またまた古い写真を持ち出しました。
昨年11月、茨城県滝川渓谷での撮影です。
風があって寒い日でした。
冷たい風雨にも耐えた僅かな紅葉が、冷ややかな渓流を飾っていました。
歳時記には冬の季語で、「冬紅葉」があります。
その辺りだけが明るく 、ポーっとした暖かさを感じます。
冬紅葉冬のひかりをあつめけり 久保田万太郎
すでに散り果てた落葉が、石のうえに落ちています。世に言う「濡れ落葉」ではなく、役割をまっとうした枯葉です。
冬紅葉の光景とは異なり、寒々とした気配があります。
渓流を鎮めて降りし落葉かな 鵯 一平
久保田 万太郎の俳句を紹介した同じ日のブログに、拙句を載せるのは不謹慎です。
しかしこの写真に見る落葉には、ひとしおの思いがあり、憫笑を覚悟でご覧頂きます。
大石の上に散っている落葉に、生命をまっとうした清々しさと、世の諸行無常を感じます。
私は「濡れ落葉」という表現は嫌いです。いや、少なくとも私は、そんな呼ばれかたを歓迎しません。
石に張りついている落葉は、役目をまっとうした枯葉です。
中には青葉のうちに落ちる葉もあるでしょうが、それも事情があってのこと。
運不運は世のならいです。すき好んで「落ちて濡れている」わけではないでしょう。
少し言い過ぎをすれば、「濡れ落葉」と蔑称する側に、もう少しの思いやりが欲しいです。
勝手すぎる言い分でしょうか。
山々はもう「冬ざれ」の雰囲気になります。
本当に濡れた落ち葉にも風情はありますね。
かさかさと風に吹かれる落ち葉もいいですし・・・
昨日の記事のコメント拝見して、長男で家を継がない方の多いことを知りました。
家は継がなかったけれど、長男は長男、何かと頼りにされます。
それはありがたいことなのだと、今は思えるようになりました。
窓からの今日の日差しは穏やかですねえ。
家を継いでいない長男が多いのには、少し驚きです。
それだけ家族の形が変わってきたのでしょう。
今後はこのような話題すらなくなるのかも知れませんね。
しかし、年老いた親の介護問題は残ります。
老人福祉が後戻りしていく今後、どのようにすればいいのでしょうか。
こちらは先ほどから少し風が吹き始めました。
私の嫌いな季節です。
滝川渓谷は11月上旬がいいのでしょうか。
去年行ったのは11月下旬だったので、大方の紅葉は落ちて、冬紅葉でした。
渓流の紅葉は風情があっていいですね
渓流の紅葉で私の目に焼きついているのは十和田湖畔の奥入瀬渓谷です。
丁度その年が数年に一度という紅葉のきれいな年に当たり、それは見事な紅葉でした
この紅葉は「冬紅葉」なので、盛りは過ぎておりました。
半月ほど遅かったようです。
奥入瀬もいいですねえ。
桜前線の北上と紅葉前線の南下とは、じっくり付き合ってみたいです。