![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/22f27bf2a4a8e25cf9d2ee1642607692.jpg)
赤コゴミの炒め煮は、大変美味しくできてよかった。
ただ、この料理の裏番組でもう一つの料理を作っていました。
今回の赤コゴミの場合、手間はかからないけど、時間がかかるんですよ。
それは、乾燥品を沸騰させてから、常温に戻るまでの時間。
いかに寒い季節とは言っても、沸騰したたっぷりのお湯が冷めるまでには数時間かかってしまう。
この間に具材も準備したけど、そんなに時間はかからない。
その隙間の時間がもったいないと考えたわけね。
で、考えたんだけど、さすがに洋風粉物はアウトでしょう。
これだけ連続した上に、クリスマスが目前に迫っている。
妻も何か考えているはずだから、そこに水を差すような料理は避けなければならない。
それこそ、イエスちゃんに叱られるってもんだ。
で、辿りつくのが中華。
点心でしょうな。
先日まで、肉まん、餃子、ワンタン、シュウマイと来ているので別のものだ。
ポクポクポクポク チ~ン
みんな大好き カレーまん
最初にも書いたけど、赤コゴミが戻るまでの隙間時間を使って作ってしまいましょう。
下ごしらえ・調理の部
まずは生地からなんですが、前回の肉まんと似てるんだけど、ちょっと違うのでその辺も含めてまとめておきます。
・材料は、薄力粉200、強力粉70,砂糖40、ベーキングパウダーとドライイーストとサラダ油各7g
※ここまでは前回の肉まんと全く同じだけど、ここにカレー粉小さじ1を加えてからよく練ります
発酵に移ります。
前回はアナログだったけど
今回は、レンジの発酵機能を使ってみることにしました。
・ボールにラップをしたら、40℃に設定し30分間加熱します
その間に餡を準備しました。ほぼ、「けゆあ」さんのレシピを使ってます。
・タマネギ1/2個とジャガイモ1/3個をそれぞれみじん切りにして、カレールーひと片を細かく砕いておきます(今回はジャワカレーの中辛。結構辛味が強い)
・主役のひき肉は130g、ニンニクチューブ適量
・調味料は、ケチャップとウスターソース各大さじ1と塩コショウ
・タマネギとジャガイモをしっかり炒めたら
・ひき肉とニンニクチューブを加えて色が変わるまで炒めます
・お肉に火が通ったら火を止めて、薄力粉大さじ1強をかけて混ぜます
・更にカレールーとウスターソースにケチャップと水大さじ2を加えて、再加熱
・ここまで来たら塩コショウするらしいんだけど、既に十分に美味しいからどうしていいか分からない。とりあえずちょっとずつ振りかけました
・ちょうどよく生地の一次発酵も終わりました
・3:2ぐらいに切って、それぞれを3等分してみました
※ホントは2次発酵させるみたいなんだけど、今回は省略。直行で餡を包みます
・強力粉の打ち粉を敷いて生地を伸ばしたら、たっぷりの餡を入れて
・端からひだを詰めるむように包んでいきます
・大が3個。クッキングシートに並べて蒸します
※強火2分、弱火18分にしてみました
かなり膨らみました。勝手に二次発酵してくれたみたいですね
小型の3個の方は、裏返して置いてみました。
こちらは、2+13分間蒸してみました
さあ、出来たんですけど・・・
これって、デザート?それにしては大きすぎ、という話になって、
とりあえず夕食を控えめに戴いてから、小さい方を食べてみることにしました。
画像じゃ伝わらないよね
かなり美味しいです。香りも良い。しかも、ジャワカレーの辛味が効いて、刺激的。肉まんも美味しいけど、別次元の美味しさと言ってよいでしょう。
いやあ、美味しかった。
そして何よりも、これなら、イエス様やサンタさんからも叱られないでしょう。
そう何度も作るものではないとは思うんだけれど、出来ることなら、他のカレールーと味を比べて楽しみたいものですね。
クリスマスが過ぎたら、別のカレールーで試してみようかな。
ご馳走様でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます