山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

先人の知恵に感謝!

2021年08月01日 | 山菜料理

 今年の春、全く収穫なしで終わってしまった山菜が2つある。ゼンマイと赤コゴミだ。収穫の時期に怪我をしてしまったことが大きな理由の一つだ。しかし、それ以上に、「今年は採らなくても大丈夫。」という心理が働いたからだと言ってよいと思う。

 どちらもすんごく美味しい山菜なんですよ。でもね、採らなくてもへっちゃらなだけの在庫が沢山あったんですね。どちらも乾燥させてあるのでいつでも食べられるんですよ。

 さて、本日は赤コゴミを戻して戴くことにします。っていうのは、前回戻したミズがおひたしのままで美味しいので、常備菜がもう一品ほしくなったんですね。赤コゴミの煮物を作ることにしました。

 下ごしらえの部

 ・乾燥品を戻したい分だけ用意します

 ※戻すと10倍以上に増えます

       32gありました

 これが300g以上に膨らむってことね。

 ・多めの水に入れて着火

 ・沸騰したら火を止めて冷めるまで待ちます

 ※それなりにアクが出るけど、ゼンマイやワラビほど強くありません

 ・水を入れ替えて暫く放置

 ふっくらと戻りました(多分400gぐらい)

 調理の部

 ・寸切りにします

 ・ニンジン1本千切り、油揚げ2枚と糸コンはひと茹でして食べやすい大きさに切ります

 ・サラダ油で軽く炒めたら

 ・赤コゴミも加えて炒めます

 ・だし汁2カップと、醤油みりん各50mlを加えて煮詰めていきます

 ※醤油とみりんの割合は、素材100gにつき大さじ1弱ぐらいでいいと思います

       早速、夕食のお供になってもらいました

 旨いっす。

 今回戻したのは、たまたま去年収穫した物でしたが、これが、5年経っても10年経っても美味しく戴けるんですね。

 茹でて干して保存。食べたくなったら水から茹でて冷ますと元通り。この間、重さは1/10になり、賞味期限は、ほぼ永遠。

 凄いっす。

 先人の知恵に感謝!そして、感動であります。

 

 本日もありがたく、いただきます!