このところ、楽しい料理と食卓とが続いている。恵方巻きも面白かったし、天ぷらも楽しかった。だけどね、少々欲求不満を感じているのが寒ダラ料理。
ああ~!丸ごと1匹を捌きたい!それから、もう一つ。タラと言えばタラコでしょう。タラコ料理作っていない!そうだよね、タラコぐらいだったら買ってきてもいいんじゃない?
そんなことを考えていた折しも石巻の叔母から鮮魚の箱が届けられた。『石巻からの挑戦状』だ(12/1の日記参照)。
蓋を開けてみると、今回も色々入っているぞ。何やら動いてるやつもいる。・・・そんな中に、ありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/c3fa0f9b1207e9bc58c6eb01bc346f47.jpg)
真ダラのタラコ、真子が入っているではありませんか!叔母さんって、テレパシーもってるの?私の願いを感じ取ってくれたみたい。嬉しくなって、早速料理に取りかかる。
≪炒りタラコ≫
材料・下ごしらえの部
・タラコ:600gあった
※皮からはずして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/0ff33e7106c64e16c5ac8f228585e032.jpg)
※皮も刻みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/06c63600ad1c21e83265328595ef93cd.jpg)
調味料等
・酒、醤油、みりん各大さじ6
・砂糖大さじ2
・水1カップ
和えるもの
・糸コン:1袋(熱湯をくぐらせ、切っておく)
・ニンジン:1/2本千切り とゴボウ:15センチささがき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/54/93853450179279a7073fa6c66d3a5327.jpg)
※どちらも、さっと茹でておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/f2897f19e67534c9cb7a5f5083a441b3.jpg)
・上記全てを鍋に入れて、炒るというよりも、煮るですね。
・しばらく加熱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/db9ced9c6f69e73601cd39a238388071.jpg)
・焦げ付かないように混ぜていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e0/a607d4c341914e477717760749f07e38.jpg)
・鍋底の水分がなくなってきたら、火を弱めて丁寧に炒ります
・あら熱を飛ばして盛り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/856622ce970bb317afd15a2b64b01738.jpg)
ああ、満足。我が心の求めに応えてくれた叔母様、ありがとうございました。美味しくいただきます。
これで、一つ目クリア。『石巻からの挑戦状』は、半端じゃないから、楽しみと試練とは、まだまだ続きます。
今回の教訓『求めよ さらば 与えられん』(マタギ伝)
ああ~!丸ごと1匹を捌きたい!それから、もう一つ。タラと言えばタラコでしょう。タラコ料理作っていない!そうだよね、タラコぐらいだったら買ってきてもいいんじゃない?
そんなことを考えていた折しも石巻の叔母から鮮魚の箱が届けられた。『石巻からの挑戦状』だ(12/1の日記参照)。
蓋を開けてみると、今回も色々入っているぞ。何やら動いてるやつもいる。・・・そんな中に、ありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/c3fa0f9b1207e9bc58c6eb01bc346f47.jpg)
真子さんです
真ダラのタラコ、真子が入っているではありませんか!叔母さんって、テレパシーもってるの?私の願いを感じ取ってくれたみたい。嬉しくなって、早速料理に取りかかる。
≪炒りタラコ≫
材料・下ごしらえの部
・タラコ:600gあった
※皮からはずして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/0ff33e7106c64e16c5ac8f228585e032.jpg)
きれいに外れます
※皮も刻みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/06c63600ad1c21e83265328595ef93cd.jpg)
スタンバイOK
調味料等
・酒、醤油、みりん各大さじ6
・砂糖大さじ2
・水1カップ
和えるもの
・糸コン:1袋(熱湯をくぐらせ、切っておく)
・ニンジン:1/2本千切り とゴボウ:15センチささがき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/54/93853450179279a7073fa6c66d3a5327.jpg)
※どちらも、さっと茹でておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/f2897f19e67534c9cb7a5f5083a441b3.jpg)
・上記全てを鍋に入れて、炒るというよりも、煮るですね。
・しばらく加熱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/db9ced9c6f69e73601cd39a238388071.jpg)
噴火口現る
・焦げ付かないように混ぜていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e0/a607d4c341914e477717760749f07e38.jpg)
そろそろかな?
・鍋底の水分がなくなってきたら、火を弱めて丁寧に炒ります
・あら熱を飛ばして盛り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/856622ce970bb317afd15a2b64b01738.jpg)
しばらく楽しめそう
ああ、満足。我が心の求めに応えてくれた叔母様、ありがとうございました。美味しくいただきます。
これで、一つ目クリア。『石巻からの挑戦状』は、半端じゃないから、楽しみと試練とは、まだまだ続きます。
今回の教訓『求めよ さらば 与えられん』(マタギ伝)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます