ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

1年ぶりの美容院

2008-04-10 | 脱線
チャリンコの最終調整は
師匠の風邪ダウンで先送りになってます。
でもこの雨じゃ、調整できたところで、
乗り出せない・・・・そんなこんなで
すっぽりなぜか予定が抜けている今が
チャーーーンス!

・・・・とばかりに
1年ぶりに美容院にいきました。
ええ、ほんとに、約1年ぶり。
その間、セルフカット、セルフヘナです。
おかげで髪の毛すごく丈夫になりましたけどぉおおお。
いかんせん、女子力のダウンもいちぢるしく、
前回の渋谷でのライヴ映像を観たら、
ちょっとヘアスタイルにムリがありすぎて、
1年前の映像とくらべて明らかに醜い(爆
1年ぶんは老けてるからしょうがないとはいえ、
うー、やばい。
とはいえ、土日は予定が詰まりすぎて
まったく予約ができん。
というわけで、深夜営業しているヘアサロンに乗り込んでみました。
我ながら勇気あるもんです。

ほんの数年前までは、カラーの腕に自信のあるサロンでしか
髪は染めない!のがポリシーだったのですが、
今は逆にそういうところにいけないのです。
だって、そういうカラーなら任せろ!のスタイリストさんは、
セルフヘナやってるヒトは「ごめんなさい、かんべんして」だから。
そりゃそうですよね。思った通りに染めるのムリだもの。
ガンガンにブリーチして染め直すしか手がないもの。
ぞうもつもそこは納得してますわ。
しょーがない、もう黒髪に移行するつもりだったんだもの。
でも
やっぱり

黒髪似合わないのよ~~
自分らしくなくなっちゃうの。
そりゃそうだよねー
もう20年以上染めっぱなしだったんだから。

というわけで、素性も知れぬサロンにネット検索で飛び込み。
明るくしたいとヌケヌケといってみた。
ヘタすりゃブリーチでばりばりにされるの覚悟でww
でも良識あるサロンの方、
せっかく髪の状態はよいので、
ブリーチはしたくないので、じっくりクスリいれさせていただきます。
多少明るくなる程度に今日はとどめておいた方がよいです。
どうしてもまったくならなければ、少々ブリーチ剤混ぜます。
ということで、まったく染みない、つんともしない
いかにも髪の毛の負担のなさそうなクスリでチャレンジしてくれました。
いいとこじゃん。

でもね、ここの何が一番いいって・・・

それはね。




リスザル。




リスザル飼ってるの・笑


ジャワザルは世話した経験があったけど
リスザルの本物さわるのはじめてて、
かなり感激。
ほんとうに手にのっちゃうの。
かるーい。
ほそーい。
かわいいいいい。

ヒトなつっこい~~~。

しぐさも可愛いいいいい。

ううう、猿はええのう。
やっぱり仲間な感じがする。

というわけで、夜に駆けつけて
終わったのは11時をとおに過ぎてましたが
とっても憩えたサロンでした。
またあのリスザルに会いたいっ☆

・・・と思うのですが、



たぶん二度といかない気がします。

担当の女の子も超可愛いし、
店の雰囲気もアジア・アフリカチックで憩えるし、
ヘアカラーは臭くないし、
リスザルもいるし、
カットもうまくはないけどまぁまぁ許容範囲だったし、
問題ないかのように思えたのですが、
ひとつだけ致命的な点が・・・

シャンプー台がくるちぃの・・・。
o(;△;)o


頸椎ヘルニア扱いされてる
歪んだぞうもつの首は、
洗い流しタイムに耐えるのが必死でした。
どう躯をずらしても、
フィットしなかったのです(πーπ)

最近、シャンプー台の気持ちいいところばかり
いっていたので、うっかり忘れてました。
こういうところもあるってことを・・・・
若い子ならこれで充分だもんねー(^_^;)

次回は、半年以内を目標にしてますが、
はぁ~~~どこにいこう。
いいところあったら教えてね。

ああ、それにしても
リスザルかぁわぃいいいいい
二本足で立ってたよ!



↓そもそもこのブログの趣旨はこっちですだ・・ぽち!
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ

遊んでやって!










偽ピスト一丁あがり!!!

2008-04-09 | チャ・リンコ
さてはて、あとはチェーンと後輪をはめるだけ!という段階で
師匠が取り出してきたのは、これ。


チェーン引き。

え?ロードフレームにもつけられるの?
はい、問題ありません。
つけられるチェーン引きがこれです。
これで、ぐっとチェーン調整が楽に!

だがしかし・・

この器具、
どうやら最初に空いてる穴が
異様にちっちゃいです。
当然ハブにはまりません。

というわけで、
電気ドリルの登場。
これも幼稚園児のぞうもつにはアブナイので、
師匠が担当します。
師匠は、自転車組み立て知識は小学校3年生レベルですが、
工具の扱いは、国家認定巨匠のレベルですので、
ドリルの穴開なんぞ、朝飯前。


・・・
のはずだったのですが。

思いの他、ちっこい、すべる、動く、
やりづらい、必要な器具が足りない、という責め苦に合い、
「コンチキショー」を連発。
次第にストレスを増してゆく師匠の姿を
見ているのがつらくなったぞうもつは、
階下に降りて、
おやつを食べたり、
化粧を直したり、
お茶を飲んだり、
メールを出したり、
とにかく
ひとしきりしてからのぞきに戻ると



まだやってます・・・・(^◇^ ;) ゴメンシショー

ここでこんなに時間をくらうとは、
師匠も予定外だったようで、
イライラは頂点に・・・・

と思いきや、


片方のチェーン引きは
もうハブにはまっていましたヽ(´∇`)ノアリガトウ師匠!

数分後
無事もう片方の穴も拡げることに成功、
あとはチェーンと後輪をはめるだけ!!!

これで、チェーンが緩んできても
当分ネジだけで調整できます!

すばらしーーい!
微妙に水平じゃない気がするけど、
ぞうもつより100倍は細かいはずの師匠が
「これでいい」といっているから
問題ないはずです(^_^;)

つまりはこれで・・

完成ーーー!!!!!
\ ( * ⌒ ▽ ⌒ * ) /



ああああ、
せっかくの完成記念写真に、
師匠の拾ったゴミチャリのばっちぃフレームが
うつりこんでいるぅう!
なんてこったい( ̄□ ̄;)


というわけで、特別に
愛車とのツーショットも!!!

え?上記完成写真となんかバランスが違う?
しょーがねぇだろ、
ここまでシート下げないと乗れないんだから
え?健康サンダル?
しょーがねぇだろ、もう四十過ぎなんだからよー。

☆happy birthday ミツヒコ(仮名)☆

さぁーーー乗るぞーーー!
・・・と思ったら、
春の嵐がやってきてしまいました(T^T)゜
川崎記念競輪なんて、最終日なのに、
悪天候で中止!!!!!!すげぇえええええ!!!!


↓お誕生日祝いにポチ願います
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

↓お誕生日プレゼントにポチ願います。
人気ブログランキング自転車へ









クランク交換(7)ついに完了!

2008-04-08 | チャ・リンコ
さてさて無事170クランクをはずしたぞうもつですが、
BBをはずすには、まだまだBBカップをはずさねばなりませぬ。
BBカップって、あんた、ブラでいうと、BカップとAカップの間のサイズ?
いや、BとCの間か?うーんどっちだっけ。
そんなことを考えつつも、また今度回さなくちゃいけないのは、
ロックリング。

自転車ってのは、両側についているネジは
たいてい、左右で逆回しになるんすよ。
でもならないやつもあるんすよ(‐_‐);;
だからちょっとアホなぞうもつはアタマこんがらがって
どっちに回すのがすぐにわからなくなってしまう・・・

というわけで、後々役にたつように
写真にとっておきましょうね、むふふふ。
まず、左側(チェーンのない側)

これが、時計の反対回しでゆるむ。
よしよし、ふむふむ。
(実はここも師匠の手を借りました・・・
だって、このレンチ手が痛いんだも~(>_<。)\ )

ぷふぁ。無事BBが出てきました。
うーん、黒い。


右側のリンクもはずします。
方向はと・・・・

この写真じゃどっちにまわそうとしてるのかわからんじゃないか~~(;´o`;)
というわけで、次回も結局試行錯誤になりますww
(いずれにせよ、ここも師匠の手を借りました。
だって、このレンチ手が痛いんだも( iдi ) )


でもこんなところもう一生いじることはないかもしれません。
まず自分でいじるところじゃありませんし。
だいたいBBやクランクって高いパーツだから、
そんなに交換しないし・・・・
いや互換性のないクランクわざわざはめないしーー。
でも今回、はずしてみてわかりました。
BBのベアリング、だいぶじょりじょりになってました。
交換してよかった!と。
だってここが命だもの。回転の。

でもって、ここが眺められたのも嬉しい。
こんな景色ももう見ることはないかも。

フレームってこんな風になっているのね。
しかしこのフレームの状態やっぱりものすごくいいです。
めっけもんだったとしかいいようがない。(⌒ー⌒)

さて、はずしただけで安心しちゃいけません。
ついに新しいBBと165クランクの装着です!

基本はとにかく、グリスぐりぐり。

カップのねじやまにも、
ベアリングの玉にも、
ぐりんぐりんにぬりまくります。
そしてぽこっと装着

玉さんこんにちは~~

そしたら、新しいBBを
ぐさっと挿入!
んんんんーいい感触です。

そしてここで登場するのが!

カニ目レンチ!


左側(チェーンない方)のロックリングが
カニ目仕様になっております。
あー、これもどっちに回してんだか、ようわからん"/(;-_-)


あとはクランク装着。
レンチはもちろん14mm!

もうひとりでできます。
ぞうもつの力で締め切るぐらいがベスト!

クランクつきましたっ!


大ギア(46)もつきましたっ!
渋いDURA ACE!!


あとはチェーンを戻して、
後輪をはめれば・・・いやーん
今度こそ完成です。
もうあとは乗るだけ!!!\(@▽@)/!!!

と思ったら、
師匠がまた秘密兵器を持ってきていました。
それは・・・

次回に続く

↓他人の手を借りていますけど、よろしければポチりと
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

↓ここも押すところみたいですよ、ポチ
人気ブログランキング自転車へ







クランク交換(6)材料は揃った!

2008-04-07 | チャ・リンコ
BBから交換しなくちゃならないことが発覚してから
数日後、
ポチしたBBが届きましたヨ。

NJS公認の競輪仕様。ふっふっふ。

そして、 BBが来ただけじゃだめなの。
こいつがこれまた、専門工具が必要なわけで、
そこまで所有していなかった師匠、
早速ぞうもつのBB交換をきっかけに購入。
それがこのレンチセット。

上は「カニ目レンチ」

ここがカニ目。



・・・


どう使うかは後のお楽しみ。
(つか全然想像もつきませんでした、へい)

しかしそこに至るまでにまたまた
恐ろしい罠が待っていようとは。

まずは前回はずした左側と同じように
右側のクランクはずしに取りかかりましたが・・・
・・・・

ナットが全然回りません・・・・
歯をくいしばっても、
息とめても、
気力ふりしぼっても、
脳の血管2,3本切っても、
どうやってもまわりません。

なんでやねん・・・・(反対側はすぐゆるんだのに(;´_`;))
癒着が進んでいたようです。

ぞうもつのソケットレンチではトルクが足りないと睨んだ師匠、
早速、必殺兵器を次々と持ってきました。
(い、い、、いったい何種類の工具を持っているんだ・・・)

ブレイカーバー登場。(もちろんSnap-on!)
右が3/8
それでもだめなら、
左の1/2

これより上は、もう重機クラスです(^_^;)ハエー

幸い、3/8でナットは回すことができました。

ナットがはずれさえすれば、
あとはこのあいだ教わったように
クランク抜きとバーコをつかって抜くだけです。
ぞうもつの細腕でエイヤッ!
ヤッ!
トォッ!


うーん、だめでした(;´具`;)
結局師匠にまわしてもらいました。グスン。

この後も次々とふりかかる難題。
果たして、クランクは無事つけられるのか!?!?!

つづく・・・・

↓やっぱり力がいるんだよね・・・ポチ
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

↓まずは体力作りからだね・・・ポチ
人気ブログランキング自転車へ




ライヴ三昧

2008-04-06 | 脱線
4月3日はrad.を観にCotton Clubへ。
ゴキゲンです。
惚れ込んでる女が何をやってもたまらんものなのだが、
この日のrad.は全く前回(昨年秋に来たばかり)とは違っていた。
なんといっても御大フレッドウェズリーがいるんだもの。
個人的にはrad.100%感がちょっと足りなかったけど、
充分にパーフェクトなショウでした。
地球上にこんなにステキな女性がいるってことが嬉しいです。
チャージフリーでいれていただいちゃったので、
かわりにちょっと食べ物頼んだりなんかしちゃってみたら、
さすがブルーノート系列、
あっという間に2人で8000円のお会計でした。
これ、チャージ払ってたら、2人で23000円だったってことか。
やっぱりセレブな店だ。

4月4日は、知人が参加している新規立ち上げバンドを観に渋谷PLUGへ。
ガックシです。
なにせ観たこともなく前情報も乏しい白紙状態だったのだが、
このライヴは予想しうるラテン・アプローチとしては最も嫌いなタイプ。
なんといっても御大のベースが気持ち悪いんだもの。
個人的には多度な期待を抱いていたわけではないのだけど、
充分に裏切られ感を味わいました。
地球上で、これをラテンミュージックといってしまうヒトがいることが悲しいです。
チャージフリーでいれていただいちゃったので、
文句をいうわけにもいかず、最後まで観覧させていただきましたが、
なんとアンコールが出ちゃう始末、
あっという間に同行者と店を後にさせていただきました。

なんか失礼な日記になってしまった。
ま、いいや。ほんとのことだもの。

4月5日は、友人知人が大集合するので吉祥寺のライヴハウスへ。
最高です。
観るのが二度目となるFHはより完成度が増して楽しいショウになっていたし、
観るのが四度目となるMFは今までで一番弾けてて最高だったし、
もうなんど観たかわかんないぐらい大好きなSP
既に惚れてしまっているので、何をやってもカッコいい。
なんでこれ観てカッコイイと思ってしまうのか、
他人には全く説明ができない。
でも他人がわかんなくても構わない。
ワシにはサイコー!!!!
とにかく大好きです。
大好きだからって花見にまで参加するなよ、オレ(#^_^#;)

ただ、3日連続でライヴ観戦は、
耳にきますね。気をつけなくちゃ。

↓難聴になっても楽しむのが一番!ポチ!
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ



おぼえがき

2008-04-02 | 脱線
いったい何日かかって
クランク交換してるんだ?という状態に陥ってますが、
実は3月ほんとにいろいろ忙しくて
実作業がはかどらなかったのですよ。
仕事じゃないですよ。
もちろん。
仕事になんか追われていたら
ダメ社員の名がすたります。

数々の飲み会・宴会(下戸なのに・・)
リハをこなしつつ
金曜日深夜はアフロビートバンドでの初ライヴ。
今の愛機を買ってもう5年以上になるかと思うけど、
はじめてステージでイスに座って弾きました(^_^;)
50分ステージでしたが楽でしたねぇぇええ。
そういう問題じゃなくて、
やっぱりリズムは安定します。腰がはいるので。
一番眠気のピークがライヴタイムの予定でしたが、
さすがに本番は眠くないものですね。
かなりリラックスしてはいましたが。

タクシー圏内を条件にクラブ活動大歓迎です。
ふつーのライヴハウスよりイイ♪
とはいえ、今回は、ハコがライヴハウスだったので、
PAや機材条件にも問題がないのがよかったんですけどね。
以前ひどいところでやったなぁ~~~
ようやったわ、えらい。自分を褒めてやろう、いまごろww

で、当然午前様で帰った後、
翌日は歌謡ファンクバンドの方のレコーディングでした。
4曲だけだったのですが、
さすがに新バンドの仕込みを優先しちゃってたもんで、
まったくまったく練習と名のつくことはやれず。
でもライヴとは全く違うイメージのことを
どんどんリクエストしてきたので、
何も手をつけなかったのが正解でした!
ひたすら素材残しのmix任せww
それにしても、ドラマーはみつかるのだろうか。

予定より早めにあがれたので、
さっさと家に帰り、翌日のお遊びセッション集会用の仕込み。
このお遊びは、他の人たちむちゃくちゃ気合いいれてくるので、
けっこう大変。つか、もともと賑やかし担当としての参加なので、
あれこれ音楽以外のこと考えるのが大変ww
でもスケジュールがスケジュールだったので、
振り付けは断念したし、
コスプレも断念。
次回に賭けるぞ、くそう。
とりあえず、ウルトラマンタロウとオバQは楽しかった。
なんなんだ、この集会。
5時間テンションあがりまくりって、幼稚園児かよ。
幼稚園児ならまだ昼寝するけど、
昼寝なしのおやつなしの5時間だよ。
でも終了後には手作りケーキが待っている。
すげぇなぁ、幼稚園児にはマネできねぇだろう。おい。
でもこの集団の一番すごいところは、
その後の飲み会で下戸がよっぱらいを
完全ぶっちぎりでリードするところだろう。
集団飲みが大嫌いな下戸ぞうもつが唯一参加できる宴会です(^_^;)

