものベースを見守りつつ、ぼちぼちと。