これにさきがけること一週間前、
さらに、唯一下戸ぞうもつがアルコールを口にできる宴会というのも
ありまして、こちらはもう心を許しているので、
別にオモシロイことしなくてもいいし、
ただ幸せに笑ってれば、目の前においしいごちそうが出てくるの~
そして生イチゴつぶして、カシャーサいれた
ストロベリーカイピリーニャを、ありえないぐらいゴクゴク
飲んでしまいます。翌日はむくむけど、とりあえず頭痛も起きず、
笑っておうちに帰れるの、幸せ~~~
そして新たなアコースティック音楽ユニットも結成されそうですww

そうこうしている間に
ドラマー不在を理由に1年近く休止していた
大所帯FUNKバンドのリーダーから
ついにドラマー決定の連絡も。
というわけで、あっという間に4月も
リハが飛び込んできました。
さてどうなることやら。
1日にいくつものスケジュールをこなせない
ナマケモノぞうもつ、
なんだかんだ4月も忙しくなりそうです。

でもチャリンコフリマは絶対いくぞ~~~!!!

といちおう、音楽覚え書きでしたー。


クランク交換(5)

2008-04-02 | チャ・リンコ
さてさて、今回のクランク交換、
イチかバチかというところがありまして。
なにせ、師匠は自転車改造小学校3年生。
ぞうもつは幼稚園児ですから、
出たとこ勝負だらけなのです。

で、今回も、なにせ、
ボトムブラケットに関しては、
クランク抜いてみないとわかんないけどね、
たぶんいけるよね、・・・な状態だったので。
師匠の推定の内容はというと。

SHIMANOのBBは独自規格で、
それ以外の国産BBはすべてISIS規格だろう

元々ついていたクランクはSAKAE

だから元々ついていたBBには
互換性があるだろう

幼稚園児というのは
小学3年生ぐらいのおにいちゃんのいうことは
すべて鵜呑みにします。
事実ぞうもつはそれで幼児時代クルマにひかれそうに・・
ま、それはどうでもよいとして。

早い話がですね、
今はまっているBBに
新しく購入したSUGINOのクランクが
はまらないわけがないと信じていたわけです。



結論
だめでした。


比べてみると形は同じですが
こんなにサイズ違うんです。
右がSAKAE
左の美しいのがSUGINO

どうやら
同じメーカーでもはまらないことがあるぐらい
独自規格で出来ているようですwww
師匠の推定はむちゃくちゃでした。
現在、BBの規格はコッタレスタイプ(スクウェアタイプ)、
ISIS、オクタリンク、ホローテックタイプがあります。
・・・・・
四角いから、どっちもコッタレスだろうと思いますが、
同じ規格なら互換性OKというわけでもないのです。


だからどういうことかというと。
SUGINO75専用BBを
購入せにゃならんということですよよよ。
ポチ


さて、また待ちぼうけですwww

一緒にポチして待とうね↓
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ




クランク交換(4)

2008-04-01 | チャ・リンコ
師匠からプレゼントしてもらった
14mmのソケットレンチをふりふり、
今度こそクランクはずせるぞーっと
大喜びのぞうもつ。
埋まったナットを無事はずしたら
あとはこないだ見せてもらったクランク抜きを使って
クランクをひっこぬくだけ・・・

と思ったら、

もうひとつ武器が必要らしい。

それがこれ!

バーコ

Made in スウェーデン

どのへんがスウェーデンかというと
精度のすごさが、
紙でぶらさげられるぐらいっっつうことで。
(わかったようなわからんような)



スウェーデンは
おとなのおもちゃもさぞかし精巧なんだろうな、
などと考えはしませんでしたが
さてさて、
なんでこんなものが必要かというと。

ものすごく
トルクをかけるからだという。


トルク?

なんか美味しそうです。
(写真はぞうもつの脳内イメージです)


トルクとは、回転軸にかかる力のことで、単位はN・m(ニュートンメートル)あるいはkgf・m(キログラムエフメートル)
はひ、これが正解。

要は、クランク抜きを押し込む時に
必要な回転力は、フツウのちっこいスパナなんかじゃ
到底足りませんよ、ということらしい。

ほほほほぅうう。

そんなわけで、
バーコでぐいぐいぐい。


すっぽん


はい!抜けました!
しかし、ここでまた
悪い予想が当たってしまったのです。

つづきはまたあとで。


人気ブログランキング自転車へ

じぇんじぇん改造になってないけどポチ↓
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